2007 Fiscal Year Annual Research Report
近世村落社会における土地所有の実証研究-越後「割地」制度を中心として-
Project/Area Number |
19330079
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
山内 太 Kyoto Sangyo University, 経済学部, 教授 (70271856)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷部 弘 東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50164835)
高橋 基泰 愛媛大学, 法文学部, 教授 (20261480)
佐藤 康行 新潟大学, 人文学部, 教授 (40170790)
|
Keywords | 土地制度 / 割地 / 村落 / 家 / 家連合 / 同族 / 家系譜 / 歴史人口 |
Research Abstract |
本年度は、継続調査地である長野県上田市上塩尻村に加え、新たに主要な研究対象地となすべき、越後西蒲原郡の割地制度を行っている村々における資料調査を行った。残念ながら研究計画作成時に予定していた木嶋村には、当初想定していたほどの資料は見出しえず、そのため新たに郡内諸村を探訪し、資料の所在調査を行った。幸い、新潟県文書館並びに新潟県史執筆者の方々のご協力を仰ぐことができ、調査対象地については目処が立ちつつある。具体的には、旧西蒲原郡中郷屋村(現在は新潟市)、同和納村(同じく現在は新潟市)、並びに同鴻巣村(現在は燕市)である。これらの村々には、年貢賦課徴収関連資料、寄合関係資料、人口動態資料、土地売買資料、そして何より割地関連資料等、膨大な庄屋文書、大庄屋文書が残されており、近世村落社会の全貌を解き明かすに十分な質・量の資料が残されていると思われる。現在、写真撮影等を行い、データーの収集に鋭意努力しているところである。また村落に外から影響を与えた存在として、この地方一の大地主、今井家資料が、西蒲原土地改良区に残されていることも確認できた。こちらについても、資金貸与、並びに米をはじめとした商品売買を通じての周辺諸村との関係を検討するために、データーの収集を始めている。 一方上述したように、この間、地元の研究者や郷土史家の方々と交流を深め、適宜研究会等を行うなど、活発な情報交換を行うことができた。これにより、様々な地域情報を獲得するとともに、これまでの先行研究について、ある程度確認することもできた。さらいこれまで新潟県の割地制度について、在外研究者の目から研究を進めてこられた、オハイオ州立大学のフィリップ・ブラウン氏とも意見交換会を持つことができ、研究進展にあたり、大きな情報交換をなすことができた。
|