• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

緩和ケアにおける「生 」重視のソーシャルワーカーの支援機能に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 19330129
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

北川 慶子  Saga University, 文化教育学部, 教授 (00128977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉田 康路  西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (30234537)
滝口 真  西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (20258635)
葛井 義憲  名古屋学院大学, 人間健康学部, 教授 (00173401)
Keywords緩和ケア / 生前契約 / ソーシャルワーク / 葬送 / 生活支援 / 質的研究 / 患者の生 / 聞き取り調査
Research Abstract

本研究は、ホスピス・緩和ケアにおける患者死の過程において生を重視し、希望を持って死に至るまでソーシャルワーカーが以下に支援するかその機能をより明確化する。緩和ケアにおけるソーシャルワーカーの支援の実際を通して「死に方としてのホスピス・緩和ケア」における患者の「生きかたとしてのホスピス・緩和ケア」をソーシャルワーカーの支援の一つとして位置づけ、ソーシャルワーカーの支援について実証的な研究を行なうこととし、調査を実施した。分担研究者および研究協力者とともに、緩和ケアに従事するソーシャルワーカーに対して、緩和ケアにおける「患者の生」を重視した支援に対する意識と実際を捉えるため、緩和ケア病棟における聞き取り調査を実施した。その調査結果の分析中である。
また、死後に行われる葬儀に関して、その意思を生前に表明しておく場としての葬儀社に対する調査結果を分析し、その成果を61th The gerontological Society of America,Annual meetingにおいて発表した。
国内外のホスピス・緩和ケアの従事者および研究者の協力を得て、最期まで希望を失うことのない「生き方」としてのホスピス・緩和ケア実現するために、ソーシャルワーカーが包括的な生活支援者として、ホスピス・緩和ケアでの医療をうけている患者の最終的な意思の表明である葬送への意思の表明についての結果はまだ十分とはいえない結果であり、引き続き研究の深化に務めることとする。
緩和ケアにおけるソーシャルワーカー養成にカリキュラム関する国外の資料は蓄積しており、その教育の過程と実際が明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 高齢期の自立生活に組み込む葬送の生前契約2009

    • Author(s)
      北川慶子, 橋本芳, 寺町清志
    • Journal Title

      佐賀大学文化教育学部研究論文集 第13集第2号

  • [Journal Article] 高齢期の生活変化と自立生活のあり方-葬送の生前契約研究から2008

    • Author(s)
      北川慶子
    • Journal Title

      輔仁大学日本語学科「文化における老い」 (指定論文)

      Pages: 269-280

  • [Journal Article] 人口高齢化が進行した地域の女性と生前契約の必要性に関する研究-団塊世代層に注目して-2008

    • Author(s)
      北川慶子, 橋本芳, 武田淳
    • Journal Title

      九州地区国立大学間連携リポジトリ部会研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集- Vol. 2 no. 1

      Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A study of Funeral Arrangement for Solving End of Life lssues2008

    • Author(s)
      Keiko Kitagawa, Kiyoshi Teramachi
    • Organizer
      61th The Gerontological Society of America Meeting
    • Place of Presentation
      National Horver, Maryland
    • Year and Date
      2008-11-24
  • [Book] 「人として生きることへの援助の理念」, 福祉実践の未来を拓く -実践現場からの提言-2009

    • Author(s)
      倉田康路ほか33名
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      全国社会福祉協議会
  • [Remarks]

    • URL

      http://extwww.cc.saga-u.ac.jp/~kitagake/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi