• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

細胞質スプライシングにおけるRNA動態-Rlg1上でのtRNAとmRNAの邂逅

Research Project

Project/Area Number 19038009
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉久 徹  Nagoya University, 物質科学国際研究センター, 准教授 (60212312)

Keywords核酸 / 細胞生物学 / 細胞質スプライシング / 細胞内局在 / 微生物 / tRNA / 小胞体ストレス応答
Research Abstract

本年度は、出芽酵母の小胞体ストレス応答(UPR)で非典型的細胞質スプライシングを受けるHAC1 mRNAとRNPを形成することがわかった酵母tRNA ligase Rlg1pの遺伝学的解析を中心に研究を進め、さらに組換えRlg1pを用いたin vitroでの解析へと展開を図った。まず、tRNA ligaseの持つ、tRNAのスプライシング酵素としての機能、HAC1 mRNAのスプライシング酵素としての機能、そして、HAC1 mRNAの翻訳制御因子としての機能が個別に異常となった変異が単離できるかを検討した。多数の温度感受性rlg1およびUPR欠損rlg1を単離・解析した結果、上記の3つのいずれかの機能にだけ欠損を示す変異をそれぞれ単離することができた。特にtRNAのスプライシングに欠損を示すrlg1変異には、単にligation反応が進まない結果としてエキソンが蓄積する変異だけでなく、イントロンを含んだ前駆体も蓄積するもの、さらには、切断されたイントロンも蓄積するものが得られ、Rlg1pがtRNAのスプライシングの複数の局面に必要とされる可能性が示された。また、UPR欠損変異には、明らかにHAC1 mRNAのスプライシングが低下しているものと、そこそのHAC1^i mRNAが生じているにも関わらず、Hac1^iタンパク質の合成できない変異が存在した。これは、Rlg1pが翻訳制御に特異的に働くドメインを持つことを示唆している。さらに、Rlg1p組換え体を用いたin vitroのpull down実験によって、Rlg1pがIre1pで切断される前のHAC1^u mRNAを直接結合することが確認できた。以上のことから、Rlg1pはtRNAやHAC1 mRNAとRNPを形成しつつ、そのスプライシングおよび翻訳制御に直接関わることが明らかとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] Dynamics of tRNA in the cell and the genome-New aspects of classical "non-coding RNA"-2009

    • Author(s)
      Tohru Yoshihisa
    • Organizer
      The 1 st G-COE International Symposium on Elucidation and Design of Materials and Molecular Functions
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念国際交流館
    • Year and Date
      20090113-14
  • [Presentation] Nuclear import of tRNA in yeast-Ssa 2 p, one of cytoplasmic Hsp 70, involves in tRNA dynamics2008

    • Author(s)
      Akira Takano,…Tohru Yoshihisa(計5名)
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会、第81回日本生化学会合同大会シンポジウム「核-細胞質問輸送と生命機能のインターフェイス」
    • Place of Presentation
      神戸市神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20081209-12
  • [Presentation] tRNAのイントロンは出芽酵母に必要か2008

    • Author(s)
      森俊輔、遠藤斗志也、吉久徹
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会、第81回日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸市神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20081209-12
  • [Presentation] ミトコンドリア行きシグナルとその受容体Tom20の同時改変2008

    • Author(s)
      水谷和揮、吉久徹、遠藤斗志也
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会、第81回日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸市神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20081209-12
  • [Presentation] Nuclear import of tRNA in budding yeast, implication of Hsp 702008

    • Author(s)
      Akira Takano,…Tohru Yoshihisa(計7名)
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting,"Dynamic Organization of Nuclear Function"
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor Laboratory, NY, USA
    • Year and Date
      20080917-21
  • [Presentation] tRNAのイントロンは出芽酵母に必要か2008

    • Author(s)
      森俊輔、遠藤斗志也、吉久徹
    • Organizer
      第72回日本生化学会中部支部会例会
    • Place of Presentation
      岐阜大学医学部記念会館
    • Year and Date
      2008-05-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi