• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ラムサール条約登録後の中海における汽水域生態系の再生と長期生態学研究

Research Project

Project/Area Number 19201017
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

国井 秀伸  Shimane University, 汽水域研究センター, 教授 (70161651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸 浩二  島根大学, 汽水域研究センター, 准教授 (60252897)
野中 資博  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (60093655)
森 也寸志  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (80252899)
相崎 守弘  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (20109911)
石賀 裕明  島根大学, 総合理工学部, 教授 (80183002)
Keywords汽水域 / 長期生態学研究 / モニタリング / 自然再生 / 生態系修復 / 環境技術 / 中海 / LTER
Research Abstract

1.中海・宍道湖周辺の塩生湿地に生育する絶滅危惧植物であるオオクグとシオクグ,そして中海に生育する海草コアマモを対象として,生活史戦略並びに遺伝的多様性をマイクロサテライトマーカーにより解析した.その結果,オオクグについては,中海において分断化され小パッチで存在しているものに比べ,大橋川河口域に発達する大きな群落において遣伝的な多様性が維持されていることが確認された.オオクグの生育面積と遺伝的多様性の高さに有意な相関があることから,現存する大規模個体群はこのまま保全・維持する必要性がある.コアマモについては,大橋川のコアマモ個体群と中海の個体群の間には遺伝的分化が見られ,現状としては遺伝的交流の頻度が小さい別個体群とみなすべきと考えられた.今後のコアマモ群落の再生を考えた場合,中海のコアマモ局所個体群の分布を詳細に網羅したうえでのユビキタスジェノタイピングを早急に行い,ドナーサイトや移植種苗の選定と選定個体群確保に生かされることが望ましいと考えられた.
2.宍道湖北西岸に湖岸の再生を目的に2006年に造成された浅場において,亜酸化窒素のフラックス調査を行った.その結果,造成初期にはフラックスは低かったものの,夏季には高温の影響により,高いフラックスの値が観察された.

  • Research Products

    (17 results)

All 2009 2008

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Genetic analysis of salt-marsh sedge Carex scabrifolia Steud. populations using newly developed microsatellite markers2009

    • Author(s)
      Hodoki Y., Ohbayashi K., Kunii H.
    • Journal Title

      Conservation Genetics (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 準絶滅危惧種オオクグCarex rugulosa Kuk. の日本国内における分布と生育状況2009

    • Author(s)
      大林夏湖・程木義邦・國井秀伸
    • Journal Title

      ホシザキグリーン財団研究報告 (12)

      Pages: 309-313

  • [Journal Article] Nitrogen dynamics and N2O emission in restored salt marsh, Lake Shinji, Japan2009

    • Author(s)
      Senga, Y., Hirota, M., Hirao, M., Fujii, T., Seike, Y., Nohara, S., Kunii, H.
    • Journal Title

      Verh. Internat. Verein. Limnol. 30

      Pages: 907-910

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between seed and clonal growth in the reproduction of Carex rugulosa Kuk. in riverside meadows2008

    • Author(s)
      Araki, S., Kunii, H.
    • Journal Title

      Plant Species Biology 23

      Pages: 81-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of new microsatellite loci in salt-mash sedge Carex rugulosa, by compound SSR-PCR2008

    • Author(s)
      Ohbayashi K., Hodoki Y., Nakayama S., Shimada M., Kunii H.
    • Journal Title

      Molecular Ecology Notes 8

      Pages: 1497-1499

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 島根県大橋川に生育する湿生植物オオクグ(Carex rugulosa Kukenth)の保全生態学的研究2008

    • Author(s)
      國井秀伸・今田直人
    • Journal Title

      自然環境復元研究 4

      Pages: 7-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 衛星リモートセンシングによる地域の水環境解析(-ASTERデータを用いた宍道湖の解析事例-)2008

    • Author(s)
      作野祐司・松永恒雄・古津年章・國井秀伸
    • Journal Title

      混相流 22

      Pages: 265-272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eutrophication-induced changes in Lake Nakaumi, southwest Japan2008

    • Author(s)
      Katsuki, K., Miyamoto, Y., Yamada, K.
    • Journal Title

      Journal of Paleolimnology 40

      Pages: 1115-1125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中海におけるコアマモ(Zostera japonica)の移植技術の検討(予報)2008

    • Author(s)
      宮本康・九鬼貴弘・初田亜希子・國井秀伸
    • Journal Title

      Laguna(汽水域研究) (15)

      Pages: 83-89

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Model project subject to the ecosystem data, management2009

    • Author(s)
      Kunii, H.
    • Organizer
      3rd GEOSS Asia-Pacific Symposium
    • Place of Presentation
      Kyoto Research Park
    • Year and Date
      20090204-20090206
  • [Presentation] 斐伊川水系における準絶滅危惧種オオクグの遺伝的多様性評価2009

    • Author(s)
      大林夏湖・程木義邦・國井秀伸
    • Organizer
      日本生態学会第56回大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] 干潟形状と塩生植物フクドの繁殖の関係2009

    • Author(s)
      荒木悟・國井秀伸・陶山俊一
    • Organizer
      日本生態学会第56回大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] Future prospects of the nature restoration in Lakes Shinji and Nakaumi, newly registered Ramsar sites in Japan2008

    • Author(s)
      Kunii, H.
    • Organizer
      8th INTECOL International Wetlands Conference
    • Place of Presentation
      Cuiaba, BrazilK
    • Year and Date
      20080720-20080725
  • [Presentation] マイクロサテライトマーカーを用いた塩生植物の遺伝的多様性評価:(2)宍道湖・中海におけるオオクグ(Carex rugulosa)個体群2008

    • Author(s)
      大林夏湖・程木義邦・國井秀伸
    • Organizer
      応用生態工学会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] マイクロサテライトマーカーを用いた塩生植物の遺伝的多様性の評価と保全策の検討2008

    • Author(s)
      程木義邦・大林夏湖・國井秀伸
    • Organizer
      応用生態工学会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] 河口沿岸域の断面形状と塩生植物の生育・繁殖の関係2008

    • Author(s)
      荒木悟・國井秀伸・陶山俊一
    • Organizer
      応用生態工学会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Book] 川の環境目標を考える-川の健康診断-2008

    • Author(s)
      河川環境目標検討委員会編
    • Total Pages
      122
    • Publisher
      技報堂出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi