• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

人物像に応じた音声文法

Research Project

Project/Area Number 19202013
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

定延 利之  Kobe University, 国際文化学研究科, 教授 (50235305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉藤 美代子  大阪樟蔭女子外学, 学芸学部, 名誉教授 (10082455)
犬飼 隆  愛知県立大学, 文学部, 教授 (20122997)
CAMPBELL Nick  情報通信研究機構第二研究部門, 知識創成コミュニケーション研究センター, 専門研究員 (50395109)
友定 賢二  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (80101632)
森山 卓郎  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80182278)
Keywords日本語 / 音声言語 / 人物像(発話キャラクタ) / 調音動態 / 自然会話 / コミュニケーション / 日本語教育 / 国語教育
Research Abstract

本年度は、前研究課題と本研究課題の継承関係がプロジェクト外部からも明確になるように、国際シンポジウムを12月9日、神戸大学で開催した。そこでは、国内外からプロジェクト外部の専門家を招き、また百名を超える一般参加者にも来場頂いて、前研究課題から継続してわれわれが作成してきている基礎資料と、現科研での『人物像』概念導入について評価を仰いだところ、肯定的な反応を得た。さらに、コミュニケーションの中の文法の姿について考察を進めるとともに、特に「た」「ている」などのテンス・アスペクト形式やムード形式について、証拠性の観点から新たな分析を試みた。研究成果は、国外の学会も含めて(たとえば中日非言語コミュニケーション国際シンポジウム(5月、青島)やNAJAKS(9月、コペンハーゲン))積極的に発表し、あわせて、人物像(発話キャラクタ)をテーマとする論文集『音声文法の対照』も出版した。これらの機会を通じて『音声言語』教育研究の次代の柱となるべき、若手研究者(研究協力者)をどしどし登用して育成をはかり、英語や中国語、さらに韓国語やドイツ語も含めた『音声言語』教育研究の国際的ネットワーク構築につとめた。さらに、学会講演やセミナー講演(以下参照)のほか、テレビ取材協力(NHK教育テレビ『からだのちから第3回声は気持ちのメッセージ』、2007年10月20日放映)、新聞取材(神戸新聞2007年12月14日、12月25日)を通じて,われわれの活動の広報につとめた。基礎資料の新しいタイプとして、自然会話アーカイブデータを開発し、ホームページで公開した。

  • Research Products

    (56 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (35 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] コミュニケーション・文法とキャラクタの関わり2008

    • Author(s)
      金田純平・澤田浩子・定延利之
    • Journal Title

      言語 37-1

      Pages: 52-59

  • [Journal Article] 幼児の音声表現における歌唱様発声2008

    • Author(s)
      坂井康子
    • Journal Title

      甲南女子大学人間科学部編『研究紀要』 第44号

      Pages: 29-36

  • [Journal Article] 語り歌の表現法を探る(2)-音の移行に関する一考察-2008

    • Author(s)
      坂井康子・佐々木倫子
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科『研究紀要』 第1巻第2号

      Pages: 123-128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] キャラ助詞が現れる環境2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      金水敏(編)『役割語研究の地平』くろしお出版

      Pages: 27-48

  • [Journal Article] 相互作用的語法与帰属的語法2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      張黎・古川裕・任鷹・下地早智子(主編)《日本現代漢語語法研究論文選》

      Pages: 380-391

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コミュニケーションの形態と発話キャラクタ2007

    • Author(s)
      定延利之・友定賢治
    • Journal Title

      譚晶華(主編)『日本学研究:2007年上海外国語大学日本学国際研討会論文集』上海外語教育出版社

      Pages: 26-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発見の「た」と発話キャラクタ2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      言語 36-12

      Pages: 40-47

  • [Journal Article] 「議論型」から「体験談型」へ、共感する"やりとり"の重要性-「話し言葉のコミュニケーション」を考える2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      ベルシステム24総合研究所(編)『交感する科学-ビジネスを深化させる最先端コミュニケーション研究-』ベルシステム総合研究所

      Pages: 70-89

  • [Journal Article] 話し手は言語で感情・評価・態度を表して目的を達するか?-日常の音声コミュニケーションから見えてくること-2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      自然言語処理 14-3

      Pages: 3-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レキシカルな韻律とフレーザルな韻律の関係-日本語共通語・新見市方言・中国語・マテンゴ語の対照-2007

    • Author(s)
      定延利之・友定賢治・朱春躍・米田信子
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』(くろしお出版)

      Pages: 15-53

  • [Journal Article] 日本人が空気をすするとき2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』(くろしお出版)

      Pages: 129-147

  • [Journal Article] 日本語/aN/と中国語/am,ang/における生成および知覚上の相違2007

    • Author(s)
      朱春躍・本多清志
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』(くろしお出版)

      Pages: 183-211

  • [Journal Article] 否定応答詞の方言間対照2007

    • Author(s)
      友定賢治
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』(くろしお出版)

      Pages: 79-91

  • [Journal Article] 外国語音声に見られるポーズと流暢性の分析2007

    • Author(s)
      林良子
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』(くろしお出版)

      Pages: 93-102

  • [Journal Article] 外国語発話音声に見られるキャラクタの習得-外国人力士のインタビュー分析を通して-2007

    • Author(s)
      林良子
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』(くろしお出版)

      Pages: 169-182

  • [Journal Article] 句末昇降調について-現れ方と成り立ち-2007

    • Author(s)
      金田純平
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』(くろしお出版)

      Pages: 103-128

  • [Journal Article] 発話態度の文化的特性と「偽の友達」-日仏語の対照研究を通して-2007

    • Author(s)
      昇地崇明・Veroniwue Auberge・Albert Rilliard
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』(くろしお出版)

      Pages: 55-78

  • [Journal Article] 音声コミュニケーションにみられる発話キャラクタ2007

    • Author(s)
      中川明子・澤田浩子
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』(くろしお出版)

      Pages: 149-168

  • [Journal Article] 母子コミュニケーション場面にみられる創造的なことばのやりとり-日本語のリズム感に注目して2007

    • Author(s)
      岡林典子・坂井康子
    • Journal Title

      神戸大学表現文化研究会『表現文化研究』 第7巻第1号

      Pages: 11-26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Communicative prosody processing for synthesis and recognition of para-linguistic information(Invited Talk)2008

    • Author(s)
      Sagisaka, Yoshinori
    • Organizer
      ICCA(International Conference of Computer Application)
    • Place of Presentation
      Yangon
    • Year and Date
      2008-02-14
  • [Presentation] Spoken language processing as computational scientific human modeling(Invited Talk)2008

    • Author(s)
      Sagisaka, Yoshinori
    • Organizer
      Seminaire GETALP
    • Place of Presentation
      LIG (Laboratoire Infortmatics de Grenoble) Universite Joseph Fourier
    • Year and Date
      2008-01-10
  • [Presentation] 発話キャラクタと『社交』-他者のキャラづけと自己のキャラづけ-2007

    • Author(s)
      澤田浩子
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 成果報告と展望1:調音動態2007

    • Author(s)
      朱春躍
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 成果報告と展望2:音声と文法2007

    • Author(s)
      澤田浩子
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 成果報告と展望3:自然会話2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 総括2007

    • Author(s)
      杉藤美代子
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] A comparison of perception by Japanese and American listeners to some non-FO cues to emotional speech2007

    • Author(s)
      Erickson, Donna, Takaaki Shochi, Caroline Menezes, Hideki Kawahara, and Ken-ichi Sakakibara
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 発話中の話者による頭の動き-のけぞりと顎刻み-2007

    • Author(s)
      金田純平
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 発話キャラクタと日本語・中国語の自称詞2007

    • Author(s)
      張 麗娜
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 大阪市生まれの幼児の生活語習得-「ことば育て」と「ことば育ち」2007

    • Author(s)
      高木千恵・友定賢治
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] MRI動画を用いた日本人話者による英語母音の観察2007

    • Author(s)
      中村淳子・林良子・朱春躍
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 中国語と日本語の自然会話におけるつっかえ現象の一考察2007

    • Author(s)
      劉勇
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] Technology and Techniques for Talking Together2007

    • Author(s)
      Campbell, Nick
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 談話標識「なんか」・「どうも」の意味と生起環境2007

    • Author(s)
      大工原勇人
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 日本語自然発話における発話態度の知覚-日本語・韓国語者を対象に2007

    • Author(s)
      田渕咲子・昇地崇明・モクタリ明子・アルベール=リリヤール
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] ダウンステップにみる後続アクセントの弱まり度の方言差-東京方言と高知方言の比較-2007

    • Author(s)
      永野 Madsen 泰子
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] ドイツ語と日本語におけるフィラーの比較-態度表明の観点から-2007

    • Author(s)
      Cibulka, Paul
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 平叙文の上昇イントネーション-「ta」↑はいつ現れるか?-2007

    • Author(s)
      朴英珠
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 日本語文の副詞の談話機能の一考察-「とりあえず」「いちおう」を例として-2007

    • Author(s)
      羅 米良
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 『正しくない発声』とは-ファイバースコープを用いた声帯の観察-2007

    • Author(s)
      林良子・坂井康子・安田麗
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] Towards computing phonetics(Invited Talk)2007

    • Author(s)
      Sagisaka, Yoshinori
    • Organizer
      Seminar of the Spoken Language Processing
    • Place of Presentation
      PROVENCE大学(Laboratoire Parole et Langage d'Aix-en-Provence, CNRS)
    • Year and Date
      2007-11-26
  • [Presentation] Spoken language processing as computational scientific human modeling(Invited Talk)2007

    • Author(s)
      Sagisaka, Yoshinori
    • Organizer
      Seminar of the Spoken Language Processing
    • Place of Presentation
      CAEN大学(GREYC,Universit e de Caen Basse-Normandie)
    • Year and Date
      2007-11-22
  • [Presentation] ことばを生かした歌唱について考える-視唱音声の音響分析に基づく考察-2007

    • Author(s)
      坂井康子
    • Organizer
      日本音楽教育学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-11-11
  • [Presentation] 共感するコミュニケーション-組織を強くするコミュニケーション2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      ベルシステム24エグゼクティブセミナー
    • Place of Presentation
      帝国ホテル大阪
    • Year and Date
      2007-10-26
  • [Presentation] Spoken language processing as computational scientific human modeling(Invited Talk)2007

    • Author(s)
      Sagisaka, Yoshinori
    • Organizer
      Seminar of the Spoken Language Processing group at LIMSI
    • Place of Presentation
      LIMSI(Laboratoired'Informatique pour la Mecanique et les Sciences de I'Ingenieur)
    • Year and Date
      2007-10-23
  • [Presentation] Towards computing phonetics(Invited Talk)2007

    • Author(s)
      Sagisaka, Yoshinori
    • Organizer
      Seminaire de Recherches en Phonetique et Phonologie
    • Place of Presentation
      Paris第三大学(Nouvelle Sorbonne, ILPGA)
    • Year and Date
      2007-10-19
  • [Presentation] コミュニケーション行動としての「た」発話2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      日本フランス語学会談話会「過去とムードの間-日本語のタとフランス語の半過去-」
    • Place of Presentation
      京大会館
    • Year and Date
      2007-10-13
  • [Presentation] 発話キャラクタに応じたことばづかいの研究とその必要性2007

    • Author(s)
      定延利之、澤田浩子
    • Organizer
      2007年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2007-10-07
  • [Presentation] 自然発話データに基づく、日本語「戻し付きの末尾上げ」の観察2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      2007北京中日教育文化国際フォーラム
    • Place of Presentation
      北京外国語大学
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] Japanese leap-and-fall intonation as a revealment of feeling of termination2007

    • Author(s)
      Sadanobu, Toshiyuki
    • Organizer
      Nordic Association of Japanese and Korea n Studies(NAJAKS)2007
    • Place of Presentation
      Copenhagen University
    • Year and Date
      2007-08-25
  • [Presentation] 日本語の音声文法と教育2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      名古屋YWCA日本語教育セミナー
    • Place of Presentation
      名古屋YWCA
    • Year and Date
      2007-08-04
  • [Presentation] 空気すすりの日中対照に向けて2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      2007中日非言語コミュニケーション研究国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国海洋大学
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Presentation] 「舌打ち」の日中対照研究2007

    • Author(s)
      友定賢治、于康、定延利之
    • Organizer
      2007中日非言語コミュニケーション研究国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国海洋大学
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Presentation] 日本語コミュニケーションの知覚に見られる他言語文化間の相違-日・仏語を対象として-2007

    • Author(s)
      中川明子・田渕咲子・昇地崇明
    • Organizer
      第9回フランス日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      Université Stendhal-Grenoble3,グルノーブル,フランス
    • Year and Date
      2007-04-21
  • [Book] 音声文法の対照2007

    • Author(s)
      定延利之・中川正之(編)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/nihongo/pubs.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi