2007 Fiscal Year Annual Research Report
東アジア角筆文献の発掘とその交流の調査研究-醍醐寺蔵宋版一切経の調査を主に-
Project/Area Number |
19320066
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小林 芳規 Hiroshima University, 大学院・文学研究科, 名誉教授 (10033474)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 勇 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50215711)
沼本 克明 安田女子大学, 文学部, 教授 (40033500)
月本 雅幸 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60143137)
鈴木 恵 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (60163010)
原 卓志 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (00173063)
|
Keywords | 東アジア / 角筆 / 朝鮮半島 / 宋版 / 一切経 / 醍醐寺 / 角筆文献 |
Research Abstract |
醍醐寺蔵宋版一切経六千余帖の悉皆調査により、角筆の書入れを調べ、朝鮮半島・日本の古訓点との比較を行い、古代東アジアにおける言語文化の交流と影響関係を考察することを目的とする本研究の三年計画の初年度として、次の調査・作業等を実施して、以下のような成果を得た。 1.醍醐寺蔵宋版一切経の角筆調査を、代表者と分担者が平成十九年八月十七日から八月二十一日までの六日間、醍醐寺において行った。東禅寺版の第六十一函から第百三十七函までの計七十五函(第百七函と第百三十函は欠函)の総計七百五十二帖について、角筆書入れの有無に重点をおいて調査し、計五百六帖に角筆の書入れを見出した。角筆の漢字・梵唄譜・文法機能点等であり、予想以上に角筆書入れ帖の多いことが分かった。 2.東大寺における奈良時代写経角筆点平安初期角筆点・白点調査を、平成十九年九月十日〜十二日の三日間、代表者と分担者が行った。大方広仏華厳経巻第四十一、金剛般若経讃述巻上の角筆点を確認し、奈良写経の角筆調査を行った。又、唐代写経大安般守意経から角筆の梵唄譜・文法機能点を見出し、唐代の加点が初めて発見された。 3.以上の調査に必要な器機・物品を購入し、写真撮影・焼付等を行い、考察の資料とした。 4.醍醐寺蔵宋版一切経の各帖毎の調査用紙を予め作成した。一帖につきA4版一枚を原則として、刊記・印記・刻工名等(既目録により印字)の書誌事項と角筆点の内容・所在等書入れ欄を設け、第一回分として千二百帖分まで作成して、調査に臨んだ。 来年度は、醍醐寺蔵宋版一切経の角筆調査を引続き、代表者と分担者で二回行う。第一回は平成二十年五月三十一日〜六月五日の六日間、第二回は八月十七日〜二十二日の六日間の予定。又、東大寺等における奈良時代角筆点と平安初期角筆点・白点調査を行い、宋版一切経の角筆点との比較考察の資とする。
|
Research Products
(13 results)