• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

巨大地震に対応した高精度リアルタイム地震動情報の伝達システムの構築

Research Project

Project/Area Number 19310118
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

堀内 茂木  National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention, 防災システム研究センター, 研究参事 (00004490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入倉 孝次郎  愛知工業大学, 地域防災研究センター, 客員教授 (10027253)
中村 洋光  独立行政法人防災科学技術研究所, 防災システム研究センター, 主任研究員 (60426004)
青井 真  独立行政法人防災科学技術研究所, 防災システム研究センター, 主任研究員 (80360379)
山田 真澄  京都大学, 次世代開拓研究ユニット, 助教 (60456829)
干場 充之  独立行政法人防災科学技術研究所, 気象研究所・地震火山研究部, 第4研究室長 (60510196)
Keywords巨大地震 / P波距離減衰式 / 面的震源予測 / 緊急地震速報 / 東南海・南海地震 / S波リアルタイム検出 / 飽和 / 四川地震
Research Abstract

研究の最終年度であることから、130ページの報告書を作成し、主な機関に配布した。
(ア)距離減衰式の導出(データ収集・モデル化)
緊急地震速報の地震動予測に用いている気象庁マグニチュードより早く精度よく決めるため、変位振幅の最大値ではなく、最大値がより早く出現する速度や加速度記録を利用する方法を提案した。P波による即時震度に即時震度距離減衰式を適用し、アスペリティ分布の即時推定の妥当性を検証した。
(イ)リアルタイムな面的震源予測
十勝沖地震の観測データや、想定東南海、南海地震のシミュレーションデータを用いて、震度分布から、破壊面の広がりを推定する手法を開発し、リアルタイムでの推定が可能であることを示した。加速度と速度振幅の最大値を用いて、断層近傍に位置する確率を算出する判別式を構築し、断層面を精度よく推定する方法を開発した。また、地震の専門家のノウハウを組み込んだ、S波到来のリアルタイム推定手法の開発を行った。
(ウ)ローカルネットワークを用いたリアルタイム情報伝達システムの高度化
ローカルネットワーク(愛知工業大学や関震協)の情報から破壊の進行方向を検知し、最大動の揺れの予測手法を確立するための開発を行った。P波最大加速度は、S波と同様に頭打ち(飽和)となることが示され、飽和域から震源域が推定できることが示された。リアルタイム地震情報に活用するために、安価で高性能データ・ロガーの開発を行った。リアルタイム・データをオンサイト情報として活用した高精度地震情報の提供の可能性の検討を行った。愛知県三河地域でのローカルネットワークデータと、K-NETやKiK-netデータと結合して、緊急地震速報の高度化の研究を行った。

  • Research Products

    (21 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (20 results)

  • [Journal Article] 最大振幅推定の区間長がP波マグニチュードに及ぼす影響2009

    • Author(s)
      干場充之・岩切一宏・大竹和生
    • Journal Title

      験震時報 73

      Pages: 151-158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of time window length for maximum amplitude estimation on P wave magnitude : application for Earthquake Early Warning2009

    • Author(s)
      Hoshiba. M., K.Iwakiri, K.Ohtake
    • Organizer
      2009 AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Convention Center
    • Year and Date
      2009-12-14
  • [Presentation] 長大断層地震のための強震動予測レシピ-四川大地震の強震動記録による検証-2009

    • Author(s)
      入倉孝次郎・倉橋奨
    • Organizer
      日本地震学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] 巨大地震発生をリアルタイムで検出する地震センサの開発-S波到来のリアルタイム推定-2009

    • Author(s)
      堀内茂木・堀内優子・中村洋光・呉長江・加地正明・平山義治
    • Organizer
      日本地震学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] 関西地震観測研究協議会の強震観測システムのリアルタイム化に関する検討2009

    • Author(s)
      赤澤隆士・荒木正之・坂本和佐・伊藤貴盛・鷹野澄・堀家正則・澤田純男
    • Organizer
      日本地震学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] 最大振幅推定の区間長が波マグニチュドに及ぼず影響2009

    • Author(s)
      干場充之・岩切一宏・大竹和生
    • Organizer
      日本地震学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] 巨大地震に対応した緊急地震速報の高度化に向けて2009

    • Author(s)
      倉橋奨・入倉孝次郎・正木和明
    • Organizer
      日本地震学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] 2009年駿河湾を震源とする地震の震源モデルの構築と波形シミュレション2009

    • Author(s)
      倉橋奨・入倉孝次郎・宮腰研・正木和明
    • Organizer
      日本地震学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] K-NET95型強震計の有効活用に関する検討-安価なデタロガを利用したリアルタイム強震観測システムの構築-2009

    • Author(s)
      赤澤隆士・荒木正之・伊藤貴盛・鷹野澄
    • Organizer
      日本地震学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] リアルタイム地震情報システムの性能評価と今後の高度化2009

    • Author(s)
      中村洋光・呉長江・功刀卓・青井真・藤原広行・堀内茂木・山本俊六
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] 2008年四川 Wenchuan 地震の最大加速度距離減衰特性に関する予備検討2009

    • Author(s)
      司宏俊・はお憲生・徐楊・藤原広行・呉長江・山田博幸・翠川三郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] 最大動の出現時間について -緊急地震速報におけるより迅速なM推定を目指して-2009

    • Author(s)
      干場充之・岩切一宏・大竹和生
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] 断層の面的広がりを考慮した即時震度推定手法の改良2009

    • Author(s)
      山本俊六・芦谷公稔・佐藤新二・是永将宏・野田俊太・干場充之・入倉孝次郎・福島美光
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] 近距離に注目した既往の距離減衰式の検討-緊急地震速報への適用性評価-2009

    • Author(s)
      岩切一宏・干場充之・大竹和生
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] Improvement of Earthquake Early Warning- Intensity Estimation from Initial Part of P-wave-2009

    • Author(s)
      Kazuaki Masaki, Takenori Ueda, Susumu Kurahashi, Kojiro Irikura
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] 2007年新潟県中越沖地震 本震観測記録の高域遮断フィルター2009

    • Author(s)
      鶴来雅人・香川敬生・入倉孝次郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] 経験的グリーン関数法におよる3次元速度構造での波線集中の影響に関する検討 -2007年新潟県中越沖地震の場合-2009

    • Author(s)
      Petukhin Anatoly・川辺秀憲・宮腰研・岡崎敦・入倉孝次郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] Best-fit Source Model for Simulating Strong Ground Motions from the 2007 Niigata-ken Chuetsu-oki earthquake2009

    • Author(s)
      Kojiro Irikura, Ken Miyakoshi, Susumu Kurahashi, Anatoly Petukhin, Yosuke Yamamoto, Katsuhiro Kamae, Hidenori Kawabe
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] Basic study for developing of the Earthquake Early Warning for great earthquakes-case of ground motions in large earthquakes-2009

    • Author(s)
      Susumu Kurahashi, Kojiro Irikura, Kazuaki Masaki
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] 関西地震観測研究協議会の強震観測システムの現状と今後の展開2009

    • Author(s)
      赤澤隆士・堀家正則・澤田純男・鷹野澄
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Presentation] Development of a real-time processing system using the local seismic network2009

    • Author(s)
      Masumi Yamada, Yih-Min Wu, Shiro Ohmi
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-16

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi