• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける「地方的世界」の基層・動態・持続可能な発展に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19252002
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

藤井 勝  Kobe University, 人文学研究科, 教授 (20165343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高井 康弘  大谷大学, 文学部, 教授 (00216607)
北原 淳  龍谷大学, 経済学部, 教授 (30107916)
魯 富子  天理大学, 国際文化学部, 准教授 (30303572)
樫永 真佐夫  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 准教授 (10342643)
首藤 明和  兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (60346294)
Keywords東アジア / 地方 / 都市 / 農村 / 基層 / 社会変動 / 持続可能性 / グローバル化
Research Abstract

本年度は、主には、地方都市・町の形成や発展の特質、そして地方都市・町-周辺農山漁村の関係から成り立つ「地方的世界」の全体的特質を、具体的な社会・生活の局面から把握するよう調査を進め、その結果、以下の諸点が明らかになった。なお本年度の研究成果の一部は中間報告書としてもまとめた。
1.これら都市・町の形成は多くは近代以前(おおよそ19世紀以前)に遡るので、それらは伝統性をもつが、近代以降の社会変化の中で形成された場合もある(韓国・東海市、ラオス・ウドムサイ)。「地方的世界」の領域は過去から現在へ常に単線的累積されたのではなく、連続・不連続を含むものである。
2.「地方的世界」の内容を構成する事項として、1)地方行政はもちろんのこと、市場、教育、医療、文化表象、宗教、民族などが重要であること、同時に、個々の「地方的世界」の特性によって、それらの事項に濃淡があることが明らかになった。また、2)「地方的世界」の内部構造の複層性、つまり地元の町が核となる基底的「地方的世界」、そして複数の基底的「地方的世界」が地方都市に統合されて形成するより大きな「地方的世界」が存在し、地方の生活や文化に奥行きを生み出してことが明らかになった。
3.「地方的世界」を超える社会的営為、具体的には人や物のネットワークの形成、そして様々な性格の人の移動が歴史的に「地方的世界」の構築・展開に意味をもってきたことも明らかになった。今後は、グローバリズムの問題とも結びつけながら、この側面に留意して調査研究を進める必要がある。
4.全部で4回の公開研究会を実施した。第3回目には、赤木攻氏(元大阪外国語大学学長・東京外国語大学GCOE特任教授)と小林一穂氏(東北大学大学院情報学研究科教授)に外部評価を依頼し、中間評価と課題の提起を得た。第4回目には、海外共同研究者を2名招聘し(中国、韓国)、研究成果を共有した。

  • Research Products

    (27 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (7 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] タイ東北部村落社会の《家一村》論的考察2009

    • Author(s)
      藤井 勝
    • Journal Title

      年報・村落社会研究 44

      Pages: 237-263

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バーンと家族-タイ家族の基層を求めて-2009

    • Author(s)
      竹内 隆夫
    • Journal Title

      立命館国際研究 21-3

      Pages: 181-204

  • [Journal Article] 韓国社会における情報化マウル事業と地域社会の変容2009

    • Author(s)
      魯 富子
    • Journal Title

      貝沼旬先生退職記念論文集 なし

      Pages: 123-138

  • [Journal Article] 周辺地域における林業ネットワークの展開過程-「離村者」からみた関係網の派生2009

    • Author(s)
      福田 恵
    • Journal Title

      哲学論集(大谷哲学会) 55

      Pages: 49-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フィリピン市民社会の隘路-「二重公共圏」における「市民」と「大衆」の道徳的対立2009

    • Author(s)
      日下 渉
    • Journal Title

      東南アジア研究 46-3

      Pages: 420-441

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 台湾客家の地域再編-南部地方都市を事例として2009

    • Author(s)
      劉 梅玲
    • Journal Title

      社会学雑誌 26

      Pages: 126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第2章第2節水牛の民族誌2009

    • Author(s)
      高井 康弘
    • Journal Title

      ヒトと動物の関係学・第2巻 家畜の文化(秋篠宮文仁, 林良博編)(岩波書店) 第2巻

      Pages: 105-116

  • [Journal Article] Changes in Indonesian Agriculture and Rural Life under the Suharto Regime -Diversification in Agricultural Output and Sources of Income of Rural Inhabitants of Java during the early 1990s-2008

    • Author(s)
      Kuroyanagi, Haruo
    • Journal Title

      Asian Rural Sociology 3

      Pages: 304-333

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 家族研究における関係的・実践的アプローチが秘める可能性2008

    • Author(s)
      首藤 明和
    • Journal Title

      21世紀東アジア社会学 創刊号

      Pages: 107-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都市移住者によるエスニック・ビジネス・ニッチの形成 : マニテ首都圏の小規模紙器工場への民族誌的接近2008

    • Author(s)
      長坂 格
    • Journal Title

      インターカルチュラル 6

      Pages: 111-130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山間地域にみる社会関係のダイナミズム-階層流動下で躍進する人物を手がかりとして2008

    • Author(s)
      福田 恵
    • Journal Title

      ソシオロジ 162

      Pages: 3-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 出稼ぎと農村の変化-モウラミヤィン地区の事例2008

    • Author(s)
      タンダン アウン
    • Journal Title

      愛知大学国際問題研究所紀要 132

      Pages: 269-282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2006年ジャワ島中部地震における住宅復興のあり方2008

    • Author(s)
      林大造ほか
    • Journal Title

      神戸大学都市安全研究センター研究報告 12

      Pages: 155-162

  • [Journal Article] 家畜利用の生態史2008

    • Author(s)
      高井 康弘, ほか
    • Journal Title

      論集モンスーンアジアの生態史・第1巻生業の生態史(秋道智彌監修, 河野泰之編)(弘文堂) 第1巻

      Pages: 146-162

  • [Presentation] Disaster Education Based on the Kobe Earthquake2008

    • Author(s)
      Taizo HAYASHI
    • Organizer
      3rd Annual International Workshop & Expo on Sumatra Tsunami
    • Place of Presentation
      シャークアラ大学(インドネシア共和国バンダアチェ)
    • Year and Date
      2008-12-17
  • [Presentation] 2006年ジャワ島中部地震における住宅再建制度と住民間相互扶助2008

    • Author(s)
      林 大造ほか
    • Organizer
      日本災害復興学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      東京大学武田先端知ビル武田ホール
    • Year and Date
      2008-11-22
  • [Presentation] 日本の家・再考-東アジア稲作社会から考える-2008

    • Author(s)
      藤井 勝
    • Organizer
      国際ワークショップ「Comparative Studies of Families in Japan and China」
    • Place of Presentation
      香港大学 (School of Modern Languages and Cultures)
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] 中国農村・/農民問題と食糧危機-中国農村の現実から考える2008

    • Author(s)
      首藤 明和
    • Organizer
      中国農村問題シンポジウム実行委員会主催(名古屋大学環境学研究科共催)
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-07-21
  • [Presentation] 韓国社会における国家プロジェクトの展開と地方社会の変化2008

    • Author(s)
      魯富子
    • Organizer
      アジア社会研究会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2008-07-19
  • [Presentation] Public Management of Local Resources in Thailand : A Historical Perspective for the Role of Government and Community2008

    • Author(s)
      Kitahara, Atsushi
    • Organizer
      The 3^<rd> International Symposium of AFRASIA Program
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2008-06-29
  • [Presentation] ラオス北部における水牛と人の関わりの変容2008

    • Author(s)
      高井康弘
    • Organizer
      東南アジア学会第79回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-06-08
  • [Book] 東アジアにおける「地方的世界」の基層・動態・持続可能な発展に関する研究-研究成果中間報告書(平成20年度)2009

    • Author(s)
      藤井 勝編
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      神戸大学
  • [Book] 「ベトナムにおけるターイ語表記」齋藤晃編『テクストと人文学-地の上台を解剖する』2009

    • Author(s)
      樫永 真佐夫
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] “Introduction", and“The Transmission of Written Genealogies and Patrilieality among the Tai Dam" In Kashinaga Masao(ed. ) Written Cultures in, Mainland Southeast, Asia2009

    • Author(s)
      Kashinaga, Masao
    • Total Pages
      375
    • Publisher
      National Museum of Ethnology
  • [Book] “Globalizing Economy and Asian Futures", Thipakorn, Saikaew & Surichai Wungaeo eds., Globalizing Economy and Civilized Agenda2008

    • Author(s)
      Kitahara, Atsushi
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      Chulalongkorn University : Institute of Asian Studies
  • [Book] 「フランス中等教育の多層性」 山内乾史編著『教育から職業へのトランジション-若者の就労と進路職業選択の教育社会学』2008

    • Author(s)
      白鳥 義彦
    • Total Pages
      145-157
    • Publisher
      東信堂
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/ealocal/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi