• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

津波による時系列堆積・侵食過程のメカニズム解明と定量的モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 18KK0378
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

山口 直文  茨城大学, 地球・地域環境共創機構, 助教 (80634120)

Project Period (FY) 2019 – 2021
Keywords津波堆積物 / 堆積過程 / 水路実験
Outline of Annual Research Achievements

これまで実施した基課題研究(若手研究B「津波による堆積・侵食過程の時系列解析:水理条件の復元に向けた水路実験」,課題番号16K17817)によって,津波堆積物の特徴が,地形条件や水理条件に依存した時系列堆積侵食過程から大きく影響を受ける可能性が明らかになった.本研究課題では,こうした時系列堆積侵食過程の影響について,定性的な理解を発展させ,現象のメカニズムの解明と定量的なモデルの構築を目指し,堆積過程の物理メカニズム研究に精通した研究者との連携が可能な英国のハル大学に滞在して共同研究を実施する.
2020年2月下旬より英国への渡航を開始し,実際に共同研究を開始した.新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い,英国滞在中に実施する予定であった水路実験による津波を想定した流れの空間的な時系列流速場の測定については中止せざるを得なかった.しかし,共同研究者と津波流による堆積過程の課題について議論を行い,私がこれまで行ってきた既存の実験データを活用することで,特に堆積物輸送における流れの非定常性と粒径依存性の影響について検討を進めることができた.この中で,非定常性を持つ流れとして混濁流や振動流による堆積物輸送メカニズムを取り上げ,津波流による堆積侵食現象と比較を行い,成果が得られた.得られた成果の一部は学会で公表した他,学術論文として投稿するため準備を行った.
この議論をふまえ,ハル大学で実施できなかった水路実験を日本の実験設備で実施できるよう練り直し,帰国後に実験実施の準備を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの感染拡大に伴うハル大学の施設閉鎖によって,当初予定していた水路実験を実施することができなかった.研究の議論はオンラインで滞りなく進めることができたものの,新規データを得ることができなかったことを考慮して「やや遅れている」と判断した.
一方で,既存のデータを用いた議論を英国の共同研究者との間で進め,成果が得られている.

Strategy for Future Research Activity

上述のように,ハル大学の共同研究者らとの議論によって,英国で実施できなかった水路実験について測定手法および解析方法を一部修正することで日本で実施できるように準備を整えている.このため予定期間内に問題なく新規データ取得と共同での解析を終えることができると考えている.また,渡航中に共同で行った既存の実験データの再解析による成果は,現在学術論文として投稿準備中である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 実験データから明らかになった混濁流と開水路における浮遊砂濃度と乱流構造の違い2020

    • Author(s)
      福田壮二郎・Elena Bastianon・Bill McCaffrey・山口直文・成瀬 元・Robert Dorrell
    • Organizer
      日本堆積学会2020年オンライン大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi