• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

DNA鑑定による黄砂の付着病原菌の同定

Research Project

Project/Area Number 19255017
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

真木 太一  University of the Ryukyus, 農学部, 教授 (80314970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安部 征雄  筑波大学, 北アフリカ研究センター, 特任教授 (70015808)
礒田 博子  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (00375429)
脇水 健次  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教 (00240903)
杜 明遠  (独)農業環境技術研究所, 主任研究員 (80354083)
八田 珠郎  (独)国際農林水産業研究センター, 主任研究員 (60164860)
Keywords黄砂 / DNA鑑定 / 病原菌・ウイルス / アレルゲン / 沙漠化 / 地球環境 / 中国 / 気象環境
Research Abstract

中国では沙漠化が進み、黄砂が多く発生しているが、植林等の防止対策は十分ではない、日本と中国敦煌で採集された黄砂から同定した菌株が高確率で同じ菌株である文献があるなか、黄砂と口蹄疫ウイルスの関連性と伝染ルートを解明する目的で遺伝子検出法を検討した結果、3つのプライマーセットを用いると口蹄疫ウイルスの検出・タイプ鑑定が可能となった。また、細菌やウイルスが付着した黄砂粒子の鉱物組成や表面状況を把握する目的で敦煌の砂について解析した結果、細粒試料にはCaOが多く、粘土画分には相対的にAl_2O_3、Fe_2O_3、Mg0、K_2Oと両炭酸塩鉱物が多く、微粒石膏も含まれる。.バルク試料には石英、アルマイト、カルサイト、ドロマイトよりなり、両炭酸塩鉱物は含まない。粘土鉱物は雲母、クロライトを主とし、バーミキュライト、カオリナイト、スメクタイトを含み、粗粒の一次鉱物に粘土鉱物の付着と有機態Nの付着が確認された。細菌やウィルスが付着して移動する場合には粘土鉱物の最表面との結合・吸着機構を解明する必要がある。さらに、黄砂のアレルギー現象で鼻病の増加が疑われるなか、アレルゲン由来の研究が急がれるが、アヒルゲン物質の探索を目的に黄砂のアレルギー情報伝達化学物質の分泌に与える影響、好塩基球の特異マーカーの細胞表面での発現強度解析、地域ごとの黄砂付着アレルゲン物質の比較によって黄砂との因果関係を解明しつつある。さらには、最近の黄砂の気象的特性、気象と黄砂粒度分布の関係、黄砂防止用植林による気象改良効果の解明を行うなか、2007年秋季より福岡・那覇・つくばで黄砂の採集を行っており解析が待たれる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Influence of Dust Storm Frequency in Northern China on Fluctuations of Asian Dust Frequency Observed in Japan2007

    • Author(s)
      Tian, Shao-Fen, Makoto Inoue and Mingyuan Du
    • Journal Title

      SOLA, doi: 10.2151/sola.2007-031 3

      Pages: 121-124

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2007年の黄砂のDNA鑑定について2008

    • Author(s)
      礒田博子
    • Organizer
      最近の黄砂および気象・土環境に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-03-05
  • [Presentation] 最近の黄砂の特徴および気象環境の特徴について2008

    • Author(s)
      杜 明遠
    • Organizer
      最近の黄砂および気象・土環境に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-03-05
  • [Presentation] 黄砂構成鉱物とその表面特性2008

    • Author(s)
      八田珠郎
    • Organizer
      最近の黄砂および気象・土環境に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-03-05
  • [Presentation] 中国のおける黄砂に関する状況調査及び黄砂由来アレルゲン物質の探索2008

    • Author(s)
      山田パリーダ
    • Organizer
      最近の黄砂および気象・土環境に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-03-05
  • [Presentation] Effect of bacteria adhesion on granite weathering2007

    • Author(s)
      Song, W., Ogawa, N., Oguchi, C.T., HATTA, T. and Matsukura, Y.
    • Organizer
      International Symposium on Microbial Ecology
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] 日本粘土学会参考試料の赤外吸収・熱・X線光電子分光特性2007

    • Author(s)
      八田珠郎・宮脇律郎・根本清子・篠原也寸志・真木太一・山田裕久・田村堅志
    • Organizer
      第51回粘土科学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] 中国寧夏自治区霊武県大泉地区での黄砂防止用植林等の施工による気象改良について2007

    • Author(s)
      真木太一
    • Organizer
      日本沙漠学会大8回学術大会
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Presentation] 中国敦煌における各種表面の微細粒子の粒度分布2007

    • Author(s)
      杜明遠・米村正一郎・真木太一・沈志宝・申彦波・汪万福
    • Organizer
      日本沙漠学会大8回学術大会
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Book] 「乾燥地の土壌劣化とその対策」風食の防止対策2008

    • Author(s)
      真木太一
    • Total Pages
      88-101
    • Publisher
      古今書院

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi