• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

歴史史料・考古資料活用による次世代作物資源の多様性構築に向けた学際的研究

Research Project

Project/Area Number 18KT0048
Research InstitutionOtani University

Principal Investigator

武田 和哉  大谷大学, 文学部, 教授 (90643081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 真司  京都大学, 文学研究科, 教授 (00212308)
矢野 健太郎  明治大学, 農学部, 専任教授 (00446543)
渡辺 正夫  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90240522)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2022-03-31
Keywordsアブラナ科植物 / 歴史資料 / 遺伝子解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東アジア食文化で重要な位置を占め、農書など歴史史料に記載が多いアブラナ科作物を研究材料とする。アブラナ科作物は世界各地で栽培され、東アジアの米主食文化圏では中心的副食で、近年ではこれらの品種の保存を通じ、遺伝的多様性の重要度への認識が高まっている。
本研究では、公刊の歴史史料や地方文書等から、品種・栽培技術・栽培環境に関する情報を収集し、過去の品種の形態的特徴や栽培方法を人文学的側面から把握するのと、現品種にどの形質が受け継がれ、どの形質が選抜の過程で失われたかという問題や、現存品種間の交雑、遺伝解析、各作物が持つゲノムが環境、肥培管理から受ける要因を、比較ゲノム等の手法により、農学的・植物学的な理解を行い、最終的に文理融合による解釈から、アブラナ科作物品種の歴史的変化を踏まえた将来の農資源の在り方、多様性を理解することを目的としている。
2020年度は、国内外での調査や研究会合を計画していたが、折からの新型コロナ蔓延という社会情勢のために、そのほとんどが実施できなかった。ただし、研究班内での研究交流については、オンライン方式によって何とか複数回開催をしたが、様々な制約等もあり、本来想定していた交流活動には及ばない面はある。
それから、農学分野での論文、アウトリーチ活動については、様々な制約が存在する中で、可能なものは対応することができている。また、人文系分野では、京都の近世文書の分析作業も実施し、その見解については、年度末にオンライン方式で開催した研究会議において報告を行い、研究班内でも議論し、成果情報の共有を図った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度には、一般向けの教養書として成果物を刊行することができるなど一定の進展があったが、2020年度は年度当初から新型コロナウイルスの蔓延という社会情勢もあり、予定していた国内外での調査のほとんどが実施することができなかった。加えて、研究班の各研究者もそれぞれの所属機関などからの活動規制、担当する教育関係の業務において、負担が大きくなったこともあり、最終的に研究活動に避ける時間・労力が僅少となった。
ただし、こうした情勢下でもアウトリーチ活動については、諸方面の教育機関からの依頼等が多数あり、可能な範囲で農学分野の研究者が担当してきている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、2020年度の遅滞を回復するべく、研究班内でも協力・連携を密にして対応をしていく予定であるが、現段階でも社会情勢の大幅な好転などが見通せない様相にあり、予断を許さない状況と認識している。
具体的には、年度後半より社会情勢を見つつ、徐々に国内調査から再開してゆきたい。また、近世地方文書の整理については、計画的に進捗させていく予定にしている。

Causes of Carryover

2020年度に発生した新型コロナウイルス蔓延のため、予定していた国内外での調査や研究活動等が実施できなかったことや、研究班の各研究者が所属機関において他の業務の負担が増加したことで、調査・研究の従事に避ける時間・労力が僅少となり、結果として予定していた予算の執行ができなかった。
2021年度については、社会情勢等をみつつ、国内調査から再開することとしする。また、遺伝子解析や栽培実験等についても条件が整い次第適宜再開し、関連する予算を執行していく予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Two aquaporins, SIP1;1 and PIP1;2, mediate water transport for pollen hydration in the Arabidpsis pistil.2021

    • Author(s)
      Windari, E. A., Ando, M., Mizoguchi, Y., Shimada, H., Ohira, K., Kagaya, Y., Higashiyama, T., Takayama, S., Watanabe, M., and Suwabe, K.
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 38 Pages: 77-87

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.20.1207a

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characterization of self-incompatible Brassica napus lines lacking SP11 expression.2020

    • Author(s)
      Okamoto, T., Okamoto, M., Hikichi, E., Ogawa, M., Takada, Y., Suzuki, G., Takayama, S., and Watanabe, M.
    • Journal Title

      Genes & Genetic Systems

      Volume: 95(3) Pages: 111-118

    • DOI

      10.1266/ggs.19-00050

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Double-locking mechanism of self-compatibility in Arabidopsis thaliana: the synergistic effect of transcriptional depression and disruption of coding region in the male specificity gene.2020

    • Author(s)
      Suwabe, K., Nagasaka, K., Windari, E. A., Hoshiai, C., Ota, T., Takada, M., Kitazumi, A., Masuko-Suzuki, H., Kagaya, Y., Yano, K., Tsuchimatsu, T., Shimizu, K. K., Takayama, S., Suzuki, G., and Watanabe, M.
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 11 Pages: 576140

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.576140

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mechanism of self/nonself- discrimination in Brassica self-incompatibility.2020

    • Author(s)
      Murase, K., Moriwaki, Y., Mori, T., Xiao, L., Masaka, C., Takada, Y., Maesaki, R., Mishima, M., Fujii, S., Hirano, Y., Kawabe, Z., Nagata, K., Terada, T., Suzuki, G., Watanabe, M., Shimizu, K., Hakoshima, T., and Takayama, S.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Pages: 4916

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18698-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「菜の花」の教育研究から思うこと~道草、自家不和合性、アウトリーチ活動~2020

    • Author(s)
      渡辺正夫
    • Journal Title

      宙(おおぞら)

      Volume: 33 Pages: 5-7

    • Open Access
  • [Presentation] 屋久島ハマダイコンの自然集団におけるS対立遺伝子の空間的遺伝構造の解析2021

    • Author(s)
      福島和紀, 渡辺正夫
    • Organizer
      理学・生命科学合同シンポジウム2021(オンライン開催)
  • [Presentation] 屋久島ハマダイコンの自然集団におけるS対立遺伝子の空間的遺伝構造の解析2021

    • Author(s)
      福島和紀, 鹿股とほこ, 金あおい, 増子(鈴木)潤美, 伊藤加奈, 尾形定義, 高田美信, 小松原幸弘, 中村幹, 渡邉卓実, 小泉沙織, 讃岐斉, Jong-In Park, 新倉聡, 諏訪部圭太, 藤井壮太, 村瀬浩司, 高山誠司, 鈴木剛, 渡辺正夫
    • Organizer
      日本育種学会 第139回講演会(オンライン開催)
  • [Presentation] Brassica rapa ssp. rapa cv. 77Bで発現した核遺伝子型雄性不稔の原因遺伝子の特定と組織学的観察2021

    • Author(s)
      尾関未帆, 小松憲治, 田中啓介, 大竹留未, 増子(鈴木)潤美, 高田美信, 渡辺正夫, 三井裕樹, 和久井健司
    • Organizer
      日本育種学会 第139回講演会(オンライン開催)
  • [Presentation] 屋久島のハマダイコン野生集団における自家不和合性雌側因子SRKアリルの遺伝的多様性2020

    • Author(s)
      福島和紀, 鹿股とほこ, 金あおい, 増子(鈴木)潤美, 高田美信, 尾形定義, 小松原幸弘, 中村幹, 渡邉卓実, 小泉沙織, 讃岐斉, Jong-In Park, 新倉聡, 諏訪部圭太, 鈴木剛, 渡辺正夫
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会(オンライン開催)
  • [Presentation] アブラナ科作物の生理・生態 : 遺伝、育種、生殖システムからの考察-2020

    • Author(s)
      渡辺正夫
    • Organizer
      第21回日本有機農業学会大会(オンライン開催)
    • Invited
  • [Book] 改訂 遺伝単 -遺伝学用語集 対訳付き-2021

    • Author(s)
      日本遺伝学会監修・編 渡辺正夫ほか
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス出版
    • ISBN
      978-486-043-7121

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi