• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

湾岸産油国を中心とした中東における予防外交の可能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19203009
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

中村 覚  Kobe University, 国際文化学研究科, 准教授 (60359867)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 元  上智大学, 外国語学部, 教授 (50153143)
伊勢崎 賢治  東京外国語大学, 地域文化研究科, 教授 (30350317)
高橋 和夫  放送大学, 教養学部, 教授 (00179475)
中西 久枝  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (40207832)
森 伸生  拓殖大学, イスラーム研究所, 教授 (20349202)
Keywords中東 / 予防外交 / 湾岸産油国 / 安全保障 / 紛争
Research Abstract

H21年度は、理論研究班、中東班、大国・地域機構担当班の各班のメンバーが合同して、国内外で成果を発表した。検討された内容は、第一に、中東に適する予防外交レジームのタイプに関する理論的研究、第二に、中東各国による安全保障政策やその決定過程について、第三に、中東において予防外交の枠組みを長期的に構築する可能性パワーとアクターについてであった。
まずは、国際ワークショップ「中東の安全保障」を湾岸研究センター(GRC)と共催した(2009年6月29日~30日於:湾岸研究センター(GRC)、ドバイ)。二日間にわたるワークショップでの八名の報告者は、全て当プロジェクトのメンバーであり、米国、OSCE、EU、NATOによる中東での安全保障上の役割の変化、イラン外交、サウディアラビアのテロ対策、日本のアフガニスタン政策や対湾岸外交に関して報告と討論が行われ、国際的な評価を高めた。
また、国際安全保障学会の学会誌『国際安全保障』は、中東特集号を組む機会を提供して下さった。本プロジェクトの6名が、同誌第37号第2巻に論文を寄稿したことにより、本プロジェクトの成果は、学会でもすでに一定の評価を得たと言えるだろう。
さらに国内では、シンポジウム「中東の安全保障の方法と課題:予防外交の観点から」(2010年1月30日於:上智大学)を開催した。中東における民主主義や予防外交的な安全保障観の普及、それらの価値の欧米から中東への輸出の可能性と危険、今後の研究上の課題に関して、検討された。以上の研究成果について国内外に発信するため、ウェブサイトには、アラビア語、ペルシャ語、タルド語版サイトを立ち上げ、従来からの日本語と英語に合わせて、5カ国語体制とした。
そして、旧来型の最終成果のとりまとめ方式であるが、書き下ろし論文やシンポジウムの発言録を含めて、500頁(750,000字)の最終報告書を作成し、メンバー内で配布した。

  • Research Products

    (48 results)

All 2010 2009

All Journal Article (27 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (18 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 中東和平プロセスにおけるエルサレム問題-交渉の推移と現実の変化2010

    • Author(s)
      立山良司
    • Journal Title

      現代の中東 48号

      Pages: 10、23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本企業の中東への進出動向とその展望-政府関連事業参入を中心として-2010

    • Author(s)
      細井長
    • Journal Title

      新興国市場としての中東地域における日系企業の現状と展望 (調査報告書)

      Pages: 127-136

  • [Journal Article] 亡命者のヨーロッパ統合運動:英国の冷戦政策とヨーロッパ運動中東欧委員会、1949-1953年2010

    • Author(s)
      齋藤嘉臣
    • Journal Title

      金沢法学 第52巻2号

      Pages: 59-100

  • [Journal Article] 文化的冷戦と表象の政治学:モスクワの『ブリタンスキー・ソユーズニク』、1942-50年2010

    • Author(s)
      齋藤嘉臣
    • Journal Title

      金沢法学 第52巻1号

      Pages: 145-199

  • [Journal Article] 抵抗と革命をむすぶもの(2):イスラーム思想史のなかのレバノン・ヒズブッラー2010

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      立命館国際研究 22-1

      Pages: 93-131

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      福田安志, 他の共著
    • Journal Title

      平成21年度世界金融危機とイスラーム金融報告書(国際貿易投資研究所)

      Pages: 22-37

  • [Journal Article] 人間の安全保障と国際安全保障の相克-冷戦期国家安全保障を支えた国際政治の論理2009

    • Author(s)
      吉川元
    • Journal Title

      国際法外交雑誌 108

      Pages: 69-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中東における紛争地帯と予防外交レジームの課題2009

    • Author(s)
      中村覚
    • Journal Title

      国際文化学 32

      Pages: 149-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 9.11後のイランの安全保障政策2009

    • Author(s)
      中西久枝
    • Journal Title

      国際安全保障 37-2

      Pages: 23-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 課題クラスター 平和2009

    • Author(s)
      中西久枝
    • Journal Title

      国際開発入門(大坪滋・木村宏恒・伊東早苗編)(勁草書房)

      Pages: 459-511

  • [Journal Article] グローバリゼーションと紛争・戦争2009

    • Author(s)
      中西久枝
    • Journal Title

      グローバリゼーションと開発(大坪滋編)(勁草書房)

      Pages: 365-39(4)

  • [Journal Article] 2008年の歴史学界-回顧と展望-(西アジア・北アフリカ(近現代))2009

    • Author(s)
      北澤義之
    • Journal Title

      史学雑誌 118編第5号

      Pages: 295-300

  • [Journal Article] ヨルダンの近代教育の特徴-1970年代までの国民形成を中心に-2009

    • Author(s)
      北澤義之
    • Journal Title

      教育文化 第18号

      Pages: 130-160

  • [Journal Article] イス・パレスチナ和平プロセスの蹉跌-非対称な関係におけるSSRとスポイラーの関係2009

    • Author(s)
      立山良司
    • Journal Title

      国際安全保障 37巻2号

      Pages: 1、22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中東における核拡散問題2009

    • Author(s)
      木村修三
    • Journal Title

      軍縮問題資料 No.345

      Pages: 2, 21

  • [Journal Article] リビアの大量破壊兵器完全廃棄とその背景2009

    • Author(s)
      木村修三
    • Journal Title

      国際安全保障 第37巻

      Pages: 69, 94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ガザ紛争は何を明らかにしたのか2009

    • Author(s)
      森伸生
    • Journal Title

      海外事情:拓殖大学海外事情研究所2009年6月発行 6月号

      Pages: 134-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クルアーン解釈 第4章婦人章第1節~21節2009

    • Author(s)
      森伸生
    • Journal Title

      シャリーア研究:拓殖大学イスラーム研究所2009年9月発行 第六号

      Pages: 149-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イスラーム諸国会議機構(OIC)の活動とその政治的影響力2009

    • Author(s)
      森伸生
    • Journal Title

      シャリーア研究:拓殖大学イスラーム研究所2009年9月発行 第六号

      Pages: 73-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界金融危機とドバイ経済-ドバイ経済の課題と中継貿易型開発戦略への視座-2009

    • Author(s)
      細井長
    • Journal Title

      立命館経営学 第48巻第4号

      Pages: 99-119

  • [Journal Article] クウェートの誕生と発展について教えてください2009

    • Author(s)
      福田安志
    • Journal Title

      歴史と地理 626

      Pages: 47-49

  • [Journal Article] 湾岸諸国の経済の現状と展望-サウジとドバイはどうなるか2009

    • Author(s)
      福田安志
    • Journal Title

      バンコク日本商工会議所会報

      Pages: 46-50

  • [Journal Article] 抵抗と革命をむすぶもの(1):レバノン・ヒズブッラーの誕生(1982~85年)2009

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      立命館国際研究 22-2

      Pages: 101-136

  • [Journal Article] 中東におけるリージョナリズム2009

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      『グローバル化とリージョナリズム』(シリーズ グローバル化の現代:現状と課題 第I巻)(篠田武司・西口清勝・松下冽編著)

      Pages: 299-325

  • [Journal Article] NATOパートナーシップらおける対中東アウトリーチ-協同的安全保障への道?2009

    • Author(s)
      小林正英
    • Journal Title

      国際安全保障 37-2

      Pages: 115, 138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] テロ対策に有効なイスラーム的概念の社会化に関する一考察-サウジアラビアを事例に-2009

    • Author(s)
      中村覚
    • Journal Title

      国際安全保障 37-2

      Pages: 95, 114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      澤江史子, 他の共著
    • Journal Title

      「移民をめぐるトランスナショナル政治と出身国-トルコを中心とした試論-」『国際移動の比較政治学』(日本比較政治学会年報第11号)(日本比較政治学会編)(ミネルヴァ書房)

      Pages: 37-68

  • [Presentation] Rebuilding a Confessional State : Islamic Ecclesiology in Turkey, Russia, and China2009

    • Author(s)
      Kimitaka MATSUZATO, Fumiko SAWAE
    • Organizer
      The Second International Symposium of Comparative Research on Major Regional Powers in Eurasia "Comparing the Politics of the Eurasian Regional Powers : China, Russia, India, and Turkey"
    • Place of Presentation
      Room S405, Sotobori Building, Ichigaya Campus, Hosei University, Tokyo
    • Year and Date
      20091212-20091213
  • [Presentation] Islamic Women's Advocacy in Turkey : The Case of the Capital City Women's Platform2009

    • Author(s)
      Fumiko SAWAE
    • Organizer
      The International Workshop "Diversity of Islamic NGOs"
    • Place of Presentation
      Room B103, Toyo University Hakusan 2nd Campus, Tokyo
    • Year and Date
      20091010-20091011
  • [Presentation] The Evolution of Nationalism and the Role of Islam in Formative Years of Jordan2009

    • Author(s)
      北澤義之
    • Organizer
      Islamic Area Studies Second International Conference 2009
    • Place of Presentation
      エジプト(カイロ)
    • Year and Date
      2009-12-19
  • [Presentation] Redefining Resistance : Hizballah's Public Services and 'Mujtama' al-Muqawama2009

    • Author(s)
      末近浩太
    • Organizer
      IAS Second International Conference "New Horizons in Islamic Area Studies : Identities, Coexistence and Globalization
    • Place of Presentation
      カイロ・マリオットホテル
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] EUの対中東政策-予防外交の観点から2009

    • Author(s)
      坂井一成
    • Organizer
      日本EU学会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-11-15
  • [Presentation] The Middle East, the Middle Kingdom and Japan2009

    • Author(s)
      高橋和夫
    • Organizer
      Project on Preventative Diplomacy in the Middle East
    • Place of Presentation
      Gulf Research Center(アラブ首長国連邦、ドバイ市)
    • Year and Date
      2009-06-30
  • [Presentation] Pacifist Dilemmas : War on Terror and Japan2009

    • Author(s)
      伊勢崎賢治
    • Organizer
      Project on Preventative Diplomacy in the Middle East
    • Place of Presentation
      Gulf Research Center(アラブ首長国連邦、ドバイ市)
    • Year and Date
      2009-06-30
  • [Presentation] Counterterrorism measures taken by the Kingdom of Saudi Arabia2009

    • Author(s)
      中村覚
    • Organizer
      Project on Preventative Diplomacy in the Middle East
    • Place of Presentation
      Gulf Research Center(アラブ首長国連邦、ドバイ市)
    • Year and Date
      2009-06-30
  • [Presentation] NATO's Outreach towards Middle East2009

    • Author(s)
      小林正英
    • Organizer
      Project on Preventative Diplomacy in the Middle East
    • Place of Presentation
      Gulf Research Center(アラブ首長国連邦、ドバイ市)
    • Year and Date
      2009-06-30
  • [Presentation] The U.S.and Preventive Diplomacy : Prospect of Democratization Policy in the Middle East Prof.Atsushi Izumi2009

    • Author(s)
      泉淳
    • Organizer
      Project on Preventative Diplomacy in the Middle East
    • Place of Presentation
      Gulf Research Center(アラブ首長国連邦、ドバイ市)
    • Year and Date
      2009-06-29
  • [Presentation] EU's Preventive Diplomacy on the Middle East : Frameworks and Methods2009

    • Author(s)
      坂井一成
    • Organizer
      Project on Preventative Diplomacy in the Middle East
    • Place of Presentation
      Gulf Research Center(アラブ首長国連邦、ドバイ市)
    • Year and Date
      2009-06-29
  • [Presentation] The relevance of the OSCE experience to the Middle East2009

    • Author(s)
      斉藤嘉臣
    • Organizer
      Project on Preventative Diplomacy in the Middle East
    • Place of Presentation
      Gulf Research Center(アラブ首長国連邦、ドバイ市)
    • Year and Date
      2009-06-29
  • [Presentation] The Perspective of the Security Sector Reform in the Gulf Arab Countries2009

    • Author(s)
      小塚郁也
    • Organizer
      Project on Preventative Diplomacy in the Middle East
    • Place of Presentation
      Gulf Research Center(アラブ首長国連邦、ドバイ市)
    • Year and Date
      2009-06-29
  • [Presentation] The Introduction and the Conflict Zones in the Middle East2009

    • Author(s)
      中村覚
    • Organizer
      Project on Preventative Diplomacy in the Middle East
    • Place of Presentation
      Gulf Research Center(アラブ首長国連邦、ドバイ市)
    • Year and Date
      2009-06-29
  • [Presentation] Iran's Security Policy since 9.112009

    • Author(s)
      中西久枝
    • Organizer
      Project on Preventative Diplomacy in the Middle East
    • Place of Presentation
      Gulf Research Center(アラブ首長国連邦、ドバイ市)
    • Year and Date
      2009-06-28
  • [Presentation] 欧州平和と米国-綻ぶ国家と強靭な平和の狭間で2009

    • Author(s)
      吉川元
    • Organizer
      平和学会2009年春季研究大会
    • Place of Presentation
      恵泉女学園大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-06-13
  • [Presentation] グローバリゼーションと紛争・戦争-国際開発学の視点から2009

    • Author(s)
      中西久枝
    • Organizer
      国際開発学会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(日大湘南キャンパス、神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] 人間の安全保障と国際安全保障の相克2009

    • Author(s)
      吉川元
    • Organizer
      国際法学会2009年春季研究大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-05-09
  • [Book] アフガン戦争を憲法9条と非武装自衛隊で終わらせる2010

    • Author(s)
      伊勢崎賢治
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      かもがわ出版
  • [Book] 内外出版株式会社2009

    • Author(s)
      木村修三, 他の共著
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      日本外交と国際関係
  • [Book] 有信堂高文社2009

    • Author(s)
      吉川元
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      民族自決の果てに-マイノリティをめぐる国際安全保障論

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi