• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

巨大地震に対応した高精度リアルタイム地震動情報の伝達システムの構築

Research Project

Project/Area Number 19310118
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

堀内 茂木  National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention, 防災システム研究センター, 研究参事 (00004490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入倉 孝次郎  愛知工業大学, 地域防災研究センター, 客員教授 (10027253)
中村 洋光  独立行政法人防災科学技術研究所, 防災システム研究センター, 主任研究員 (60426004)
青井 真  独立行政法人防災科学技術研究所, 防災システム研究センター, 主任研究員 (80360379)
山田 真澄  京都大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60456829)
Keywords距離減衰式 / 巨大地震 / リアルタイム / 面的震源 / 推定方法 / 東南海地震 / 単独観測点処理 / 震源距離
Research Abstract

(ア)距離減衰式の導出(データ収集・モデル化)
K-net、Kik-netデータを用い、地震が発生する領域を、地殻、プレート境界、スラブ内部にわけ、地域別距離減衰式を求めた。地殻の地震の結果より、モホ反射波の影響により、震央距離100-150kmの範囲で、振幅が大きくなることが示された。モホ面の影響をモデル化することにより、精度が高められることが示された。
(イ)リアルタイムな面的震源予測
単独観測点のP波部分の高い周波数と低い周波数との振幅比を用いて、Qによる減衰の影響を評価し、震源までの距離を評価する経験式を求めた。30Hz程度の高周波振幅を用いることにより、震源距離が100km以内でも、20km程度の誤差で推定できることが示された。南海、東南海、東海地震の震源域の中に仮想的なアスペリティを置き、地震を発生させ、各観測点での震度を、時間を小区間に分割して求めた。サブネット毎に、この震度データを満足する震源の位置を、時間順に調べた。その結果、サブネットに分けて解析することにより、アスペリティの位置がリアルタイムで求められることが示された。2003年十勝沖地震のデータを用いて、同様の解析を行った結果、他の研究による震源モデルと大きな違いがないことが示された。この方法は、小区間毎の震度データを用いて震源決定するだけであることから、巨大地震発生時の、リアルタイムでの面的震源決定に適している。
(ウ)ローカルネットワークを用いたリアルタイム情報伝達システムの高度化
愛知工業大学のローカルネットワークは発生確率の高い東南海地震の震源域に近く、観測網のサイト特性を高精度化する意義は大きい。観測点ごとの卓越周期を反映した増幅特性を求め、振幅の予測精度を上げることにより、震源の推定精度にどのように寄与するか検討した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Home seismometer for earthquake early warning2009

    • Author(s)
      Horiuchi S., Y. Horiuchi, S. Yamamoto, H. Nakamura, C. Wu, P. A. Rydelek, M. Kachi
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett. 36

      Pages: doi:10.1029/2008GL036572

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of the real-time earthquake information system in Japan2009

    • Author(s)
      C. Wu, S. Yamamoto, P. A. Rydelek (2009), S. Horiuchi
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett. 36

      Pages: Doi:10.1029/2008GL036470

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Automatic determination of source parameters of the 2007 Noto Hanto earthquake2008

    • Author(s)
      C. Wu, S. Horiuchi
    • Journal Title

      Earth Planets Space 60

      Pages: 1053-1057

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of the Near-field Term on Earthquake Early Warning2008

    • Author(s)
      Masumi Yamada, Jim Mori
    • Organizer
      7th ASC, SSJ2008
    • Place of Presentation
      茨城県つくば国際会議場
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] Real-time imaging of asperities and estimating seismic intensity of large earthquakes2008

    • Author(s)
      S. Yamamoto, K. Ashiya, S. Sato, M. Korenaga, K.Irikura, Y. Fukushima
    • Organizer
      7th ASC, SSJ2008
    • Place of Presentation
      茨城県つくば国際会議場
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] Improvementof Earthquake EarlyWarning - Intensity Estimation from P-wave's Amplitudes -2008

    • Author(s)
      T. Ueda, S. Kurahashi, K. Masaki, K. Irikura
    • Organizer
      7th ASC, SSJ2008
    • Place of Presentation
      茨城県つくば国際会議場
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] Source modeling of the 2007 Niigata-ken Chuestu-oki earthquake2008

    • Author(s)
      K. Miyakoshi, S. Kurahashi, K. Irikura, A. Okazaki
    • Organizer
      7th ASC, SSJ2008
    • Place of Presentation
      茨城県つくば国際会議場
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] 単独観測点で震源距離を求める手法の開発2008

    • Author(s)
      堀内茂木, 堀内優子, 中村洋光山本俊六, 呉長江
    • Organizer
      地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Presentation] 緊急地震速報の高度化を目指して:P波マグニチュードと高精度震度評価2008

    • Author(s)
      上田竹寛, 倉橋奨, 正木和明, 入倉孝次郎
    • Organizer
      地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Presentation] 断層の面的広がりを考慮した緊急地震速報のための即時震度推定手法2008

    • Author(s)
      山本俊六, 堀内茂木, 中村洋光, 呉長江, 入倉孝次郎, 福島美光
    • Organizer
      地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Presentation] 2007年新潟県中越沖地震の特性化震源モデルに基づいた強震動評価(南東傾斜モデル)2008

    • Author(s)
      宮腰研, 倉橋奨, 入倉孝次郎
    • Organizer
      地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Presentation] 経験的グリーン関数法を用いた2007年新潟県中越沖地震の震源モデルの構築(南東傾斜モデル)2008

    • Author(s)
      倉橋奨, 正木和明, 宮腰研, 入倉孝次郎
    • Organizer
      地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Presentation] On the role of Ocean Bottom Seismometers in the Earthquake Early Warning System2008

    • Author(s)
      C. Wu, H. Nakamura, S. Horiuchi, S. Yamamoto
    • Organizer
      地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi