• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

薬剤耐性菌の出現抑制を目的とした豚レンサ球菌感染症の新規診断・治療法の基盤開発

Research Project

Project/Area Number 18KK0193
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中川 一路  京都大学, 医学研究科, 教授 (70294113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠矢 真理  順天堂大学, 医学部, 助教 (20804694)
関崎 勉  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (70355163)
相川 知宏  京都大学, 医学研究科, 助教 (70725499)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2022-03-31
Keywordsブタレンサ球菌 / 抗原 / ブタ血清 / 質量分析 / 抗体
Outline of Annual Research Achievements

豚レンサ球菌感染症はStreptococcus suisによる人獣共通感染症である。以前からブタにおける家畜感染症として重要であったが、近年アジアを中心としたヒトでの感染症例の報告が増加し,大規模なヒト集団感染例の報告などから重要な感染症として世界的に注目されている。しかし、現在行われている抗菌剤の予防的投与は、耐性菌産生の温床に繋がることから、世界的にも抗菌剤に変わる新たな予防法・治療法について模索が続いている。そこで、本研究では、唾液中・血清中に誘導される抗体に着目し、抗体によって認識される菌側の抗原分子を同定し、さらにS. suisの種々の抗原に対する反応性の高い特異的な人工抗体を選択する。本年度は、タイ、ベトナムで収集したブタ血清を用いて、その抗原決定を行った。高病原性の2型莢膜をもつP1-7株と弱毒株であるDAT299, 300株から菌体表層タンパクを分離・精製し、それを抗原として、タイ・ベトナムで収集した血清から精製した抗体を用いて免疫沈降法にて結合するタンパクを分離した。これらの抗原の中で、高病原性株に特異的に反応する抗原のみを選択するため、得られた免疫沈降サンプルをタンパクを質量分析を行っった。その結果、ベトナムで得られたサンプル中に、高病原性株にのみ反応する血清が含まれていた。ブタの口腔内にいるレンサ球菌の大部分はブタレンサ球菌であるが、その中から高病原性株と低病原性をわけることは、これまで分離培養を用いて莢膜型を決定する方法のみであったが、このような高病原性株に特異的な抗原を見いだすことで、これらの分離が可能になると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、日本だけでなく東南アジア各国で豚コレラが流行し、血清の収集が極めて困難であった。そこで、共同研究先であるタイ・カセサート大学とベトナム・ノンラム大学のスタッフに依頼して、各養豚場での血清のサンプリングを依頼し、それらをカセサート大学・ノンラム大学の研究室にて血清を分離して、豚コレラのコンタミネーションがないことを確認したものを日本に移送して、その後の解析を行った。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、得られた抗原候補のリコンビナント体を作成し、この抗原に対する人工抗体を分離する予定である。これらの人工抗体を作成することができれば、ブタレンサ球菌の診断が可能な簡易検査法の開発に繋がると考えている。

Causes of Carryover

共同研究者である順天堂大学の遠矢が出産のため、次年度への繰り越しを行った。また、使用計画としては、抗体の製品評価に用いるため、事業に支障はない。

  • Research Products

    (25 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] カセサート大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      カセサート大学
  • [Int'l Joint Research] ノンラム大学(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ノンラム大学
  • [Journal Article] Group A Streptococcus establishes pharynx infection by degrading the deoxyribonucleic acid of neutrophil extracellular traps2020

    • Author(s)
      Tanaka Mototsugu、Kinoshita-Daitoku Ryo、Kiga Kotaro、Sanada Takahito、Zhu Bo、Okano Tokuju、Aikawa Chihiro、Iida Tamako、Ogura Yoshitoshi、Hayashi Tetsuya、Okubo Koshu、Kurosawa Miho、Hirahashi Junichi、Suzuki Toshihiko、Nakagawa Ichiro、Nangaku Masaomi、Mimuro Hitomi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 3251

    • DOI

      10.1038/s41598-020-60306-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Persistent colonization of non-lymphoid tissue-resident macrophages by Stenotrophomonas maltophilia2020

    • Author(s)
      Takahashi Ichiro、Hosomi Koji、Nagatake Takahiro、Tobou Hirokazu、Yamamoto Daiki、Hayashi Ikue、Kurashima Yosuke、Sato Shintaro、Shibata Naoko、Goto Yoshiyuki、Maruyama Fumito、Nakagawa Ichiro、Kuwae Asaomi、Abe Akio、Kunisawa Jun、Kiyono Hiroshi
    • Journal Title

      International Immunology

      Volume: 32 Pages: 133-141

    • DOI

      10.1093/intimm/dxz071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TBC1D9 regulates TBK1 activation through Ca2+ signaling in selective autophagy2020

    • Author(s)
      Nozawa Takashi、Sano Shunsuke、Minowa-Nozawa Atsuko、Toh Hirotaka、Nakajima Shintaro、Murase Kazunori、Aikawa Chihiro、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Pages: 770

    • DOI

      10.1038/s41467-020-14533-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Group A Streptococcus modulates RAB1- and PIK3C3 complex-dependent autophagy2019

    • Author(s)
      Toh Hirotaka、Nozawa Takashi、Minowa-Nozawa Atsuko、Hikichi Miyako、Nakajima Shintaro、Aikawa Chihiro、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 16 Pages: 334~346

    • DOI

      10.1080/15548627.2019.1628539

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complete Genome Sequences of Streptococcus pneumoniae Strains HU-OH (Serotype 3, Sequence Type 183 [ST183]), NU83127 (Serotype 4, ST246), and ATCC 49619 (Serotype 19F, ST1203)2019

    • Author(s)
      Nagaoka Kentaro、Konno Satoshi、Murase Kazunori、Kikuchi Taisei、Morinaga Yoshitomo、Yanagihara Katsunori、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      Microbiology Resource Announcements

      Volume: 8 Pages: e01501-18

    • DOI

      10.1128/MRA.01504-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LAMTOR2/LAMTOR1 complex is required for TAX1BP1‐mediated xenophagy2019

    • Author(s)
      Lin Ching‐Yu、Nozawa Takashi、Minowa‐Nozawa Atsuko、Toh Hirotaka、Aikawa Chihiro、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      Cellular Microbiology

      Volume: 21 Pages: e12981~e12981

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/cmi.12981

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Group A Streptococcus NAD-Glycohydrolase Inhibits Caveolin 1-Mediated Internalization Into Human Epithelial Cells2019

    • Author(s)
      Toh Hirotaka、Lin Ching-Yu、Nakajima Shintaro、Aikawa Chihiro、Nozawa Takashi、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      Volume: 9 Pages: 398

    • DOI

      10.3389/fcimb.2019.00398

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional dysbiosis within dental plaque microbiota in cleft lip and palate patients2019

    • Author(s)
      Funahashi Kenta、Shiba Takahiko、Watanabe Takayasu、Muramoto Keiko、Takeuchi Yasuo、Ogawa Takuya、Izumi Yuichi、Sekizaki Tsutomu、Nakagawa Ichiro、Moriyama Keiji
    • Journal Title

      Progress in Orthodontics

      Volume: 20 Pages: 11

    • DOI

      10.1186/s40510-019-0265-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complete Genome Sequences of Eight Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Strains Isolated from Patients in Japan2019

    • Author(s)
      Hikichi Miyako、Nagao Miki、Murase Kazunori、Aikawa Chihiro、Nozawa Takashi、Yoshida Akemi、Kikuchi Taisei、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      Microbiology Resource Announcements

      Volume: 8 Pages: 01212-19

    • DOI

      10.1128/MRA.01212-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A群レンサ球菌の分泌毒素NAD-glycohydrolaseはATG14-PIK3C3複合体および RAB1依存的なオートファゴソーム形成を阻害する2019

    • Author(s)
      藤博貴、中島慎太郎、 相川知宏、 野澤敦子、 野澤孝志、 中川一路
    • Organizer
      第51回レンサ球菌研究会
  • [Presentation] 曵地京、野澤孝志、中川一路2019

    • Author(s)
      A群レンサ球菌に対するゼノファジー誘導の分子機構
    • Organizer
      第51回レンサ球菌研究会
  • [Presentation] A群レンサ球菌感染に対するゼノファジーの制御2019

    • Author(s)
      中川一路
    • Organizer
      第62回日本感染症学会中日本地方会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 分子間相互作用阻害に基づく 菌種特異的な増殖阻害剤の開発2019

    • Author(s)
      中川一路
    • Organizer
      第92回日本生化学会
    • Invited
  • [Presentation] Regulation of xenophagy in group A Streptococcus infection2019

    • Author(s)
      中川一路
    • Organizer
      第18回淡路国際面系と感染フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Xenophagy induction mechanism during Group A Streptococcus infection2019

    • Author(s)
      野澤 孝志,中川 一路
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] A 群レンサ球菌感染に対するゼノファジーの制御2019

    • Author(s)
      中川一路
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 物理化学的アプローチによる低分子阻害剤の探索および抗体阻害 剤の開発2019

    • Author(s)
      中木戸誠 ,相川知宏,長門石曉,妹尾暁暢,竹内美 結 ,星野 将人 ,下村 拓矢 ,Jose M. M. Caaveiro ,中川 一路, 津本浩平
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] A 群レンサ球菌は宿主細胞内膜輸送経路を破綻させることで上皮 バリアシステムの恒常性を低下させる2019

    • Author(s)
      飯伏 純平,藤 博貴,野澤 孝志,中川 一路
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] デンタルインプラントの口腔内露出後に生じる周囲細菌叢の経時変化2019

    • Author(s)
      下岸将博 ,渡辺孝康 ,柴崎真樹 ,中野善夫 ,春日井昇平 ,中川 一路
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] A 群レンサ球菌の毒素 NAD-glycohydrolase は宿主リン脂質ホス ホイノシタイドへの結合能を有する2019

    • Author(s)
      藤 博貴 ,野澤 孝志 ,中川 一路
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] インターフェロン誘導性の抗病原体因子 GBP1 は TBK1 と複合体 を形成してゼノファジーを制御する2019

    • Author(s)
      曵地 京,野澤 孝志,中川 一路
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 化合物 H1 の A 群レンサ球菌増殖抑制メカニズムおよび抗菌薬と の併用効果の検証2019

    • Author(s)
      相川知宏、星野将人、中木戸誠、長門石暁、村瀬一典、津本浩平、中川一路
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Remarks] http://www.bac.med.kyoto-u.ac.jp

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi