• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

農業活動に由来するアンモニアの発生実態と生態系影響のインパクト解析

Research Project

Project/Area Number 19201008
Research InstitutionNational Agricultural Research Organization

Principal Investigator

寳示戸 雅之  National Agricultural Research Organization, 畜産草地研究所草地多面的機能研究チーム, チーム長 (50355088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 波多野 隆介  北海道大学, 農学研究科, 教授 (40156344)
村野 健太郎  法政大学, 生命科学部環境応用科学科, 教授 (40109905)
林 健太郎  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 独立行政法人農業環境研究所・物質循環研究領域, 主任研究員 (70370294)
神山 和則  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 独立行政法人農業環境研究所・農業環境インベントリーセンター, 上席研究員 (50414503)
荻野 暁史  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産草地研究所浄化システム研究チーム, 主任研究員 (70355098)
Keywordsアンモニア発生係数 / アンモニアフラックス / パッシブサンプラー / フィルターパック法 / 河畔林 / 余剰窒素 / 脱窒 / 家畜ふん尿
Research Abstract

1.農業系発生量の実態解析
栃木県北部の畜産地帯において、前年度に作成した畜産農家GISデータ、土地利用データ等を用いて1kmメッシュ単位のアンモニア発生量算出のための活動量データを作成した。堆肥化以外のふん尿処理法についてアンモニア発生の国内外の文献を収集し、畜種、処理方式、気象等、条件別に整理した。施肥に伴うアンモニア発生の国内外の文献を収集し、肥料種別、施肥量、および土壌型等のメタデータを併せて整理した。これらのデータは今後のアンモニア発生係数の算定に有効なものである。堆肥および化学肥料の施肥に伴う畑からのアンモニア揮散調査をさらに2回実施し、営農水田におけるアンモニアフラックスの長期モニタリングを継続した。大気-水稲間のアンモニア交換について論文を発表した。
2.窒素沈着の実態解析
栃木県北部の畜産地帯の10ヵ所の観測地点において湿性沈着量、および大気中アンモニア濃度を観測した。送電線鉄塔にパッシブサンプラーを設置して大気中アンモニア濃度の鉛直分布の通年観測を行った。窒素沈着の広域分布を求めるために、パッシブ法で観測した国内27地点のアンモニア濃度から、インファレンシャル法を用いて乾性沈着量を推計した。最大値は千葉県の農地、次いで、北海道の森林であった。
3.窒素沈着のインパクト解析
草地から河畔域、河川への水の流動方向に沿った地下水管による硝酸態窒素濃度の挙動を追跡した結果、河畔林において硝酸態窒素濃度の上昇がある場合が認められた。濃度上昇後、河川に向かっては濃度減少し、河畔林内で脱窒や植物吸収などにより、窒素除去が行われたと考えられた。河畔林は窒素沈着に対して窒素負荷源となる場合、窒素除去源としての機能を発揮する二つの可能性が示唆された。
4.今後の展開
主要な発生源である家畜ふん尿処理との関係解析、地球温暖化への影響、東アジア域への展開等について検討する計画である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Characteristics and issues related to regional-scale modeling of nitrogen flows2009

    • Author(s)
      Kimura S. D., Hatano R., Okazaki M.
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition 55

      Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ammonia exchange between rice leaf blades and the atmosphere : Effect of broadcast urea and changes of xylem sap and leaf apoplastic ammonium concentrations2008

    • Author(s)
      Hayashi K, Hiradate S, Ishikawa S, Nouchi I
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition 54

      Pages: 807-818

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人間活動に伴う窒素沈着の増加がもたらすこと2008

    • Author(s)
      林健太郎
    • Journal Title

      化学と生物 46

      Pages: 377-379

  • [Presentation] 千葉県の畜産地帯における粒子状物質中のアンモニウムイオン2008

    • Author(s)
      横山新紀, 村野健太郎, 野口泉, 北村洋子, 大泉毅, 藍川昌秀, 寳示戸雅之
    • Organizer
      第49回大気環境学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] パッシブサンプラーによるアンモニア濃度測定値の分布2008

    • Author(s)
      村野健太郎, 野口泉, 北村洋子, 大泉毅, 横山新紀, 藍川昌秀, 寳示戸雅之
    • Organizer
      第49回大気環境学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 宮城県におけるアンモニアガス濃度の分布2008

    • Author(s)
      北村洋子, 小泉俊一, 木戸一博, 村野健太郎, 寳示戸雅之
    • Organizer
      第49回大気環境学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] Assessing nitrogen purification function of agricultural basins based on monitoring of nitrogen budget and stream runoff load-A case study on a catchment associated with dairy farming in eastern Hokkaido, Japan2008

    • Author(s)
      Hatano, Ryusuke
    • Organizer
      International Conference on NPS Monitoring and Control Measures for Reservoir Water Quality Improvement
    • Place of Presentation
      Konkuk University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      20080516-20080517
  • [Presentation] 草地酪農生態系における土壌の脱窒活性2008

    • Author(s)
      中田雅也, 早川敦, 吉田翔自, 倉持寛太, 波多野隆介
    • Organizer
      日本土壌肥料学北海道支部会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] 水田は大気中アンモニアの発生源か吸収源か:長期観測による実態解明の試み2008

    • Author(s)
      林健太郎, 間野正美, 小野圭介, 平田竜一, 宮田明
    • Organizer
      日本農業気象学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      研究交流センター(つくば)
    • Year and Date
      2008-11-07
  • [Presentation] 大気-水田間のアンモニア交換:年収支の解明に向けて2008

    • Author(s)
      林健太郎
    • Organizer
      第49回大気環境学会年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Presentation] 集約的酪農地帯における大気中アンモニア濃度の高度分布2008

    • Author(s)
      寳示戸雅之, 林健太郎
    • Organizer
      日本土壌肥料学会名古屋大会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2008-09-09
  • [Presentation] 畜産生態系における、土壌の脱窒能と河川水中硝酸態窒素濃度との関係2008

    • Author(s)
      中田雅也, 早川敦, 片岡洋子, 倉持寛太, 波多野隆介
    • Organizer
      日本土壌肥料学会名古屋大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-09-09
  • [Presentation] 淡色黒ボク土畑への堆肥,ペレット堆肥,および化学肥料の全層施肥に伴うアンモニア発生2008

    • Author(s)
      林健太郎, 早川敦, 秋山博子, 八木一行
    • Organizer
      日本土壌肥料学会名古屋大会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2008-09-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://nilgs.naro.affrc.go.jp/SEIKA/2007/nilgs/ch07022.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi