• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

中国における民間セクターをめぐる法と政治

Research Project

Project/Area Number 19330003
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鈴木 賢  Hokkaido University, 大学院・法学研究科, 教授 (80226505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高見澤 磨  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70212016)
宇田川 幸則  名古屋大学, 法政国際教育協力研究センター, 准教授 (80298835)
崔 光日  尚美学園大学, 総合政策学部, 教授 (50383352)
Keywords結社の自由 / 民間セクター / 社会団体 / NGO / 団体法 / 法人制度 / 市民社会
Research Abstract

中国民間セクターにおける設立および管理に関する法制度の歴史、現行法の枠組み、問題点、具体的に各地で活動する組織の実態について、文字文献による調査、および広東、北京における主要メンバーによる現地調査を通じて端緒的に明らかにする作業を行った(申請書研究目的1に対応)。
具体的には、広東では労働者保護問題に取り組む二つのNGO(深〓当代社会観察研究所、深〓打工者職業安全健康センター)とハンセン病患者の支援団体(広東省漢達康福協会)、中山大学華南民間組織研究センター、華南師範大学法律援助センターを、北京では労働問題を扱うアメリカ公平労働協会中国オフィス、北京大学法学院のNGO法研究センター、清華大学のNGO研究所を訪問し、活動する草の根NGOの実態把握につとめ、また法的環境についてNGO問題研究者からヒヤリングを行い、問題点を把握につとめた。その結果、以下のようなことが明らかとなった。
(1)現下、中国の民間セクターにとって正式な法的地位の獲得の問題が最大の問題となっており、主管部門での許可+法人登記という二段階管理システムが、民間セクターの発展を大いに阻害しているという実情。活動場所確保、銀行口座開設、人材確保などに困難が生じている。
(2)法的環境に大きな問題点があるため、きわめて多くの組織が営利法人を前提とした工商登記によって法的ステータスを獲得するか、未許可のまま活動するという実態があること。
(3)中国民間セクターの最大の資金源が外国からの資金援助であり、偏った資金構造となっていること。
(4)民間組織に関する研究がいくつかの大学では活発化しつつあり、それが民政部民間組織管理局での民間組織の法的環境の変容を促しつつあること。

  • Research Products

    (16 results)

All 2008 2007

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中国における家族法改正の動向2008

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      野田愛子総編集『新家族法実務大系1』(新日本法規)

      Pages: 198-218

  • [Journal Article] 中国の親子法の現状2008

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      野田愛子総編集『新家族法実務大系2』(新日本法規)

      Pages: 125-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国物権法制定の背景と意義について2007

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      鈴木賢ほか『中国物権法 解説と翻訳』成文堂

      Pages: 1-15

  • [Journal Article] 中国法的思考方式一一漸層的法律文化2007

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      鄭永流主編『法哲学與法社会学論叢』北京大学出版社 第1期

      Pages: 137-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国物権法制定の背景と意義2007

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      金融財政 9826号

      Pages: 8-12

  • [Journal Article] 物権法で何が変わるか2007

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      外交フォーラム 228号

      Pages: 22-25

  • [Journal Article] 中国における裁判の独立の実体と特徴的構造2007

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Journal Title

      社会体制と法 第8号

      Pages: 48-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国近代における『私』の『法』制度化と『民』の『公』化2007

    • Author(s)
      高見澤 磨
    • Journal Title

      日本学術協力財団『学術の動向』 12巻8号

      Pages: 21-24

  • [Journal Article] 将人際関係符号化的法与作為行為定量評価的法2007

    • Author(s)
      高見澤 磨
    • Journal Title

      張中秋編『中華法系国際学術検討会文集』中国政法大学出版社

      Pages: 419-424

  • [Journal Article] 中国少数民族地区における裁判官の人材難2007

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Journal Title

      関西大学法学研究所研究叢書 36

      Pages: 113-131

  • [Journal Article] 中華人民共和国における法曹養成制度改革のうごき2007

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Journal Title

      比較法研究 68

      Pages: 177-184

  • [Journal Article] 中華人民共和国(香港・マカオを含む)、台湾(学会回顧アジア法)2007

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Journal Title

      法律時報 79-13

      Pages: 310-314

  • [Journal Article] 論民法典草案産品責任規定的幾個問題2007

    • Author(s)
      崔 光日
    • Journal Title

      中日民商法研究 6

      Pages: 151-168

  • [Presentation] アソシエーション法の比較研究-<国家-社会-個人>をつなぐ法のすがた2007

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Organizer
      比較法学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2007-06-03
  • [Presentation] 中国精神損害賠償法の今日的位相2007

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Organizer
      「社会体制と法」研究会
    • Place of Presentation
      北星学園大学(札幌市)
    • Year and Date
      2007-06-01
  • [Book] 中国物権法 条文と解説2007

    • Author(s)
      鈴木賢=宇田川幸則=崔光日ほか
    • Total Pages
      74
    • Publisher
      成文堂

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi