• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

リグヴェーダ翻訳研究

Research Project

Project/Area Number 19320009
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

後藤 敏文  Tohoku University, 大学院・文学研究科, 教授 (40215497)

Keywordsインド学 / 印欧語比較言語学 / 宗教 / 神話 / ヴェーダ / リグヴェーダ / 讃歌 / 祭式
Research Abstract

本研究はインド最古の文献である『リグヴェーダ』(B.C.1200年頃編集,以下RV)の全訳計画(ヴィッツェル,ハーヴァード大学と共編)中,研究代表者の担当分について助成を受けるものである。当初4年間でRV全10巻をドイツ語に翻訳し,ゲルトナーによるドイツ語全訳以後80年の間に,特に印欧語比較言語学の分野で達成された研究成果を中心に取り入れ,解説,注,語彙集を付して一般に利用できる形で出版を目指すものである。現在,当初の計画より遅れてはいるが,全体として順調に成果が挙がっているものと信ずる。既に出版された第1巻はその質を示すものと自負している。
昨年度は第2巻(RV3-5)の出版原稿を計画通り仕上げたが,出版社の事情(移転と代表者の交代)と共訳者1名の病気による交代とが重なり,出版自体は遅れている。これに伴い,2009年度は上記3-5巻に関わる原稿の見直しと,第3巻(RV6-8)のための研究代表者担当分RV7の翻訳研究を行った。次年度は,第2巻の校正,出版,第3巻用最終原稿の完成に向けての作業を行う。今後は,研究代表者が出版計画全体についてより大きな役割を負うこととなり,全体の質的向上と先行部分の改良にも労力を割く予定である。
本年度は,今後のRV研究に欠かせない重要な基礎的作業をも完成した。「古インドアーリヤ語歴史文法」(Old-Indo-Aryan morphology and its Indo-Iranian background)として,オーストリア学士院から近く出版の予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「業」と「輪廻」-ヴェーダから仏教へ-2010

    • Author(s)
      後藤敏文
    • Journal Title

      印度哲学仏教学(招待論文) 24

      Pages: 16-41

  • [Journal Article] 資料『リグヴェーダ』アパーム・ナパート「水たちの孫」讃歌2010

    • Author(s)
      後藤敏文
    • Journal Title

      水と火の神話「水中の火」(篠田知和基編),名古屋(楽瑯書院)

      Pages: 421-430

  • [Journal Article] Der Optativ bhrjyeyur in den Yajurveda-Samhitas.2009

    • Author(s)
      後藤敏文
    • Journal Title

      Zarathushtra entre l'Inde et l'Iran. Etudes indo-iraniennes et indo-europeennes offertes a Jean Kellens a l'occasion de son 65e anniversaire, (ed.par E.Pirart et X.Tremblay). Wiesbaden(Reichert). (ケレンス教授記念論集招待論文)

      Pages: 107-113

  • [Journal Article] Bemerkungen zu den Verben in Yasna 9(Hom-Yast)2009

    • Author(s)
      後藤敏文
    • Journal Title

      Protolanguage and Prehistory. Akten der XII. Fachtagung der Indogermanischen Gesellschaft, vom 11. bis 15. Oktober 2004 in Krakau, (herausgegeben von Rosemarie Luhr und Sabine Ziegler), Wiesbaden(Reichert). (クラコフ学会記録)

      Pages: 160-181

  • [Journal Article] Asvin- and Nasatya- in the Rigveda and their Prehistoric Background2009

    • Author(s)
      後藤敏文
    • Journal Title

      Linguistics, Archaeology and Human Past in South Asia, (edited by Toshiki Osada), New Delhi (Manohar). (ハーヴァード・京都円卓会議招待発表記録)

      Pages: 199-226

  • [Presentation] Vedische Befunde zur Einwanderung der Aryas.2009

    • Author(s)
      Toshifumi Goto
    • Organizer
      印欧語学会(Indogermanische Gesellschaft)研究学会:インド・ヨーロッパ語族の拡大。言語学,考古学,遺伝学からの諸仮説
    • Place of Presentation
      ドイツ,ヴュルツブルグ
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] The Rigveda Dictionary from the today's viewpoint of the research(研究の現段階から見た『リグヴェーダ辞典』)2009

    • Author(s)
      Toshifumi Goto
    • Organizer
      グラースマン生誕200年記念学会
    • Place of Presentation
      ドイツ,ポツダム
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] On the Martanda myth in Rigveda X72(リグヴェーダX72におけるマールターンダ神話)2009

    • Author(s)
      Toshifumi Goto
    • Organizer
      第14回国際サンスクリット学会,ヴェーダ学部会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Presentation] Grammatical irregularities in the Rigveda, Book IV.(リグヴェーダ第4巻の文法的不規則語形について)2009

    • Author(s)
      Toshifumi Goto
    • Organizer
      第14回国際サンスクリット学会,言語学部会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-09-02
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/indology/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi