• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Final Research Report

Re-examining the Cultural Revolution--in the Perspective of the Cultural History

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19320052
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Literatures/Literary theories in other countries and areas
Research InstitutionWako University

Principal Investigator

SAJI Toshihiko  Wako University, 表現学部, 教授 (70100435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) IWASA Masaaki  熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (60136546)
SHIROTA Tomoharu  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60154382)
KONDO Tatsuya  日本女子大学, 文学部, 教授 (40011374)
KOTANI Ichiro  埼玉大学, 教養学部, 教授 (60136009)
UNOKI Yo  立命館大学, 法学部, 教授 (40168737)
MATSUURA Tsuneo  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20173792)
SAKAI Hirofumi  一橋大学, 言語社会研究科, 教授 (80196047)
TAKAMIZAWA Miyuki  和光大学, 表現学部, 教授 (70204500)
NISHINO Yukiko  茨城大学, 人文学部, 准教授 (40262357)
SHIRAI Shigenori  國學院大學, 文学部, 准教授 (40365507)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) HIMETA Mitsuyoshi  中央大学, 経済学部, 名誉教授 (10096159)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Keywords中国 / 文化大革命 / 知識人 / 紅衛兵
Research Abstract

Ten years from 1966 to 1976, the Cultural Revolution was sweeping China. Researchers in modern Chinese literature, in collaboration with researchers in modern Chinese history, to organize the issue focuses on the Chinese intellectuals who lived through turbulent history, re-examined the cultural meaning of the Cultural Revolution. From 2007 to 2009, researchers visited China (Beijing, Shanghai, Shantou),collected data, and interviewed. NOMURA KOUICHI, KOJIMA REIITSU, KAGAMI MITSUYUKI were invited to hold a public lecture. They showed a unique perspective on the Cultural Revolution. These research activities are summarized in the report collection.

  • Research Products

    (52 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) Book (11 results) Remarks (27 results)

  • [Journal Article] 内モンゴル文学管窺-リグデン文学から覗く内モンゴルの文学と生活2009

    • Author(s)
      佐治俊彦
    • Journal Title

      境界に生きるモンゴル世界

      Pages: 367-391

  • [Journal Article] 「文芸思想闘争」の実態に関わる研究の現在-李向東・王増如『丁陳反党集冤案始末』の紹介を兼ねて-2009

    • Author(s)
      宇野木洋
    • Journal Title

      野草 第84号

      Pages: 82-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 竹内好『近代とは何か』『近代の超克』再読2009

    • Author(s)
      代田智明
    • Journal Title

      中国研究月報 第63巻第7号

      Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ふたたび一枚の写真か-王道源、そして「青年芸術家連盟」のことども2009

    • Author(s)
      小谷一郎
    • Journal Title

      埼玉大学大学院博士後期課程紀要『日本アジア研究』 第6号

      Pages: 85-106

  • [Journal Article] 1978年前後の中国小説-傷痕文学再評価2009

    • Author(s)
      加藤三由紀
    • Journal Title

      現代中国 第83号

      Pages: 51-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ある農民の六〇年-『農民日記』を読む2009

    • Author(s)
      加藤三由紀
    • Journal Title

      季刊中国 第96号

      Pages: 68-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 八十年代文学再考-「重返八十年代文学」に寄せて2008

    • Author(s)
      加藤三由紀
    • Journal Title

      日本中国当代文学研究会会報 第22号

      Pages: 41-43

  • [Journal Article] 「帰来」という主題-八十年代中国詩の一面-2008

    • Author(s)
      岩佐昌〓
    • Journal Title

      九州中国学会報 第46巻

      Pages: 76-90

  • [Journal Article] 「漠然」とした「友好」の図2008

    • Author(s)
      白井重範
    • Journal Title

      葦牙ジャーナル 第76号

      Pages: 2-7

  • [Journal Article] 中国与日本:中国現代詩学的昨日与今天2007

    • Author(s)
      岩佐昌〓
    • Journal Title

      文芸研究 2007年第6期

      Pages: 61-71

  • [Journal Article] 魯迅における「復讐」と「終末」2007

    • Author(s)
      代田智明
    • Journal Title

      野草 第79号

      Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 転形期1978年を再考する-詩から2008

    • Author(s)
      岩佐昌〓
    • Organizer
      日本現代中国学会第58回全国学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-10-19
  • [Presentation] 転形期1978年を再考する-小説から2008

    • Author(s)
      加藤三由紀
    • Organizer
      日本現代中国学会第58回全国学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-10-19
  • [Presentation] 「近代(性)」(モダニティ/"現代")をめぐる視角から-文学・思想領域として-2008

    • Author(s)
      宇野木洋
    • Organizer
      日本現代中国学会・関西部会大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2008-06-15
  • [Book] 林彪春秋2009

    • Author(s)
      姫田光義
    • Total Pages
      1-424
    • Publisher
      中央大学出版部
  • [Book] 地球宣言-大草原の偉大なる寓話2009

    • Author(s)
      佐治俊彦、リグデン著
    • Total Pages
      1-508
    • Publisher
      教育史料出版会
  • [Book] 「劉以鬯「封倒」と1970年代の香港文学」、『「読み・書き」から見た香港の転換期1960~70年代のメディアと社会』2009

    • Author(s)
      西野由希子
    • Total Pages
      79-102
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 問題としての近代から見た「毛〓時代」-ポスト文革期の文化批評領域をめぐる予備的考察-」、日本現代中国学会編『新中国の60年-毛沢東から胡錦濤までの連続と不連続-』2009

    • Author(s)
      宇野木洋
    • Total Pages
      161-185
    • Publisher
      創土社
  • [Book] 「新しい「民族形式」の創造と文明戯」、『文明戯研究の現在』2009

    • Author(s)
      松浦恒雄
    • Total Pages
      235-250
    • Publisher
      東方書店
  • [Book] 「状況/理論としてのポストモダンとポストコロニアル-台湾との「対話」-」、『越境するテクスト-東アジア文化・文学の新しい試み-』2008

    • Author(s)
      宇野木洋, 松浦恒雄, 等編
    • Total Pages
      26-36
    • Publisher
      研文出版
  • [Book] 「都市文化・大衆音楽・現代性」、『当代東亜都市新的文化和意識形態』2008

    • Author(s)
      坂井洋史
    • Total Pages
      243-271
    • Publisher
      上海書店出版社
  • [Book] 「記憶・歴史・文本-与周立民商〓」、『細読《随想録》』2008

    • Author(s)
      坂井洋史
    • Total Pages
      98-113
    • Publisher
      上海社会科学出版社
  • [Book] 文革期の小説『生命』とその批判について」、『吉田富夫先生退休記念中国学論集』2008

    • Author(s)
      岩佐昌〓
    • Total Pages
      371-383
    • Publisher
      汲古書院
  • [Book] 「紅衛兵時代の出版物とその保存」、『東アジアの出版と地域文化-むかしの本のものがたり』2008

    • Author(s)
      岩佐昌〓, 磯部彰編
    • Total Pages
      125-162
    • Publisher
      汲古書院
  • [Book] 「流沙河「草木篇」批判始末」、山田敬三先生古稀記念論集刊行会編『南腔北調集』2007

    • Author(s)
      岩佐昌〓
    • Total Pages
      511-538
    • Publisher
      東方書店
  • [Remarks] 『文化大革命の文化史的再考2007年度研究会記録』2008年3月発行収録論文・資料

  • [Remarks] 野村浩一氏講演(2007年6月30日)記録

  • [Remarks] 書評:国分良成編著『中国文化大革命再考』(慶應義塾大学出版会2003年)(中津俊樹)

  • [Remarks] 上海・スワトウ調査研究記録(2007年8月25日~9月2日):王富仁氏講演・スワトウ大学座談会記録・上海大学座談会記録

  • [Remarks] 復旦大学座談会記録

  • [Remarks] 熊本学園大学文革期文学国際研究学術討論会記録(2007年9月21日~22日):「文化大革命記文学研究国際学術集会」について・会議議程(岩佐昌〓)・関於文革時期文学研究的若干基本問題(王尭)・紅衛兵詩歌的矩陣結構(金龍雲)・什麼是文革時期文学(岩佐昌〓)

  • [Remarks] 記憶・歴史・文本(坂井洋史)

  • [Remarks] 小島麗逸氏講演記録(2008年2月23日)『文化大革命の文化史的再考2008年度研究会記録』2009年5月発行収録論文・資料

  • [Remarks] 加々美光行氏講演記録(2008年9月21日)「中国文化大革命の新たな視角:林彪問題と国際戦略を事例として」

  • [Remarks] 王家平『紅衛兵詩歌研究』概要とメモ(代田智明)

  • [Remarks] 牛漢『我仍在苦苦跋渉牛漢自述』を読んで(近藤龍哉)

  • [Remarks] 文化大革命時期の現代詩(松浦恒雄)

  • [Remarks] 朦朧詩について(岩佐昌〓)

  • [Remarks] 銭理群の文革(断片)(白井重範)

  • [Remarks] 銭理群の1957年学について(佐治俊彦)

  • [Remarks] 唐少傑『一葉知秋』(中津俊樹)

  • [Remarks] 北京調査旅行記録(2009年3月13日~17日)

  • [Remarks] 研究会の趣旨と目的(佐治俊彦)『文化大革命の文化史的再考2009年度研究会記録/文化大革命関連書籍・資料目録』2010年3月発行収録論文・資料

  • [Remarks] 銭理群の戦略『拒絶遺忘:1957年学研究筆記』を読む(白井重範)

  • [Remarks] 研究会レポート(2009年9月26日)(福岡愛子)

  • [Remarks] 南京の文化大革命:董国強編著『文革南京大学14人の証言』について(金野純)

  • [Remarks] 文化大革命時期の戯単(松浦恒雄)

  • [Remarks] 日本における文革期文学の研究状況(岩佐昌〓)

  • [Remarks] 文化大革命研究国際討論会報告提綱(中津俊樹)

  • [Remarks] リグデン著『第三惑星の宣言(邦題:地球宣言)』の翻訳にたずさわって(佐治俊彦)

  • [Remarks] 科学研究費基盤研究(B)「文化大革命の文化史的再考」購入書籍目録(白井重範)

  • [Remarks] 中国文化大革命関連文献・資料目録(中津俊樹)

URL: 

Published: 2011-06-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi