2018 Fiscal Year Research-status Report
Mass drug administration of Artemisinin and Ivermectin toward malaria elimination in tropical Africa
Project/Area Number |
18KK0248
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
金子 明 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (60169563)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
皆川 昇 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (00363432)
城戸 康年 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90511395)
加賀谷 渉 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (20782577)
坂本 侑子 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 臨床研修医 (50831525)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
Keywords | マラリア / 集団投薬 / イベルメクチン / アルテミシニン / ケニア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究計画は、ケニア・ヴィクトリア湖内島嶼におけるイベルメクチンとアルテミシニン併用療法の集団投薬による介入試験によって、マラリア伝播へのインパクトを検証し、新規媒介蚊対策としてのイベルメクチンによるマラリア制圧の概念実証を目指すものである。本年度は介入試験実施に向けた、事前フィールド調査研究、ならびに介入試験のプロトコル作成を実施した。ヴィクトリア湖内の小島(ンゴデ島、キブオギ島)に加えて人口25,000人程度のムファンガノ島、内陸部のウンゴイ地区において、2012年から継続している横断的マラリア感染調査を実施した。これにより、2018年2月にホマベイ郡が実施した室内残留型殺虫剤噴霧(IRS)が内陸部において一定の効果を示したことが明らかとなった。2019年2,3月にもIRSの第二ラウンドが計画されていることから、我々の介入試験はこれらのプログラムが予定されていないムファンガノ島を中心に展開することとした。さらに、共同研究者でり、イベルメクチンの抗マラリア薬としての応用について世界をリードするCarlos Chaccour(ISGlobal)とのディスカッションを行い、イベルメクチンのフィールド試験に向けて必要な基礎実験の必要性、ならびにイベルメクチンの対照として新規媒介蚊対策法である天井式蚊帳の介入試験を検証する意義を確認した。殺虫剤塗布蚊帳を用いた天井式蚊帳は、蚊の家屋への侵入を防ぐのみならず、吸血した蚊の殺滅効果も期待される。現在、この天井式蚊帳を用いた介入試験プロトコルを作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
交付決定が10月であり、半年の短い期間ではあるが、予定した研究内容を進めることができた。特に、介入試験に向けた背景情報となるマラリア感染状況が把握されたこと、またそれに基づく介入試験のプロトコル作成が開始されたことが主な進捗であり、計画どおり進められているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在作成中のプロトコルを完成させ、介入試験プロトコルの論文として発表、データベースへの登録を行う。並行して現地コミュニティー、保健施設などと試験導入に向けた話し合いを行う。そのうえで、次年度の終わりまでに試験の開始を目指す。介入の効果検証に必要となる実験系の確立も同時に進める。
|
Causes of Carryover |
本研究助成金は年度の後半での交付決定であり、他の研究活動との兼ね合いから、年度内に予定していた現地調査研究の一部を進めることができなかった。当該調査研究は次年度に実施予定である。
|
Research Products
(3 results)