• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

社会的に排除された若者の自立支援における社会関係資本形成の意義に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 19330165
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宮崎 隆志  Hokkaido University, 大学院・教育学研究院, 教授 (10190761)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横井 敏郎  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 (40250401)
間宮 正幸  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 (70312329)
上原 慎一  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 (10269136)
藤野 友紀  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 助教 (60322781)
大高 研道  聖学院大学, コミュニティ政策学部, 准教授 (00364323)
Keywords若者自立支援 / フリーター / 社会的ひきこもり / 非行少年 / 発達障害 / 多文化教育 / ソーシャル・キャピタル / 移行過程
Research Abstract

本年度は以下の柱に沿って調査・検討を進めた。
1包括的な相談・支援体制のありかた
田辺市のひきこもり支援システムを対象に、包括的な相談・支援体制の現状と課題を確認した。また家族会を含めた総合的な支援ネットワークの意義について確認した。
2就労支援を視野に入れた若者自立支援実践の実態把握
和歌山市のエルシティオや名古屋オレンジの会では、社会的ひきこもり者の居場所づくりにとどまらず、就労への連続的な移行を視野にいれた支援実践を展開している。その実態把握に努め、ジョブコーチ・ジョブサポーターの役割を検討した。
3ソーシャルキャピタルの形成過程に関する検討
和歌山市麦の郷、北海道浦河町の浦河べてるの家を対象に、当事者の回復から就労に至る支援実践が、いかなるソーシャルキャピタルの形成を伴っているのかを検討した。
4非行少年の立ち直り支援システムの検討
滋賀県あすくる、広島県少年サポートチームを対象に、非行少年の立ち直りのための社会的支援の現状と課題について検討した。また、非行と向き合う親たちの会を訪問し、非行少年立ち直り支援の一環としての家族会の意義について検討した。
5労働市場の限界線上に位置する若者たちの自立支援
不安定就労を余儀なくされている人々の自立支援の先行経験を確認するため、生保世帯や母子世帯の自立支援実践の先進例について調査を実施した。
6言語的マイノリティの青少年の発達と学習についての理論的検討
UCLAからKris Gutierrez教授を招き、「立教大学教育研究国際セミナー2007」およびシンポジウム「言語的マイノリティの青少年の発達と学習」を開催した。
以上を通して、社会的に排除された若者たちが領域横断的に抱える共通課題を孤立・無緑化等のキーワードで抽出する可能性が明らかになってきた

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 家族の危機と協同的支援ネットワークの課題2008

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究 第2号

      Pages: 21-34

  • [Journal Article] 人間形成の危機と社会教育2008

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      月刊社会教育 No631

      Pages: 25-31

  • [Journal Article] 批判的ソーシャルキャピタル論の提起2008

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      社会教育研究 第26号

      Pages: 1-9

  • [Journal Article] スロー・エデュケーションの社会的条件2008

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      教育 第58巻5号

      Pages: 19-25

  • [Journal Article] 若者自立支援に求められる視点2008

    • Author(s)
      大高研道
    • Journal Title

      THE青年 2008年春号

      Pages: 34-40

  • [Journal Article] 生きづらさの背後にあるもの2007

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      THE青年 若者問題 2007年秋号

      Pages: 9-14

  • [Journal Article] 青年の進路支援実践と新しい社会構想2007

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      教育 第57巻9号

      Pages: 12-18

  • [Presentation] 孤立無援と自己決定2008

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Organizer
      社会的ひきこもり支援者全国交流会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2008-02-17
  • [Presentation] 大学院におけるユースワーカー研修の試み2008

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Organizer
      社会教育実践研究フォーラム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-01-19
  • [Presentation] ソーシャル・キャピタルの蓄積論理2007

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Organizer
      日本社会教育学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2007-09-08
  • [Presentation] 英国社会的企業による就業・自立支援の地域的展開2007

    • Author(s)
      大高研道
    • Organizer
      日本社会教育学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2007-09-08
  • [Presentation] ひきこもり支援実践への学習論的接近の課題2007

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Organizer
      日本生活指導学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-01
  • [Presentation] 自立支援政策の論理と課題2007

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Organizer
      日本行政学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
    • Year and Date
      2007-05-27

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi