• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

近代移行期の港市における奴隷・移住者・混血者:広域社会秩序と地域秩序

Research Project

Project/Area Number 19202019
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

弘末 雅士  Rikkyo University, 文学部, 教授 (40208872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 信昭  富山大学, 文学部, 教授 (50206512)
貴堂 嘉之  一橋大学, 社会科学研究科, 准教授 (70262095)
清水 和裕  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 准教授 (70274404)
石川 禎浩  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10222978)
大石 高志  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70347516)
Keywords港市 / 環シナ海世界 / 環インド洋世界 / 地中海世界 / 環大西洋世界 / 環太平洋世界 / 世界秩序 / 地域秩序
Research Abstract

世界の諸海域世界(環シナ海世界,環インド洋世界,環地中海世界,環大西洋世界,環太平洋世界)のつなぎ目となった港市に着目し,そこに来航した人々と交流を持ち,外部世界と現地社会を仲介した奴隷・移住者・混血者の歴史的役割に光を当てる。とりわけ政治経済的変化が以前にも増して世界各地に連動し始めた近代移行期において,こうした奴隷・移住者・混血者が広域社会秩序や地域秩序の形成にいかに関わったのか,比較研究する。彼らの歴史的役割の解明をとおして,近代の国際秩序や民族意識が構築されるなかで,「人種」間や民族間における従属意識や「不平等」意識が顕在化する背景について検討する。
初年度となった本年度,計4回の研究会を持ち,本科件のテーマについてこれまでどのような研究がなされ,いかなる課題が出てきているのか検討した。また環シナ海世界の港市を研究するため,8月20日〜30日に本科研メンバー5名が,中国南部の上海,福州,泉州,アモイ,スワトウ,広州の港市を訪問調査し,さらに3月16日〜22日に研究協力者2名が,インドネシアのジャワ島北岸港市を訪れ,華人街やアラブ人街,ヨーロッパ人街などを訪問調査した。
以上の活動から,環シナ海や環インド洋の港市における外来者を現地社会と仲介した現地人妻妾や混血者の役割が,クローズアップされた。彼らが近代社会のなかで周縁化していくことが,明らかになるとともに,同時にそのなかで新たな社会統合の役割を担うことも議論された。また奴隷研究について,古代から近代までのその実態研究について,総合的に捉えるパースペクティブが開かれた。そのなかで,古代地中海世界やアメリカ大陸における奴隷の境遇を,固定的に捉える従来の研究への疑問が提示された。また中国調査において,港市と内陸部を結びつける河川ネットワークの重要性,インドネシア調査においては,ムスリムに改宗した華人系住民の役割の重要性が再認識された。

  • Research Products

    (24 results)

All 2008 2007

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] インド洋におけるムスリムが形成した港市国家2008

    • Author(s)
      弘末 雅士
    • Journal Title

      自然と文化そしてことば 4

      Pages: 1421

  • [Journal Article] 利焉とう『両儀玄覧図』孜2008

    • Author(s)
      鈴木 信昭
    • Journal Title

      朝鮮学報 206

      Pages: 1-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 雑貨・食糧品ビジネスの探求-インド人商人ネットワークの広域的展開2008

    • Author(s)
      大石 高志
    • Journal Title

      自然と文化そしてことば 4

      Pages: 52-59

  • [Journal Article] 近世ノリッジの聖ジョージ・カンパニー2008

    • Author(s)
      唐澤 達之
    • Journal Title

      高崎経済大学論集 50-no.3・4(刊行確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 李大釧早期思想中的日本因素:以茅原華山為例2007

    • Author(s)
      石川 禎浩
    • Journal Title

      社会科学研究 170

      Pages: 141-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代中国的"文明"與"文化"2007

    • Author(s)
      石川 禎浩
    • Journal Title

      日本東方学 1

      Pages: 322-337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 関於孫中山致蘇聯的遺書2007

    • Author(s)
      石川 禎浩
    • Journal Title

      亜洲研究 55

      Pages: 48-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Indian Mushm Merchants in Mozambique and South Altica:Intra-regional Networks in Strategic Association with State Institutions,1870s-1930s2007

    • Author(s)
      大石 高志
    • Journal Title

      Journal of the Economic and Social History of the Orient 50-110.2・3

      Pages: 287-324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明朝頭档案にみる安楽・自在知州2007

    • Author(s)
      荷見 守義
    • Journal Title

      中央大学人文科学研究所・人文研紀要 61

      Pages: 35-67

  • [Journal Article] J. Fogeled., Crossing the Yellow Sea: Sino-Japanese Cultural Contacts 1600-1950(担当箇所"Anti-Manchu Racism and the Rise of Anthropology2007

    • Author(s)
      石川 禎浩
    • Journal Title

      Early Twentieth Century China" and "Chinese Marxism and Japan in the Early Twentieth Century"), Norwalk, CT: East Bridge

      Pages: 207-240

  • [Presentation] ホロコーストのなかの「アメリカ」ーアメリカ優生学運動の歴史2007

    • Author(s)
      貴堂 嘉之
    • Organizer
      日本アメリカ学会・年次大会
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      20070600
  • [Presentation] The Craft of Knowledge:Islam and Knowledge according to State Secretaries2007

    • Author(s)
      清水 和裕
    • Organizer
      Middle Eastern Stu(lies Association 41st Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Montreal
    • Year and Date
      2007-11-21
  • [Presentation] 戦間期シカゴにおけるSwedish Educational Leagueの活動:移民コミュニティと成人教育2007

    • Author(s)
      土田 映子
    • Organizer
      アメリカ教育学会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学岩見沢校内岩見沢市立教育研究所
    • Year and Date
      2007-10-13
  • [Presentation] 歴史研究の変化と展望(全体シンポジウム「南アジア・日本・世界-グローバル化と南アジア認識の変貌」)2007

    • Author(s)
      大石 高志
    • Organizer
      南アジア学会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2007-10-07
  • [Presentation] Dynamics of Niches Carved out by Indian Muslim Merchants in the Trade with Southeast Asia:Betel-nuts on the Intra-regional Networks,1880s-1940s2007

    • Author(s)
      大石 高志
    • Organizer
      Intemational Convention of Asian Scholars
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur
    • Year and Date
      2007-08-05
  • [Presentation] シンポジウム「東南アジア研究の最前線-ローカル・エリートと国民国家」趣旨説明2007

    • Author(s)
      弘末 雅士
    • Organizer
      東南アジア学会・研究大会
    • Place of Presentation
      立教大学新座キャンパス(志木)
    • Year and Date
      2007-06-10
  • [Presentation] 明代の「巡按遼東」をめぐって」2007

    • Author(s)
      荷見 守義
    • Organizer
      東北中国学会大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2007-05-27
  • [Book] 濱下武志編『海域ネットワークと重層性』(担当箇所「十七世紀初頭朝鮮に伝えられた世界地理情報:海域世界・大陸世界からの情報」)2008

    • Author(s)
      鈴木 信昭
    • Total Pages
      70-105
    • Publisher
      桂書房
  • [Book] 遠藤乾編『グローバル・ガバナンスの最前線:現在と過去のあいだ』(担当箇所「インド人商人のネットワーク:広域秩序と雑貨食糧品ビジネス」)2008

    • Author(s)
      大石 高志
    • Total Pages
      222-242
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 阪本浩・鶴島博和編『ソシアビリテの歴史的諸相』(担当箇所「アルカイック期ギリシアの社会と集会アテナイを中心に」2008

    • Author(s)
      高橋 秀樹
    • Total Pages
      8-25
    • Publisher
      南窓社
  • [Book] 古矢旬・山田史郎編『権力と暴力』(担当箇所「移民国家アメリカの「国民」管理の技法と「生-権力」-人種主義と優生学」)2007

    • Author(s)
      貴堂 嘉之
    • Total Pages
      133-154
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 小関隆編『記念日の創造』(担当箇所「思い出せない日付-中国共産党の記念日」)2007

    • Author(s)
      石川 禎浩
    • Total Pages
      127-166
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 『山根幸夫教授追悼記念論叢』(担当箇所「明代遼東守巡道考」)2007

    • Author(s)
      荷見 守義(共著)
    • Total Pages
      111-140
    • Publisher
      汲古書院
  • [Book] 『池田雄一教授古希記念アジア史論叢』(担当箇所「明朝・高麗往来文書の研究」)2007

    • Author(s)
      荷見 守義
    • Total Pages
      291-311
    • Publisher
      汲古書院

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi