• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Final Research Report

Research on Education Program in Science Communication for University Students

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19300257
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Science education
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

SUGIYAMA Shigeo  Hokkaido University, 大学院・理学研究院, 教授 (30179171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) HOSOKAWA Toshiyuki  北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授 (00157025)
TOCHINAI Shin  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (20111148)
ISHIMURA Gensei  北海道大学, 大学院・理学研究院, 特任准教授 (90422013)
MIKAMI Naoyuki  北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 准教授 (00422014)
SATO Yusuke  北海道大学, 大学院・理学研究院, 博士研究員 (30422017)
OHTSU Shuko  北海道大学, 大学院・理学研究院, 特任助教 (50422019)
ISHHARA Kohji  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (30291991)
KUMAMOTO Kunihiko  北海道大学, 大学院・理学研究院, 特任教授 (20422016)
NAMBA Miho  北海道大学, 大学院・理学研究院, 特任准教授 (80422020)
OKAHASHI Takashi  北海道大学, 大学院・理学研究院, 博士研究員 (10422015)
MIYAIRI Takashi  北海道大学, 大学院・理学研究院, 博士研究員 (40422018)
SAITO Ken  北海道大学, 大学院・理学研究院, 博士研究員 (00538283)
HAYAOKA Eisuke  北海道大学, 大学院・理学研究院, 特任助教 (10538284)
WATANABE Yasushi  北海道大学, 大学院・理学研究院, 特任准教授 (90515107)
FUJITA Yoshiharu  北海道大学, 大学院・理学研究院, 特任助教 (40515102)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Keywordsサイエンス・コミュニケーション / 科学技術コミュニケーション / 高等教育 / カリキュラム
Research Abstract

We developed four education programs for graduate students, that include a workshop to improve facilitation skills by making students have experience of designing and managing small-scale science cafe, and a internet-based curriculum to help students learn how to write scientific literature. We also developed education materials that incorporates such method as card sorting and fictional persona. Lastly, we developed some methods of evaluating education programs.

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] CoSTEPにおけるプロジェクト型学習プログラムの開発・運用・評価 : プロジェクト実習「環境学習の場のデザインと評価」を事例として2009

    • Author(s)
      石村源生
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション 5

      Pages: 86-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 研究室を取材し映像作品を制作する2009

    • Author(s)
      杉山滋郎, 早岡英介
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション 6

      Pages: 102-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミニ・サイエンスカフェを活用したファシリテーションの演習 : 科学技術コミュニケーター養成ユニットでの授業実践の報告2008

    • Author(s)
      三上直之
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション 3

      Pages: 101-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学院生の共通教育としての科学コミュニケーションの授業開発 :「バイオ燃料と地球環境問題」をテーマに2008

    • Author(s)
      三上直之, 石村源生, 隈本邦彦, 杉山滋郎, 栃内新, 細川敏幸, 松王政浩
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション 4

      Pages: 78-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 持続可能な社会の教養としての生物学 : 進化と循環2007

    • Author(s)
      栃内新
    • Journal Title

      大学教育学会誌 29-2

      Pages: 19-20

  • [Presentation] 研究室を取材し映像コンテンツをつくる~大学から直接発信する参加型メディアの構築~2009

    • Author(s)
      早岡英介, 杉山滋郎
    • Organizer
      科学技術社会論学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20091114-20091115

URL: 

Published: 2011-06-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi