• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

(フルオロシリル)フェニルメタル化合物を反応剤とする含典型元素パイ電子系の構築

Research Project

Project/Area Number 19020048
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

河内 敦  Hiroshima University, 大学院・理学研究科, 准教授 (70260619)

Keywordsアリールシラン / アリールリチウム / カップリング / 含ケイ素ポリマー / 高配位ケイ素化合物
Research Abstract

われわれはこれまでに,δプロモ(フルオロジメチルシリル)ベンゼン(1)にEt_2O中でter-BuLiを作用させると,対応するδ(フルオロジメチルシリル)フェニルリチウム(2)が生成することを見出している。今回,2とGeCl_2・dioxaneとの反応により,含ケイ素ゲルマニウム四員環化合物であるベンゾシラゲルマシクロブテン3を合成することに成功した。
フェニルリチウム2にEt_2O中,-78℃で0.5モル量のGeCl_2・dioxaneを加えた後,-60℃で19時間撹拌した。無機塩を除去した後,ヘキサンから再結晶すると,3が無色の結晶として収率55%で得られた。3の^<19>FNMRはδ-155.78(sept,^3J_<F-H>=8Hz)に,^<29>Si NMRはδ15.25(s)およびδ20.99(d,^1J_<si-F>=281Hz)に観測された。3の構造は最終的にX線結晶構造解析によって決定した。3の生成機構を以下のように推測した。(i)2分子の2とGeC1_2とが反応してジアリールゲルミレンが生成する。(ii)さらにこのゲルミレンと2とが反応しトリアリールゲルミルリチウムが生成する。(iii)このゲルミルリチウム部位とフルオロシラン部位との分子内反応により閉環が起こり,3が生成する。次に,同様の条件下で2とSnCl_2とを反応させると,1-シラ-2,3-ジスタンナインダン4が収率18%で生成した。X線結晶構造解析により,4の構造を決定した。4の生成は,GeCl_2の反応と同様に,トリアリールスタンニルリチウムが生成した後,これにさらにジアリールスタンナンが挿入した後,閉環反応が起こったものと考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] δ(Fluorodimethylsilyl)phenyllitlum as a Versatile Reagent for Preparation of Unsymmetrical,Silicon-Functionalized δ-Disilylbenzenes2007

    • Author(s)
      Kawachi, A.; Tani, A.; Machida, K.; Yamamoto, Y.
    • Journal Title

      Organometallics 26

      Pages: 4697 - 4699

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子内配位子としてホスホニウムフルオレニリドを有する5配位ケイ素化合物の合成研究2007

    • Author(s)
      河内敦・三宮瑠美・吉岡敬裕・山本陽介
    • Organizer
      第34回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学,吹田市
    • Year and Date
      20071213-15
  • [Presentation] δボリル(ヒドロキシシリル)ベンゼンの分子内ホウ素-炭素結合切断反応2007

    • Author(s)
      河内敦・財間故智・山本陽介
    • Organizer
      日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      岡山大学,岡山市
    • Year and Date
      20071110-11
  • [Presentation] Synthesis of Heteronuclear Bidentate Lewis Acids,δ-Boryl(fluorosily1)benzenes and Their Complexation Behaviors with Fluoride Ion2007

    • Author(s)
      河内敦・谷厚志・島田淳平・山本陽介
    • Organizer
      第54回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      広島大学,東広島市
    • Year and Date
      20070927-28
  • [Presentation] Synthesis of Silicon-Functionalized 2,2'-Disilylbiphenyls by Oxidative Coupling of δ-(Silyl)phenylcuprates2007

    • Author(s)
      河内敦・寺西拓也・谷厚志・山本陽介
    • Organizer
      第54回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      広島大学,東広島市
    • Year and Date
      20070927-28
  • [Presentation] B,Si Bidentate Lewis Acids: δ-Boryl(fluorosilyl)benzenes Derived from δ(Fluorosily)phenyllithiums and Their Fluoride Ion Affinity2007

    • Author(s)
      Kawachi, A.; Tani, A.; Teranishi, T.;Yamamoto, Y.
    • Organizer
      The 8th International Conference of Heteroatom Chemistry
    • Place of Presentation
      Riverside, California, USA
    • Year and Date
      20070813-16
  • [Presentation] Synthesis of Silicon-Functionalized 2,2'-Disilylbiphenyls by Oxidative Coupling of δ-Silylphenylcuprates2007

    • Author(s)
      Kawachi, A.; Teranishi, T.; Tani, A.;Yamamoto, Y.
    • Organizer
      14th IUPAC International SsTnposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis
    • Place of Presentation
      Nara, Nara, Japan
    • Year and Date
      20070802-06
  • [Presentation] Synthesis of Silicon-Functionalized 2,2'-Disilylbiphenyls by Oxidative Coupling of δ-Silylphenylcuprates2007

    • Author(s)
      Kawachi, A.; Teranishi, T.; Tani, A.; Yamamoto, Y.
    • Organizer
      2nd International Conference on Advanced Organic Synthesis Directed towrd the Ultimate Efficiency and Practicability
    • Place of Presentation
      Ohtsu, Shiga, Japan
    • Year and Date
      20070528-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/hetero/top.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi