• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Multi-OMICS approaches to investigate molecular pathogenesis of primary immune deficiency

Research Project

Project/Area Number 18KK0228
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

岡田 賢  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 講師 (80457241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金兼 弘和  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座教授 (00293324)
小原 收  公益財団法人かずさDNA研究所, その他部局等, 副所長 (20370926)
川島 祐介  公益財団法人かずさDNA研究所, ゲノム事業推進部, 研究員 (30588124)
津村 弥来  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 研究員 (80646274)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2021-03-31
Keywordsマルチオミックス解析 / 原発性免疫不全症 / 全エクソーム解析 / トランスクリプトーム / プロテオーム / STAT1 / NEMO
Outline of Annual Research Achievements

全エクソーム解析で原因不明の原発性免疫不全症(PID)患者から疾患iPS細胞を樹立し、その機能解析によりNEMOタンパクの発現低下を見いだした。さらなる検討で、スプライス供与部位から866塩基離れたイントロン深部の一塩基置換をヘミ接合性として有していることが判明し、スプライス異常により、NEMOタンパク発現の低下が引き起こされることが明らかとなった。さらに海外共同研究者であるJean-Laurent Casanovaの研究室が、全く同一の一塩基置換を持つPID患者を同定していることを突き止め、これら2症例の詳細な機能解析を行い論文報告することができた(Boisson B, Honda Y, et al. J Clin Invest. 129(2): 583-597, 2019)。
他にも、全エクソーム解析で原因不明のPID患者において、イントロン領域の変異によるSTAT1完全欠損症の患者の同定に成功している。この患者は、essential splicing部位の変異(128+2 T>G)に加えて、イントロン領域における変異(542-8 A>G)を保有していた。128+2 T>Gは父親由来、542-8 A>Gは母親由来であり、患者末梢血単核球の解析でSTAT1 mRNA、タンパク発現低下を認めたことから、STAT1完全欠損症と診断確定した。イントロン領域の変異に由来したSTAT1完全欠損症は世界初である。現在、海外共同研究者と協力して機能解析に取り組んでおり、論文報告を予定している。
その他にも現在、マルチオミックス解析のセットアップをに取り組んでおり、全エクソーム解析で原因不明のPID患者10症例に対して試験的な解析を実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

これまでの研究で、全エクソーム解析で診断が困難であったPID患者の2例を診断している。患者由来iPS細胞の機能解析から診断に至ったdeep intron変異によるNEMO異常症については、詳細な機能解析の後に論文報告を行っている(Boisson B, Honda Y, et al. J Clin Invest. 129(2): 583-597, 2019)。また、世界初のイントロン変異によるSTAT1完全欠損症の患者については、既にSTAT1 mRNAとタンパク発現の低下を証明しており、イントロン変異がタンパク発現低下に繋がる原因の究明に取りかかっている。STAT1完全欠損症は予後不良疾患であり、長期生存のためには造血幹細胞移植が必須である。そこで、緊急で造血幹細胞移植のコーディネートを開始しており、近日中に造血幹細胞移植を予定している。この症例は、本研究によるタンパク発現解析で診断に至り、治療方針が劇的に変化した。そのため、研究成果が診療に直接反映された症例と言える。これらの研究成果に基づき、、本課題は当初の計画以上に進展していると考えている。
現在、ゲノム情報だけで予見困難な転写異常、タンパク発現異常などを検出する機能変化解析と、全エクソーム解析とを並行して行うパイプラインの構築に取り組んでいる。具体的には、トランスクリプトーム、プロテオームを組み合わせてゲノム情報を補完するマルチオミックス解析のセットアップを行っており、既に試験的にPID患者10例の解析を実施している。解析対象とするPID患者の募集も順調に進んでおり、当初の計画以上の進捗状況と言える。

Strategy for Future Research Activity

研究分担者の川島、小原と連携して、マルチオミックス解析のセットアップを急ぐ。研究成果の最大化のためには、解析対象とするPID患者の絞り込みが重要で、臨床症状を正確に把握する必要性を実感している。そこで、本年度秋に海外共同研究者が在籍するロックフェラー大学を訪れ、解析対象の絞り込みを行うとともに、マルチオミックス解析の対象となる患者検体の輸送方法について議論する予定である。国内では、東京医科歯科大学の金兼と連携して、対象となるPID患者の絞り込みに取り組む。マルチオミックス解析で同定したVUS(variants of unknown significance)の評価には機能解析が必須と考えている。次世代シーケンサーを用いた網羅的解析の導入により未診断患者の診断は飛躍的に進んだが、それで得られる膨大なVUSの評価が、診断率向上の律速段階と言える。その問題に対して、国内外の共同研究者、研究分担者と連携しながら、効率的に機能解析に取り組む予定である。
マルチオミックス解析のセットアップと並行して、本課題により同定したイントロン変異によるSTAT1完全欠損症患者の機能解析を行う。具体的には、患者末梢血からRNAを抽出し、次世代シークエンサーを用いたターゲットRNAシーケンスによりSTAT mRNAを詳細に解析し、本変異がスプライシングに及ぼす影響を解析する。また、患者サンプルを用いたSTAT1を介するシグナル伝達の検討も予定している。

Causes of Carryover

現在、ゲノム解析を補完するためのマルチオミックス解析(トランスクリプトーム解析、プロテオーム解析)のセットアップに取り組んでいる。試験的に10例のPID患者のマルチオミックス解析を行っており、それにより解析系を確立した後に、多数の未診断症例を対象とした解析に移行する予定である。そのため、次年度以降にマルチオミックス解析を行うための経費が必要となると考えており、2018年度に繰り越した研究費をその費用に充てる予定である。
2018年度の経費は、マルチオミックス解析の他に、網羅的解析で同定されたVUS (variants of unknown significance) の機能解析にも活用した。本研究の採択時期が10月であり、機能解析に取り組んだ期間が短かったとこも、繰り越しの研究費が発生した原因と考えている。機能解析は順調に進んでおり、2019年度以降の必要経費が増加すると考えており、2018年度に繰り越した研究費を活用する予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Rockefeller University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Rockefeller University
  • [Int'l Joint Research] Inserm/Becker Hospital for Sick Children(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Inserm/Becker Hospital for Sick Children
  • [Int'l Joint Research] Garvan Institute of Medical Research/Australian National University(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Garvan Institute of Medical Research/Australian National University
  • [Int'l Joint Research] University of Freiburg(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Freiburg
  • [Journal Article] Atypical SIFD with novel TRNT1 mutations: a case study on the pathogenesis of B-cell deficiency2019

    • Author(s)
      Kumaki Eri、Tanaka Keisuke、Imai Kohsuke、Aoki-Nogami Yuki、Ishiguro Akira、Okada Satoshi、Kanegane Hirokazu、Ishikawa Fumihiko、Morio Tomohiro
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 109 Pages: 382~389

    • DOI

      10.1007/s12185-019-02614-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human IFN-γ immunity to mycobacteria is governed by both IL-12 and IL-232018

    • Author(s)
      Martinez-Barricarte Ruben、Markle Janet G.、Ma Cindy S.、Deenick Elissa K.、Ramirez-Alejo Noe、 Mele Federico、Latorre Daniela、Mahdaviani Seyed Alireza、Aytekin Caner、Mansouri Davood、 Bryant Vanessa L.、Jabot-Hanin Fabienne、Deswarte Caroline、et al.
    • Journal Title

      Science Immunology

      Volume: 3 Pages: eaau6759

    • DOI

      10.1126/sciimmunol.aau6759

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rescue of recurrent deep intronic mutation underlying cell type-dependent quantitative NEMO deficiency2018

    • Author(s)
      Boisson Bertrand、Honda Yoshitaka、Ajiro Masahiko、Bustamante Jacinta、Bendavid Matthieu、Gennery Andrew R.、Kawasaki Yuri、Ichishima Jose、Osawa Mitsujiro、Nihira Hiroshi、Shiba Takeshi、Tanaka Takayuki、Chrabieh Maya、Bigio Benedetta、Hur Hong、Itan Yuval、Liang Yupu、Okada Satoshi、et al.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Investigation

      Volume: 129 Pages: 583~597

    • DOI

      10.1172/JCI124011

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Gain-of-function IKBKB mutation causes human combined immune deficiency2018

    • Author(s)
      Cardinez Chelisa、Miraghazadeh Bahar、Tanita Kay、da Silva Elizabeth、Hoshino Akihiro、Okada Satoshi、Chand Rochna、Asano Takaki、Tsumura Miyuki、Yoshida Kenichi、Ohnishi Hidenori、Kato Zenichiro、Yamazaki Masahide、Okuno Yusuke、et al.
    • Journal Title

      The Journal of Experimental Medicine

      Volume: 215 Pages: 2715~2724

    • DOI

      10.1084/jem.20180639

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phenotype, penetrance, and treatment of 133 cytotoxic T-lymphocyte antigen 4?insufficient subjects2018

    • Author(s)
      Schwab Charlotte、Gabrysch Annemarie、Olbrich Peter、Patino Virginia、Warnatz Klaus、Wolff Daniel、Hoshino Akihiro、Kobayashi Masao、Imai Kohsuke、Takagi Masatoshi、Dybedal Ingunn、 Haddock Jamanda A.、Sansom David M.、Lucena Jose M.、Seidl Maximilian、Schmitt-Graeff Annette、 Reiser Veronika、et al.
    • Journal Title

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      Volume: 142 Pages: 1932~1946

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2018.02.055

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mendelian susceptibility to mycobacterial disease: 2014-2018 update2018

    • Author(s)
      Rosain Jeremie、Kong Xiao-Fei、Martinez-Barricarte Ruben、Oleaga-Quintas Carmen、Ramirez-Alejo Noe、Markle Janet、Okada Satoshi、et al.
    • Journal Title

      Immunology and Cell Biology

      Volume: epub Pages: e-pub

    • DOI

      10.1111/imcb.12210

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 慢性皮膚粘膜カンジダ症2018

    • Author(s)
      岡田 賢
    • Journal Title

      小児疾患の診断治療基準

      Volume: 改訂5版 Pages: 266-267

  • [Journal Article] メンデル遺伝型マイコバクテリア易感染症2018

    • Author(s)
      浅野孝基, 岡田 賢
    • Journal Title

      小児疾患の診断治療基準

      Volume: 改訂5版 Pages: 264-265

  • [Presentation] 原発性免疫不全症患者の分子学的診断2019

    • Author(s)
      岡田 賢
    • Organizer
      第2回日本免疫不全・自己炎症学会総会
    • Invited
  • [Presentation] HSCT in Patients with STAT1 Gain-of-function Mutation2018

    • Author(s)
      Satoshi Okada
    • Organizer
      2018 the Korean Society of Pediatric Hematology-Oncology Autumn Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 未来を担う若手への『研究』のススメ2018

    • Author(s)
      岡田 賢
    • Organizer
      第46回 日本臨床免疫学会総会
    • Invited
  • [Presentation] MSMD update2018

    • Author(s)
      岡田 賢
    • Organizer
      第60回 日本小児血液・がん学会
    • Invited
  • [Remarks] Identifying mutants one amino acid at a time

    • URL

      https://www.nanbyo-research.jp/research/28/identifying-mutants-one-amino-acid-at-a-time

  • [Remarks] Outcomes of stem cell transplants

    • URL

      https://www.nanbyo-research.jp/research/31/outcomes-of-stem-cell-transplants-in-gene-mutation-patients

  • [Remarks] 稀な免疫不全症、APDSの迅速診断法を開発

    • URL

      https://www.amed.go.jp/news/release_20180405-02.html

  • [Remarks] 稀な免疫不全症、APDSの迅速診断法を開発

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/44718

  • [Remarks] Rapid test pinpoints enzyme-related immuno def.

    • URL

      https://www.nanbyo-research.jp/research/37/rapid-test-pinpoints-enzyme-related-immune-deficiency

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi