• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Self-evaluation Report

Study on domestic implementation of "UN Declaration on the Rights of Indigenous Peoples" in Japan.

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19203002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Public law
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

TSUNEMOTO Teruki  Hokkaido University, 大学院・法学研究科, 教授 (10163859)

Project Period (FY) 2007 – 2010
Keywords先住民族 / 少数民族 / アイヌ民族 / 国連宣言 / 憲法 / 文化人類学
Research Abstract

本研究は、自らを先住民と認識する人々の福利の実現にとって、先住民族のコンセプトがいかに有効性をもちうるか、そして、先住民としてのアイデンティティを維持しつつ主流社会との互恵的関係をいかに構築しうるかという問題関心に立ちつつ、「先住民族の権利に関する国連宣言(以下、国連宣言という)」の日本における実現可能性を、公法学を中心としつつ、基礎法学及び政治学、並びに文化人類学などの関連諸科学の関与、さらにアイヌ民族の主体的参加を得て、総合的かつ実証的・具体的に検討することを目的とする。研究の遂行にあたっては;
第1に、アイヌ民族は、先住性、被支配性、歴史的連続性、自己認識という先住民族の国際的標識を満たしていながら、主として文化的独自性と社会的・経済的平等性を強調し、民族自決権等の主張よりも主流社会との共生を重視するという点でユニークな存在と見うるのであり、先住民族概念を再検討する重要な契機を提供しているということができる。本研究は、この点に着目し、研究の遂行にあたってアイヌ民族の存在と主張を基盤とする。
第2に、研究の遂行を具体の民族のあり方と正確にリンクさせるために文化人類学者を研究分担者に加え、さらに、日頃から最も密接にアイヌ民族・アイヌ文化と関わっている博物館学芸員の協力も得ることによって、従来の先住民法研究に見られた理念先行の研究に陥ることを避けるとともに、学術的客観性を確保する。
本研究は、このように国連宣言の国内における実現可能性を先住民族とともに総合的・実証的に検討することを通じて、失われた権利の適切な回復の方途を示し、もって正義にかなった「新たな共生秩序空間」を生み出すことに貢献することを目指す。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] アイヌ研究におけるネイティヴの葛藤――知里真志保の場合2010

    • Author(s)
      桑山敬己
    • Journal Title

      知里真志保――人と学問(北海道大学北方研究教育センター【編】)(北海道大学出版会) (掲載確定)

  • [Journal Article] The Idea of Enlightened Localism and the Polymorphic Integration of Ainu2010

    • Author(s)
      HASEGAWA, Ko
    • Journal Title

      Comparative Sociology 2010-1(掲載確定)

  • [Journal Article] Sustainability and Indigenous People : A case study of the Ainu people2010

    • Author(s)
      YAMAZAKI, Koji
    • Journal Title

      Sustainability Science IV--- Designing Our Future from Local and Regional Perspectives(OSAKI, Mitsuru (ed.))(United Nations Univ. Pr.) vol. 4(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 先住民族の権利に関する国連宣言」の採択とその意義2010

    • Author(s)
      常本照樹
    • Journal Title

      アイヌ研究の現在と未来(北海道大学アイヌ・先住民研究センター【編】)(北海道大学出版会)

      Pages: 193-210

  • [Journal Article] The Ainu as an Indigenous People : The Significance of the Diet Resolution and Protection of their Culture2009

    • Author(s)
      TSUNEMOTO, Teruki
    • Journal Title

      傳統智慧與公共領域--原住民族傳統智慧創作保護論文集(劉静怡ほか【編】)(數位展藏與學習推廣計書)

      Pages: 1-20

  • [Journal Article] 多文化主義と憲法2007

    • Author(s)
      佐々木雅寿
    • Journal Title

      岩波講座憲法 <3> ネーションと市民(杉田敦【編】)(岩波書店)

      Pages: 66-189

  • [Journal Article] 文化的多様性と社会統合--カナダの先住民とフランス系住民をめぐつて2007

    • Author(s)
      辻康夫
    • Journal Title

      年報政治学「排除と包摂の政治学」 2007-II

      Pages: 49-65

  • [Presentation] 基本的権利と外国法・国際法の参照をめぐる論争2009

    • Author(s)
      会澤恒
    • Organizer
      比較法学会第72回総会
    • Place of Presentation
      神奈川大学横浜キャンパス
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] 愛努先住民族的認定與新政策的課題2008

    • Author(s)
      常本照樹
    • Organizer
      「全球化下的日本與東亞」2008國際會議
    • Place of Presentation
      淡江大学 (台湾)
    • Year and Date
      2008-11-01

URL: 

Published: 2011-06-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi