• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Improvement of Indonesia weather radar mosaic data and its application for development of satellite rainfall retrievals

Research Project

Project/Area Number 18KK0130
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

重 尚一  京都大学, 理学研究科, 准教授 (60344264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牛尾 知雄  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (50332961)
久保田 拓志  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 第一宇宙技術部門, 主任研究開発員 (90378927)
佐山 敬洋  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70402930)
広瀬 民志  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 特任助教 (80709296)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2022-03-31
Keywords全球衛星降水マップ / インドネシア気象レーダ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東南アジアでデータ保存状況が最も良いインドネシア気象レーダ網から降雨量データを作成し、全球衛星降水マップ(GSMaP: Global Satellite Mapping of Precipitation)の検証・改良に利用する。インドネシアでは気象レーダから推定される降雨量の補正に利用可能な地上雨量計が不足しているため、日本が運用している衛星搭載降水レーダと雨滴粒径分布の現地観測を利用する。
今年度は、インドネシア気象気候地球物理庁からサンプルとして提供を受けた気象レーダデータを用いてGSMaP準リアルタイム配信版を検証した。その結果、GSMaPの推定した降雨システムの伝播方向が、気象レーダの観測と逆方向を示す事例を検出した。当該期間の気象再解析データを解析したところ、インドネシア上空の環境風が下層で西風、上層で東風と深い鉛直シアーを持っていた。降雨システムは下層西風によって東へ伝播していたのに対し、GSMaPは、上層東風で西へ流される上層雲の動きを反映した雲移動ベクトルを赤外放射計から推定して利用していたため、降雨システムの伝播を逆方向に推定してしまっていたと推測した。
長期間の気象レーダデータの提供を正式に受けるのに必要な学術交流協定を締結するためのドラフトを作成し、インドネシア気象気候地球物理庁を訪問して打ち合わせを行った。また、インドネシア気象レーダ網から降雨量データを作成するために行う雨滴粒径分布現地観測の観測装置設置場所の検討をバンドン工科大学を訪問して行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

インドネシア気象気候地球物理庁の規定が2019年秋に変更され、学術交流協定を締結しなければデータの提供を受けられなくなった。このため、学術交流協定を締結するための交渉に入ったが、インドネシア外務省による学術交流協定ドラフトのチェックを受ける手続きもあって時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

インドネシア気象気候地球物理庁との学術交流協定を締結し、長期間の気象レーダデータの提供を正式に受けて全球衛星降水マップの検証・改良を行う。また、バンドンでの雨滴粒径分布現地観測の前に、観測装置を京都大学で設置して試験運用を行う。

Causes of Carryover

インドネシア気象気候地球物理庁職員1名を日本に招聘しようとしたが、インドネシア気象気候地球物理庁の規定によって認められなかった。次年度招聘する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] インドネシア気象気候地球物理庁/バンドン工科大学/アンダラス大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      インドネシア気象気候地球物理庁/バンドン工科大学/アンダラス大学
  • [Journal Article] Global Satellite Mapping of Precipitation (GSMaP) products in the GPM era, Satellite precipitation measurement2019

    • Author(s)
      T. Kubota, K. Aonashi, T. Ushio, S. Shige, Y. N. Takayabu, M. Kachi, Y. Arai, T. Tashima, T. Masaki, N. Kawamoto, T. Mega, M. K. Yamamoto, A. Hamada, M. Yamaji, G. Liu and R. Oki
    • Journal Title

      Satellite Precipitation Measurement, Springer

      Volume: in press Pages: in press

  • [Journal Article] Improvements in the beam-mismatch correction of Precipitation Radar data after the TRMM orbit boost2019

    • Author(s)
      K. Kanemaru, T. Kubota, and T. Iguchi
    • Journal Title

      IEEE Trans. Geosci. Remote Sens

      Volume: in press Pages: in press

  • [Journal Article] Gauge-Adjusted Global Satellite Mapping of Precipitation (GSMaP_Gauge)2018

    • Author(s)
      Mega, T., T. Ushio, T. Matsuda, T. Kubota, M. Kachi, and R. Oki
    • Journal Title

      IEEE. Trans. Geosci. Remote. Sens.

      Volume: 57 Pages: 1928-1935

    • DOI

      10.1109/TGRS.2018.2870199

  • [Presentation] GSMaP地形性降雨推定手法に対する大気下層安定度の導入2019

    • Author(s)
      山本宗尚,重尚一
    • Organizer
      GPMおよび衛星シミュレータ合同研究集会
  • [Presentation] 衛星全球降水マップGSMaPの最近の進展と今後の予定2019

    • Author(s)
      久保田拓志, 田島知子, 山地萌果,沖 理子
    • Organizer
      GPMおよび衛星シミュレータ合同研究集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi