• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

クラウドソース型地理情報のトラスト:網羅性と正確性,ダイバーシティに着目して

Research Project

Project/Area Number 18KT0049
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

西村 雄一郎  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (90390707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸 寿一  東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任講師 (80454502)
金杉 洋  東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任研究員 (00526907)
吉田 大介  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00555344)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2022-03-31
Keywordsクラウドソース型地理情報 / GIS / 網羅性 / 正確性 / ダイバーシティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,近年活発化しているクラウドソーシングと呼ばれる一般市民からの情報によって,インターネット上の地図を編集するプロジェクトに着目し,そのようなクラウドソース型地理情報のトラストに関して,多角的な視点による研究を行う.
研究実施計画に設定した5つの研究フェイズのうち、主に以下の2つを中心に研究を実施した.
・クラウドソース型地理情報の理論的位置づけに関する研究(西村・瀬戸):クラウドソース型地理情報に関する先行研究・論文は,主に英語圏におけるGISと社会に関する地理学的な研究を中心に存在するが,クラウドソース型地理情報に関する理論的な位置づけ・学術的な議論に関するレビューを行い,従来の研究を包括的に整理した.また,クラウドソース型地理情報の実践的な取り組みにも着目し,作成方法やデータの編集方法の進展について調査を行うとともに,それらを整理した.
・日本におけるクラウドソース型地理情報の正確性や網羅性に関する分析(西村・瀬戸・吉田):クラウドソース型地理情報は、地理情報に関する専門的な知識や技能を必ずしも持っていない一般の市民によって作成されている.日本におけるクラウドソース型地理情報に対して,公的な組織が測量によって作成した地理情報や,商用の地理情報とその正確性や網羅性を比較した.また,クラウドソース型の地理情報の編集の特徴の一つである,コミュニティによる正確性や網羅性を実現するための試みや,データの相互チェックなど実態に関しての分析を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画に設定した5つの研究フェイズのうち、とくに2つのクラウドソース型地理情報の理論的位置づけに関する研究を中心に研究を行い、奥津かの査読付き論文を含む研究業績が順調に出ていること、ならびに研究者間の綿密なディスカッションによって、クラウドソース型地理情報の理論的位置づけに関して、参画研究者間の共通理解が得られていること

Strategy for Future Research Activity

研究実施計画に設定した5つの研究フェイズのうち、2年目は1年目に行った(1)(3)に加えて、(2)について特に研究を進める。

(1)クラウドソース型地理情報の理論的位置づけに関する研究(西村・瀬戸):クラウドソース型地理情報に関する先行研究・論文は,主に英語圏におけるGISと社会に関する地理学的な研究を中心に存在するが,クラウドソース型地理情報に関する理論的な位置づけ・学術的な議論に関するレビューを行い,従来の研究を包括的に整理する.また,クラウドソース型地理情報の実践的な取り組みにも着目し,作成方法やデータの編集方法の進展について調査を行うとともに,それらを整理する.
(2)日本におけるクラウドソース型地理情報の進展に関する研究(西村・瀬戸・金杉):東日本大震災以降の日本の状況における,クラウドソース型地理情報の進展ならびにその現状に関する,インタビュー調査・メールやソーシャルメディアなどを用いた調査,現地調査などを行う.クラウドソース型地理情報の参加者の数やそれらの参加者の作成する地理情報の正確性や網羅性の地理的差異を分析する.
(3)日本におけるクラウドソース型地理情報の正確性や網羅性に関する分析(西村・瀬戸・吉田):クラウドソース型地理情報は、地理情報に関する専門的な知識や技能を必ずしも持っていない一般の市民によって作成されている.日本におけるクラウドソース型地理情報に対して,公的な組織が測量によって作成した地理情報や,商用の地理情報とその正確性や網羅性を比較する.また,クラウドソース型の地理情報の編集の特徴の一つである,コミュニティによる正確性や網羅性を実現するための試みや,データの相互チェックなど実態に関しての分析を行う.

Causes of Carryover

当該年次内に行った研究において、次年次以降の予算と合わせて支出することで調査を円滑に進めることが判断されるソフトウェア開発などの物品購入や旅費などのため、次年度使用額が生じた

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 7 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] VGI contributors’ awareness of geographic information quality and its effect on data quality: A case study from Japan2019

    • Author(s)
      Jun Yamashita, Toshikazu Seto, Yuichiro Nishimura and Nobusuke Iwasaki
    • Journal Title

      International Journal of Cartography

      Volume: - Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] オープンストリートマップ道路データとデジタル道路地図の比較 - 位置と完全性に着目して -2019

    • Author(s)
      金杉洋,瀬戸寿一,関本義秀,柴崎亮介
    • Journal Title

      GIS-理論と応用

      Volume: 27 Pages: 43-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trends in Citizen-Generated and Collaborative Urban Infrastructure Feedback Data: Towards Citizen-Oriented Infrastructure Management in Japan2019

    • Author(s)
      Seto, T. and Sekimoto, Y.
    • Journal Title

      ISPRS International Journal of Geo-Information

      Volume: 8(3) Pages: 115

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/ijgi8030115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ボランタリーな地理空間情報作成者のデータ品質に関する意識と実践2018

    • Author(s)
      山下潤, 岩崎亘典, 西村雄一郎, 瀬戸寿一
    • Journal Title

      地理情報システム学会講演論文集

      Volume: 27 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] Association between local-level resources for home care and home deaths: a nationwide spatial analysis in Japan2018

    • Author(s)
      Morioka, N., Tomio, J., Seto, T., Yumoto, Y., Ogata, Y. and Kobayashi, Y.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 13(8) Pages: e0201649

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0201649

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域単位でのシビックテック活動の波及と持続可能性に関する研究―アーバンデータチャレンジにおける取り組みを事例に―2018

    • Author(s)
      瀬戸寿一・関本義秀
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 53(3) Pages: 1515-1522

    • DOI

      https://doi.org/10.11361/journalcpij.53.1515

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deep Neural Networkを用いた物件の賃料推定モデルの構築と地域ポテンシャルマップの作成―建物属性と地域属性に着目して―2018

    • Author(s)
      前田翠・関本義秀・瀬戸寿一・樫山武浩
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 53(3) Pages: 1499-1506

    • DOI

      https://doi.org/10.11361/journalcpij.53.1499

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Urban Planning Communication Tool for Citizen with National Open Data2018

    • Author(s)
      Hasegawa, Y., Sekimoto, Y., Seto, T. and Fukushima, Y. and Maeda, M.
    • Journal Title

      Computers, Environment and Urban Systems

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Citizen-oriented Future Urban Planning Workshops Using “My City Forecast”: A Focus on Public Participation by Web-based Communication Tools2018

    • Author(s)
      Seto, T., Sekimoto, Y., Hasegawa, Y., Maeda, M. and Omata, H.
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Spatial Analysis and Modeling (ICSAM)

      Volume: - Pages: A-2-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MyCityReportを用いた市民協働と次世代に向けたスマートな道路管理2018

    • Author(s)
      瀬戸寿一・関本義秀・小俣博司・前田紘弥・樫山武浩・東修作・関治之
    • Journal Title

      地理情報システム学会講演論文集

      Volume: 27 Pages: 1月4日

  • [Journal Article] MyCityForecastを用いたリアルタイムに共有可能な市民協働型まちづくりワークショップー倉敷市、江津市、南砺市を事例に2018

    • Author(s)
      関本義秀・瀬戸寿一・前田翠・小俣博司
    • Journal Title

      都市計画報告集

      Volume: 17 Pages: 139-145

  • [Presentation] 自治体と連携した防災やインフラ点検等におけるドローンの活用2019

    • Author(s)
      吉田大介
    • Organizer
      第6回 地域連携発表会~地域と大学 協働から見える可能性~
    • Invited
  • [Presentation] New Trend of Geography Education and Acceptance of OpenStreetMap by Undergraduate in Japan2018

    • Author(s)
      Yuichiro Nishimura
    • Organizer
      International Conference on Spatial Analysis and Modeling
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ボランタリーな地理空間情報作成者のデータ品質に関する意識と実践2018

    • Author(s)
      山下 潤・岩崎亘典・西村雄一郎,・瀬戸寿一
    • Organizer
      地理情報システム学会研究発表大会
  • [Presentation] 大学教育における地理オープンデータ作成活動への参加とその現実2018

    • Author(s)
      西村雄一郎
    • Organizer
      地理情報システム学会
  • [Presentation] The Engagement and Development of Disaster Prevention Application through Open Data and Civic Tech Movements2018

    • Author(s)
      Seto, T.
    • Organizer
      2018 AAG Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自治体と連携した防災やインフラ点検におけるドローンの活用2018

    • Author(s)
      吉田大介
    • Organizer
      東京大学CSISシンポジウム2018 ドローンを利用したフィールドサイエンス最前線
    • Invited
  • [Book] 「カウンターマッピング」『地図の事典』2019

    • Author(s)
      西村雄一郎
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi