2007 Fiscal Year Annual Research Report
農業活動に由来するアンモニアの発生実態と生態系影響のインパクト解析
Project/Area Number |
19201008
|
Research Institution | National Agricultural Research Organization |
Principal Investigator |
寶示戸 雅之 National Agricultural Research Organization, 畜産草地研究所・資源循環・溶脱低減研究草地サブチーム, サブチーム長 (50355088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
波多野 隆介 北海道大学, 農学研究科, 教授 (40156344)
林 健太郎 独立行政法人農業環境研究所, 物質循環研究領域, 主任研究員 (70370294)
神山 和則 独立行政法人農業環境研究所, 農業環境インベントリーセンター, 上席研究員 (50414503)
荻野 暁史 畜産草地研究所, 浄化システム研究チーム, 研究員 (70355098)
|
Keywords | アンモニア発生係数 / アンモニアフラックス / パッシブサンプラー / フィルターパック法 / 河畔林 / 余剰窒素 / 脱窒 / 家畜ふん尿 |
Research Abstract |
1.農業系発生量の実態解析 栃木県北部の畜産地帯において、畜産農家の位置、畜種のGISデータを作成し、これらに基づいて畜産農家の規模、飼養状況の現地調査を行った。堆肥化過程におけるアンモニア発生の国内外の文献を収集し、畜種、処理方式、気象等、条件別に整理した。この結果、我が国に適用できる発生係数の参考値がほぼ得られた。堆肥および化学肥料の施用に伴う畑からのアンモニア揮散調査を2回実施し、営農水田におけるアンモニアフラックスの長期モニタリングを開始した。草地において濃度勾配法によるアンモニアフラックスの通年観測を行った。尿素施肥に伴う水田からのアンモニア揮散について論文を発表した。これらにより農業系アンモニア発生量の解析が進捗した。 2.窒素沈着の実態解析 栃木県北部の畜産地帯に10カ所の観測地点を設置し、湿性沈着量、およびパッシブサンプラー法による大気中アンモニア濃度を観測した。これらの結果を研究所のweb最新情報として発表した(公表は5月以降)。アンモニア濃度の広域分布を求めるために、国内5県で、アンモニア、アンモニウム塩濃度測定を行った。畜産地帯がサンプリング地点に含まれる千葉県が、全地点(各県約5地点)平均濃度で、特に高濃度を示した。 3.窒素沈着のインパクト解析 陸域から河川への窒素の流出過程で、脱窒が大きな寄与を果たしている可能性が指摘されているが、標津川流域の調査の結果、流域余剰窒素の25%が流出した。無機炭素の流出量は、残りの75%の窒素が脱窒されるときに生成する量に匹敵した。草地から河畔林にかけての脱窒能には差がなかったが、土壌の違いにより脱窒量に有意な違いがあり、流域の河川水硝酸態窒素濃度と関係が認められた。すなわち、窒素沈着が流域全体の窒素動態に強く影響していることが示唆された。 以上のように本課題は計画どおり順調に進捗している。
|
Research Products
(8 results)