• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

推論機構の言語的実現とその解釈メカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19202012
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田窪 行則  Kyoto University, 文学研究科, 教授 (10154957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郡司 隆男  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (10158892)
坂原 茂  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (40153902)
今仁 生美  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (20213233)
山 祐嗣  神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (80202373)
三藤 博  大阪大学, 言語文化研究科, 准教授 (60181939)
Keywords言語的実現 / 関連性理論 / 推論機構 / 談話管理 / 心理実験 / 証拠性推論 / 条件文 / 4枚カード問題
Research Abstract

平成19年6月:田窪、有田がNorthwestern大学で行われたChicago Synsem Circleにおいて発表し、海外研究協力者のKennedy、Kaufmannと研究打ち合わせをした。
平成19年7月:日本側の分担者で理論装置に関する知識が共有できるように、チュートリアル的な集まりを京都大学で行った。推論機構の言語的表現のリストと問題となる具体的な現象のリストを作成した。
同8月:分担者の一部(郡司、田窪、有田、今仁)が、アイルランドで行われた論理・言語・情報に関するヨーロッパ夏期講習(ESSLLI)において海外研究協力者Kaufmann、Condoravdiが行った推論とモダリティに関する講義に参加し、研究遂行の具体的な打ち合わせを行った。
同10月:海外研究協力者のDancyger、Fauconnier、Sweetserを招き、日本側の分担者と条件文に関するワークショップ形式の討議を東京大学で行った。この発表内容は平成20年度、くろしお出版より出版される予定である。
平成20年2月:KaufmannとCondoravdiを京都に招き、研究打ち合わせをすると同時にワークショップ形式の打ち合わせ会を開き、推論と言語的実現の理論構成に必要な知識の共有化を行い、次年度以降の予定を議論した。
海外研究協力者岩崎、大野と沖縄宮古市を中心とする方言調査を行い、談話資料を収集するとともにモダリティ形式の記述の準備を行った。併せて京都で調査班の打ち合わせを行った(平成19年8月、9月、11月、12月および平成20年2月)。
海外研究協力者傍士元と経験科学としての生成文法における実験的手法、言語表現からの推論情報の抽出方法に関する理論に関して打ち合わせを行った(平成19年12月、平成20年2月)。

  • Research Products

    (17 results)

All 2008 2007

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] An overt marker for individual sublimation in Japanese2008

    • Author(s)
      Takubo, Yukinori
    • Journal Title

      Shibanani, M., et. al. (eds.) The History and the structure of Japanese

      Pages: 135-151

  • [Journal Article] 否定辞と共起する表現の意味論2008

    • Author(s)
      郡司 隆男
    • Journal Title

      TALKS (Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin) No.11

      Pages: 1-23

  • [Journal Article] 「少し・少ない」および「たくさん・多い」の意味論的分析2008

    • Author(s)
      今仁 生美・宝島 格
    • Journal Title

      『名古屋学院大学論集言語・文化篇』 Vol.19,No.2(印刷中)

  • [Journal Article] 想定の確信度と真理値2008

    • Author(s)
      松井 理直
    • Journal Title

      TALKS(Theoretical and Applied Linguistics in Kobe Shoin) No.11

      Pages: 25-66

  • [Journal Article] Two types of modal auxiliaries in Japanese: two directionalities in inference2007

    • Author(s)
      Takubo, Yukinori
    • Journal Title

      Japanese/Korean Linguistics 15. Center for the Study of Language and Information, Stanford Vol.15

      Pages: 440-451

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知と語用論のインターフェイス2007

    • Author(s)
      坂原 茂
    • Journal Title

      『言語』大修館書店 Vol.36,No.12

      Pages: 24-31

  • [Journal Article] A dual process model for cultural differences in thought2007

    • Author(s)
      Hiroshi Yama, et. al.
    • Journal Title

      Mind and Society Vol.6

      Pages: 143-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然言語における個体存在の多様性2007

    • Author(s)
      宝島 格・今仁 生美
    • Journal Title

      『名古屋学院大学論集言語・文化篇』 Vol.19,No.1

      Pages: 1-12

  • [Journal Article] イベント意味論に基づく日本語意味論の構築に向けて2007

    • Author(s)
      三藤 博
    • Journal Title

      『自然言語への理論的アプローチ』(大阪大学言語文化研究科共同研究プロジェクト論集)

      Pages: 61-70

  • [Presentation] Hindsight bias and holistic thinking: A cross-cultural study2008

    • Author(s)
      Hiroshi Yama, et. al.
    • Organizer
      International Conference on Learning Competency
    • Place of Presentation
      SungKyunKwan University(Seoul)
    • Year and Date
      2008-01-18
  • [Presentation] 否定と意味論2007

    • Author(s)
      今仁生美
    • Organizer
      日本言語学会第135回大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2007-11-25
  • [Presentation] 「否定と言語理論」イントロダクション2007

    • Author(s)
      三藤博
    • Organizer
      日本言語学会第135回大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2007-11-25
  • [Presentation] Tense and Aspect in Japanese: the case of tokoro-da as a reference point marker.2007

    • Author(s)
      Takubo, Yukinori
    • Organizer
      Preconference on Semantics and Pragmatics at JK 17th
    • Place of Presentation
      カリフォルニア大学ロスアンジェルス校
    • Year and Date
      2007-11-06
  • [Presentation] 日本語のテンスとアスペクトー参照点を表すトコロダを中心に2007

    • Author(s)
      田窪 行則
    • Organizer
      東アジア日本学会
    • Place of Presentation
      又石大学校(韓国全州市)
    • Year and Date
      2007-10-20
  • [Presentation] 演繹推論の妥当性判断に与える関連性の影響2007

    • Author(s)
      松井理直
    • Organizer
      日本認知科学会第24回大会
    • Place of Presentation
      成城大学
    • Year and Date
      2007-09-04
  • [Presentation] Doose and Isso2007

    • Author(s)
      Setsuko Arita
    • Organizer
      Nordic Association of Japanese and Korean Studies
    • Place of Presentation
      コペンハーゲン大学
    • Year and Date
      2007-08-26
  • [Book] 『日本語条件文と時制節性』2007

    • Author(s)
      有田 節子
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      くろしお出版

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi