Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 周作 大阪市立大学, 理学研究科, 教授 (30047394)
南 武志 近畿大学, 理工学部, 准教授 (00295784)
長岡 信治 長崎大学, 教育学部, 准教授 (80244028)
国分 陽子 日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 研究員 (10354870)
|
Research Abstract |
長崎原爆によって飛散した放射性核種や重金属元素をトレーサーに用いて,長崎地方の環境変遷を解析した.平成19年度は、長崎湾の5地点においてボーリングコアを採取し,得られた堆積物試料の年代測定と化学分析を実施した. 長崎原爆の影響は,被爆直後に「黒い雨」が降った長崎市東方約3kmに位置する西山地区で詳細な調査が実施されており,申請者らも西山貯水池堆積物に記録された長崎原爆の痕跡を明らかにしてきた.本研究では,それと対比させながら長崎湾堆積物に記録された原爆の痕跡と環境変遷について検討した.長崎湾堆積物には,被爆時に破壊された長崎市街地から環境汚染物質が流入,記録されていると考えられる.また,長崎市は古くから造船業などの重工業が盛んな地域であるので,それによる環境汚染の歴史トレンドも記録されていると考えられる.本年度はNBBX2,NBB',NBE2の各コア試料について分析を開始した.主成分元素,微量成分元素,放射性核種,プルトニウム同位体について,以下のような結果が得られている. (1)主成分元素の鉛直分布から、今回分析した3本のコア試料は極めて類似した環境履歴を持っていると推定された. (2)人為的に環境に排出される重金属元素については,第二次大戦以前から長崎湾底質を汚染していることが明らかになった.特に,クロム,銅,亜鉛、水銀,鉛はその傾向が顕著である.しかし,その汚染の歴史トレンドは元素によって大きく異なる. (3)プルトニウム同位体,^<137>Csの鉛直分布から,長崎湾底質にも長崎原爆の痕跡が記録されている可能性が示唆された. 以上の成果に基づき,次年度も研究計画を継続・実施する.
|