• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

分散型ハイブリッド実験の高度化による大規模構造物地震応答再現手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19206060
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中島 正愛  Kyoto University, 防災研究所, 教授 (00207771)

Keywordsハイブリッド構造実験 / サブストラクチャ法 / 分散型実験 / 汎用有限要素法 / 崩壊 / 免震建物 / セルフセンタリング機構
Research Abstract

耐震工学研究において,大型構造実験への要求はますます高まっているが,初期投資・運営経費等においてそれを実現できる施設は極めて限られている.これら問題への処方箋として「分散型ハイブリッド構造実験法」と称する新しい耐震構造実験手法を,オンライン応答実験法を基盤とし,複数の実験と複数の汎用有限要素法解析コードを併用することを射程として,開発する.
本研究は,2フェーズ(フェーズ1:分散型ハイブリッド構造実験システムの構築と試運転,フェーズ2:分散型ハイブリッド構造実験システムを用いた地震応答再現試験),9課題(1-A〜1-E,2-a〜2-d)からなる課題を設定している.本年度は,フェーズ1の1-C,1-Dと,フェーズ2の2-b,2-cに取り組んだ.1-Cでは,試行錯誤を用いた境界変位・荷重情報の交換のみによる全体系の適合と釣合確保という手順において,参照剛性を適宜更新する手法を考案し,計算時間短縮と制度の向上を果たした.1-Dでは,実験部分と同種の履歴特性を有する部分(準解析部)を前もってモデル化する代わりに,実験部分の履歴特性を参照しながらモデルの変数を適宜更新する方法を考案した.2-bでは,8層免震建物モデルに対して,過大地震において上部構造が周りの擁壁に衝突する応答を,免震部と擁壁部を実験部分とし上部構造を汎用有限要素法によって再現する実験を実施した.また2-cでは,PCより線と弾性さらバネと履歴ダンパーを利用したセルフセンタリグ機構をもつ3層鋼構造ラーメンを対象に,代表的なセルフセンタリング機構を実験部,その他のセルフセンタリング機構を準解析部,他の部分を解析部とする実験を実施し,1-Dの手順の妥当性と適用限界を検討した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] 側柱柱脚実験と浅い埋込み柱脚耐力・剛性評価-浅い埋込み柱脚の弾塑性挙動と保有性能2009

    • Author(s)
      山本遼太
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 635

      Pages: 129-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] セルフセンタリング柱脚を用いた鉄骨骨組の残留変形低減効果2008

    • Author(s)
      池永昌容
    • Journal Title

      構造工学論文集 Vol. 54B

      Pages: 162-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Collapse simulation of a four-story steel moment frameby a distributed online hybrid test2008

    • Author(s)
      Wang. T.
    • Journal Title

      Journal of Earthquake Engineering & Structural Dynamics Vol. 37 No. 6

      Pages: 955-974

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi