• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

細胞壁多糖のインビトロ合成とそのキャラクタリゼーション

Research Project

Project/Area Number 19208017
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

杉山 淳司  Kyoto University, 生存圏研究所, 教授 (40183842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 友也  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (90509142)
馬場 啓一  京都大学, 生存圏研究所, 助教 (20238223)
Keywordsセルロース / 酢酸菌 / 緑藻 / 膜タンパク質 / 界面活性剤 / c-diGMP / β1→3-グルカン
Research Abstract

酢酸菌あるいはチリモ(緑藻)を実験材料として使用し、細胞破砕・遠心分画・界面活性剤処理により膜タンパク質を可溶化し、UDP-グルコースを加えてセルロースの合成をおこなわせた。
前者を利用したセルロースのin vitro合成系はすでに報告されているが、その合成されたセルロースの構造解析は、X線回折によりセルロースIIであることが報告されているのみで、詳細な解析はなされていない。そこで赤外スペクトル、電子顕微鏡、電子回折、MALDI-TOF-MSによる総合的な構造解析を行い、合成されたセルロースはセルロースIIであること、セルラーゼの逆反応で作られるような板晶と異なり不規則な形態であること、オリゴマーではないことを明らかとした。また、デシルマルトシドなど、近年膜タンパク質研究で使用されている非イオン性界面活性剤が使用可能であることを初めて示した。またこの研究の過程で、酢酸菌のセルロース合成活性の促進因子であるc-diGMP(環状二グアニル一リン酸)の酵素合成系を開発した。
植物を材料としたセルロースin vitro合成系の問題点は、膜タンパク質抽出の過程で傷害応答性多糖であるβ1→3-グルカンの合成が活性化されてしまい、セルロース合成活性を凌駕し隠してしまうことが一つに挙げられる。チリモの細胞壁にはβ1→3-グルカンが存在することは報告されていないことから、本材料はセルロースin vitro合成系の材料として適当だと考え、実験を行った。しかしながら、チリモを用いて実験を行った場合でもβ1→3-グルカン合成活性が優勢であった。ただし、電子顕微鏡下でセルロースと思われるような長繊維が観察され、赤外スペクトルでも微弱ながらセルロース由来の吸収が現れたことから、さらなる条件最適化でセルロース合成活性を単離できる可能性が存在すると考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 細胞膜に内在するセルロース合成活性のin vitro再構築(II)~酢酸菌を用いて~2010

    • Author(s)
      橋本章, 堀川祥生, 今井友也, 杉山淳司
    • Organizer
      第60回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎観光ホテル(宮崎県)
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] 酢酸菌セルロース合成酵素複合体の精製とその構造決定に向けて2010

    • Author(s)
      菅野亜美, 杉山淳司, 岩崎憲治, 今井友也
    • Organizer
      第60回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎観光ホテル(宮崎県)
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] セルロース大腸菌合成系構築に向けたc-di-GMPのin vivo合成2010

    • Author(s)
      市川典, 杉山淳司, 今井友也
    • Organizer
      第60回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ(宮崎県)
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 細胞膜に内在するセルロース合成活性のin vitro再構築(I)~緑藻を用いて~2010

    • Author(s)
      橋本章、堀川祥生、今井友也、杉山淳司
    • Organizer
      第60回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ(宮崎県)
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 酢酸菌のセルロース合成酵素複合体におけるGxCesAとGxCesBとの直接相互作用2009

    • Author(s)
      菅野亜美, 杉山淳司, 今井友也
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま(徳島県)
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] 淡水藻類ミクラステリアスを用いたセルロースのin vitro合成の試み2009

    • Author(s)
      橋本章, 堀川祥生, 今井友也, 杉山淳司
    • Organizer
      セルロース学会第16回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2009-07-03
  • [Presentation] 組換え体BcsABによるセルロースの試験管内合成に向けて2009

    • Author(s)
      市川典, 杉山淳司, 今井友也
    • Organizer
      セルロース学会第16回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2009-07-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi