Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
行場 次朗 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50142899)
川瀬 哲明 東北大学, 大学院・医工学研究科, 教授 (50169728)
櫻井 研三 東北学院大学, 教養学部, 教授 (40183818)
杉田 陽一 独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (40221311)
岩谷 幸雄 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10250896)
|
Research Abstract |
本研究では,高度なマルチモーダル情報提示システムの実現のために,マルチモーダル情報の時空間統合処理過程の解明を目指している。本年度は最終年度であり,これまでの成果をまとめるべく,以下の項目について注力した。 (1)これまで得られた知覚心理・脳科学実験結果から,マルチモーダル感覚情報の統合モデルの構築,精緻化を進めた。本研究で初めて発見した聴覚誘導性視運動知覚(sound induced visual motion : SIVM)を題材に,信頼性に基づく重みづけと,ベイズ推定でマルチモーダル感覚統合過程が表現できることを明らかにした。マルチモーダル感覚情報の統合モデルは,高次感性情報知覚過程の基盤となる脳内処理過程を表す重要なものである。 (2)迫真性・臨場感・自然性の知覚メカニズムの解明をすすめ,これまで得られてきた迫真性と臨場感の知覚傾向が,様々なコンテンツにおいて共通して観測されるという結果が得られた。さらにこれらの知見を用いて,迫真性・臨場感の知覚数理モデルの構築を進め,前景となる情報が支配的となる迫真性や,提示される刺激の物理量に強く依存する臨場感の性質を表現することができた。またこれまでの成果に基づいて,多感覚情報システムにおいて高い感性情報を実現するための設計指針の改定を行った。 (3)4次アンビソニックス高精細音空間再生システムに広視野角ディスプレイを組み合わせた,可搬型マルチメディア時空間提示システムを構築した。昨年度までに構築した157chスピーカと立体像ディスプレイを組み合わせたシステムでの知見を生かし,視覚コンテンツにて提示されるイベントに,位置,時間とも同期した聴覚イベントを提示可能となっている。実際に国際シンポジウムで本システムの展示を行い,多くの視聴者が体験し好評であった。 以上を通して,本研究プロジェクトが最終的に目指してきた,高次感性情報の知覚モデルに基づいたマルチメデイア時空間提示システムが構築でき,本研究の目標が達成できたものと考えている。
|