• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Final Research Report

Meaning of Social Capital for Supporting Self-relience of the Excluded Youth

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19330165
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Educaion
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

MIYAZAKI Takashi  Hokkaido University, 大学院・教育学研究院, 教授 (10190761)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横井 敏郎  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 (40250401)
上原 慎一  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 (10269136)
石黒 広昭  立教大学, 文学部, 教授 (00232281)
藤野 友紀  札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (60322781)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) 日置 真世  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 助手 (80528307)
武田 るい子  清泉女学院短大, 准教授 (20442171)
大高 研道  聖学院大学, 政治経済学部, 准教授 (00364323)
向谷地 生良  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (00364266)
仲真 紀子  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00172255)
駒川 智子  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 助教 (50466439)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Keywords若者支援 / 社会的排除 / 社会関係資本 / ケイパビリティ / 移行
Research Abstract

We have focused on the following issues in this research.
(1) What are behind difficulties the excluded youth are facing?
(2) How should we design a support system for the excluded youth?
By intensive analyses on support activities and system, we have concluded followings:
(1) In the cases of the excluded youth, almost all cases, communities of which his/her life-world consists are fragmented.
(2) To recover from such structure, a flexible and diverse community produced by supporting organization is essential. It works as a mediation to change his/her life-world and self-schema.
(3) To design supporting system, it is important to begin not from the view points of institution, but totality of his/her life-world. In this way, we can improve "Capability"(A.Sen) in their communities

  • Research Products

    (36 results)

All 2010 2009 2008 2007

All Journal Article (27 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 地域生活支援における自己構造の発展論理2010

    • Author(s)
      宮崎隆志・日置真世
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究 第4号(刊行予定)

  • [Journal Article] 「エンゲストロームの活動理論」日本社会教育学会編『学びあうコミュニティを培う』2009

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      東洋館出版社

      Pages: 209-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソーシャル・キャピタルとケイパビリティ2009

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      社会教育研究 第27号

      Pages: 15-30

  • [Journal Article] 地域をつくる学びと協同2009

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      にじ No626

      Pages: 32-41

  • [Journal Article] 移行過程支援研究の課題2009

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究 第3号

      Pages: 35-4

  • [Journal Article] 困難を抱える子ども・若者とその家族への地域生活支援の意義と今後への提言 : 支援実践を通しての分析と検討2009

    • Author(s)
      日置真世
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究 第3号

      Pages: 35-44

  • [Journal Article] 人が育ち合う「場づくり実践」の可能性と必要性 : コミュニティハウス冬月荘の学習会の検討2009

    • Author(s)
      日置真世
    • Journal Title

      北海道大学大学院教育学研究院紀要 第107号

      Pages: 107-124

  • [Journal Article] 地域ぐるみのセーフティネットづくり 北海道・釧路で行政とNPOの連携と協働2009

    • Author(s)
      日置真世
    • Journal Title

      子どもの貧困白書(子どもの貧困白書編集委員会(編), 明石書房)

      Pages: 343-345

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域課題の解決を生活者が担う「ソーシャルビジネス」2009

    • Author(s)
      日置真世
    • Journal Title

      都市問題 第100号・7月号

      Pages: 48-57

  • [Journal Article] 高校教育改革政策の論理とその課題2009

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要 第138集

      Pages: 53-63

  • [Journal Article] 高校中退問題をどう考えるか―高校の社会的包摂機能の再認識2009

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      月刊高校教育 42(10)

      Pages: 34-37

  • [Journal Article] 社会的企業 : 社会的排除層の社会参加を確保するツールとして2009

    • Author(s)
      大高研道
    • Journal Title

      犯罪社会学研究 第34号

      Pages: 82-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子ども・家庭・若者自立支援の実践現場2009

    • Author(s)
      武田るい子
    • Journal Title

      月刊社会教育 No648

      Pages: 71-77

  • [Journal Article] 社会的ひきこもり者支援実践への学習論的接近の課題2008

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      生活指導研究 No25(招待論文)

      Pages: 22-35

  • [Journal Article] 批判的ソーシャル・キャピタル論の提起2008

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      社会教育研究 第26号

      Pages: 1-9

  • [Journal Article] 家族の危機と協同的支援ネットワークの課題2008

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究 第2号

      Pages: 21-34

  • [Journal Article] 循環型地域福祉拠点「コミュニティハウス冬月荘」の誕生2008

    • Author(s)
      日置真世
    • Journal Title

      HGR高研協 第24号

      Pages: 8-11

  • [Journal Article] スローエデュケーションの社会的条件2008

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      教育 58(5)

      Pages: 19-25

  • [Journal Article] 構造改革下における教育政策の動向2008

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      日本教育政策学会年報 第15号

      Pages: 60-67

  • [Journal Article] イギリス社会的企業による就業・自立支援の地域的展開2008

    • Author(s)
      大高研道
    • Journal Title

      日本社会教育学会紀要 No44

      Pages: 21-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多文化フロンティアとの対話2008

    • Author(s)
      向谷地生良・春原憲一郎
    • Journal Title

      月刊日本語 21(10)

      Pages: 58-61

  • [Journal Article] 精神障害者の就労支援2008

    • Author(s)
      向谷地生良
    • Journal Title

      職リハネットワーク No63

      Pages: 1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 成人学習論における記録分析の課題と方法―生活記録をてがかりに―2007

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Journal Title

      日本社会教育学会紀要 No43

      Pages: 61-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域から見た子どもたち、親たちの思いと願い~地域生活支援実践を通して感じる多様な親子の現状と支援ニーズ2007

    • Author(s)
      日置真世
    • Journal Title

      平成19年度釧路小中学校教頭会 会誌 第41巻

      Pages: 41-48

  • [Journal Article] 困難を抱える若者の社会参加と支援活動2007

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      LD研究 No33

      Pages: 36-39

  • [Journal Article] 「支援」研究のはじまりにあたって : 生きづらさと障害の起源2007

    • Author(s)
      藤野友紀
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究 No1

      Pages: 45-51

  • [Journal Article] 精神障害者の地域生活支援と地域福祉権利擁護2007

    • Author(s)
      向谷地生良
    • Journal Title

      こころの科学 No132

      Pages: 77-82

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ソーシャル・キャピタル論とケイパビリティ論の批判的展開2009

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Organizer
      第56回日本社会教育学会
    • Place of Presentation
      大東文化大学
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 地域生活支援の場において担い手が育まれる条件と手法2009

    • Author(s)
      日置真世
    • Organizer
      第56回日本社会教育学会
    • Place of Presentation
      大東文化大学
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 日本型社会的企業による自立支援モデルの検討2009

    • Author(s)
      大高研道
    • Organizer
      第56回日本社会教育学会
    • Place of Presentation
      大東文化大学
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 地域生活支援における『自己』構造の発展論理2009

    • Author(s)
      宮崎隆志 (代表)
    • Organizer
      日本生活指導学会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2009-09-06
  • [Presentation] 社会的に排除された若者の移行過程支援研究の課題2009

    • Author(s)
      宮崎隆志(代表)
    • Organizer
      第68回日本教育学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] Zone of Proximal Development as negotiating space : Microanalysis of the activity of disciplining in child care2008

    • Author(s)
      Ishiguro, H.
    • Organizer
      International congress of ISCAR
    • Place of Presentation
      San Diego : UCSD, USA.
    • Year and Date
      2008-09-10
  • [Presentation] 批判的ソーシャル・キャピタル論の提起2007

    • Author(s)
      宮崎隆志
    • Organizer
      第54回日本社会教育学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2007-09-09
  • [Book] 日置真世のおいしい地域づくりレシピ502009

    • Author(s)
      日置真世
    • Total Pages
      1-295
    • Publisher
      CLC
  • [Book] 保育心理学の基底2008

    • Author(s)
      石黒広昭(編著)
    • Total Pages
      1-285
    • Publisher
      萌文書林

URL: 

Published: 2011-06-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi