2009 Fiscal Year Annual Research Report
高酸素水生成装置を用いる汽水湖貧酸素水塊の水質改善及び湖底の底質改善
Project/Area Number |
19201016
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
清家 泰 Shimane University, 総合理工学部, 准教授 (30243421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥村 稔 島根大学, 総合理工学部, 教授 (30032650)
三田村 緒佐武 滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (50030458)
千賀 有希子 立正大学, 地球環境科学部, 助教 (30434210)
矢島 啓 鳥取大学, 工学部, 准教授 (10283970)
井上 徹教 港湾空港技術研究所, 海洋水工部, 主席研究官 (70311850)
|
Keywords | 浚渫窪地 / 貧酸素水塊 / 硫化水素 / メタン / 高酸素水導入装置 / 水質改善 / 底質改善 / 酸化還元 |
Research Abstract |
実験区(高濃度酸素水導入窪地)の他に、対照区(高濃度酸素水導入の影響の及ばない窪地)を設け、比較検討した。湖底直上への高濃度酸素水の導入による水質・底質改善効果として、明らかになった研究成果の概要を以下に示す。 1) 対照区では底層水中に高濃度の硫化水素(H_2S)が観測されたのに対し、実験区ではH_2Sが消失した(H_2S+1/2 O_2→H_2O+S^0↓)。 2) 湖底堆積物中のH_2S濃度を鉛直的にみると、対照区では表層部のみでH_2S濃度の減少が観られたのに対し、実験区では、表層から5cm程度の深度まで濃度が激減した。 3) メタンCH_4(温暖化ガス)もH_2Sの鉛直分布と同様の傾向を示した。 4) 対照区に比べ実験区では、底層水中PO_4^<3->に明瞭な減少傾向が観られた。湖底泥界面における共沈現象及び湖底からのPO_4^<3->の溶出抑制が示唆される。 5) 実験区では、底層水中の無機態窒素(NH_<4^+>++NO_<2^->+NO_<3^->つが減少した。酸素導入により、湖底泥界面における窒素除去機能(硝化・脱窒)が活性化したことを示唆する。 6) 湖底堆積物の深度別脱窒活性を観ると、対照区では表層部のみ活性を示したのに対し、実験区では表層から5cm程度の深度まで顕著な活性を示し、脱窒部位が大きく拡大した。 7) 対照区ではベントス(底生生物)が皆無であったのに対し、実験区ではかなりの復活が観られた。
|
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Behavior of hydroxylamine and nitrous oxide in the stratified brackish Lake Nakaumi, Japan2009
Author(s)
Seike Y., M.Murakami, R.Fukumori, Y.Senga, K.Ayukawa, O.Mitamura, H.Terai, K.Kondo, S.Ueda, M.Okumura
-
Journal Title
Verh.Internt.Verein.Limnol. 30
Pages: 1073-1076
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-