• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

An Anthropological Research on the Administration of Industry and Culture

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19320142
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Cultural anthropology/Folklore
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

NAKAMAKI Hirochika  National Museum of Ethnology, 民族文化研究部, 教授 (90113430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CHIN Tenji  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 准教授 (40370142)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) IWAI Hiroshi  関西国際大学, 人間科学部, 教授 (30269956)
SAWAKI Shoko  滋賀大学, 経済学部, 教授 (40301824)
SAWANO Masahiko  北海学園大学, 経営学部, 教授 (00126492)
SUMIHARA Noriya  天理大学, 国際文化学部, 教授 (50248184)
TAKEUCHI Yoshiyuki  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (60216869)
CHO Du-sop  横浜国立大学, 大学院・国際社会科学研究科, 教授 (20262834)
DEGUCHI Tatsuya  和歌山大学, 観光学部, 教授 (60237021)
HAYASHI Akira  神田外語大学, 異文化コミュニケーション研究所, 准教授 (20275978)
HIOKI Koichiro  京都大学, 経営管理専門職大学院, 教授 (70114022)
HIROYAMA Kensuke  甲南大学, 経営学部, 教授 (70156727)
MITSUI Izumi  日本大学, 経済学部, 教授 (00190679)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywords産業 / マネジメント / 文化創造 / 文化交流 / 世界遺産 / 協働関係 / メセナ / クリエイティブクラス
Research Abstract

産業と文化の相関関係を実証的に究明し、その論理の抽出をめざし、(1)環黄海経済圏の産業と都市における文化創造・文化交流、(2)世界遺産をめぐる日中ならびにスペインの産業振興と文化交流、(3)文化活動を機軸とする産業と都市の協働関係の3つの領域に分けて調査をおこなった。近年の創造都市論や創造階級などの議論に見られるような文化を重視する視点から、都市の活性化、文化産業の興隆、世界遺産の積極的活用、地域祭礼の振興などに関する貴重な知見が得られた。

  • Research Products

    (26 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 情報としての遺産と資源-世界遺産と文化資源の比較文化考察2009

    • Author(s)
      中牧弘允
    • Journal Title

      国際理解教育 15号

      Pages: 123-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環黄海における産業と文化の交流-「つなぎとめるもの」をとおして-2009

    • Author(s)
      中牧弘允
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 5-15

  • [Journal Article] 「朝鮮通信使」の行列再現行事にみる環黄海の地域間交流-下関・馬関まつりを中心に-2009

    • Author(s)
      澤木聖子
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 17-23

  • [Journal Article] 環黄海経済圏における港湾都市の競争力に関する研究2009

    • Author(s)
      曹 斗燮
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 25-43

  • [Journal Article] チャイナタウンを通してみる環黄海経済圏の産業と文化2009

    • Author(s)
      陳 天璽
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 45-54

  • [Journal Article] 中国青島のコリアンタウン-移動するモノや人を結ぶ空間-2009

    • Author(s)
      具 知瑛
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 55-65

  • [Journal Article] 姉妹都市と東アジアのスポーツ交流-大連の野球を中心として-2009

    • Author(s)
      澤野雅彦
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 67-85

  • [Journal Article] 大連の日本人社会-ソーシャル・キャピタル投資活動と現地社会への影響-2009

    • Author(s)
      晨 晃
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 87-105

  • [Journal Article] 色彩なき環境からの文化創造-北九州における公害闘争と城山小学校のメッセージ-2009

    • Author(s)
      金子 毅
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 107-135

  • [Journal Article] 世界遺産としての熊野とサンティアゴ・デ・コンポステラ-地域と宗教のイノベーション-2009

    • Author(s)
      中牧弘允
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 137-146

  • [Journal Article] 奈良吉野と世界遺産-「世界遺産化」現象の一事例として-2009

    • Author(s)
      住原則也
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 147-152

  • [Journal Article] 中国における儒教復興の諸相-北京と曲阜を中心に-2009

    • Author(s)
      中牧弘允
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 153-165

  • [Journal Article] 泰山調査の報告2009

    • Author(s)
      住原則也
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 167-171

  • [Journal Article] 都市経営の「ビジネスモデル」としての祭り-青森・五所川原・弘前の「ねぶた」調査を中心として-2009

    • Author(s)
      三井 泉
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 173-183

  • [Journal Article] 祭りの経済効果-競争と協調-2009

    • Author(s)
      竹内惠行
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 185-193

  • [Journal Article] 企業と祭り-阿波おどりと高知よさこい祭りを事例に-2009

    • Author(s)
      出口竜也
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 195-212

  • [Journal Article] 異文化理解の経営人類学-韓国・仁川市の事例-2009

    • Author(s)
      岩井 洋
    • Journal Title

      産業と文化の経営人類学的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 213-222

  • [Journal Article] 世界遺産としての熊野-地域と宗教のイノベーション2008

    • Author(s)
      中牧弘允
    • Journal Title

      国際宗教研究所ニュースレター 59号

      Pages: 40-43

  • [Journal Article] 中国における儒教復興の動向2008

    • Author(s)
      中牧弘允
    • Journal Title

      宗教と現代がわかる本2008(平凡社)

      Pages: 97-99

  • [Journal Article] 続カミ・ホトケはどこへ(1)曲阜2008

    • Author(s)
      中牧弘允
    • Journal Title

      読売新聞(大阪版)(夕刊)2008年3月25 日掲載

  • [Journal Article] 続カミ・ホトケはどこへ(2)熊野2008

    • Author(s)
      中牧弘允
    • Journal Title

      読売新聞(大阪版)(夕刊)2008年1月1日掲載

  • [Journal Article] 続カミ・ホトケはどこへ(3)北九州2008

    • Author(s)
      中牧弘允
    • Journal Title

      読売新聞(大阪版)(夕刊)2008 年4月8日掲載

  • [Journal Article] 続カミ・ホトケはどこへ(4)大連2008

    • Author(s)
      中牧弘允
    • Journal Title

      読売新聞(大阪版)(夕刊)2008年4月15日掲載

  • [Presentation] Festival and World Heritage : Management of Region and Religion in Japan2008

    • Author(s)
      中牧弘允、住原則也、竹内惠行、出口竜也、三井泉(誌上)
    • Organizer
      EAJS (European Association for Japanese Studies)
    • Place of Presentation
      イタリア、レッチェ市サレント大学
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Book] 産業と文化の経営人類学的研究2009

    • Author(s)
      中牧弘允編
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      国立民族学博物館
  • [Remarks] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19320142.html

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi