• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

国語科教育改善のための言語コミュニケーション能力の発達に関する実践的・連携的研究

Research Project

Project/Area Number 19330202
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

位藤 紀美子  Kyoto University of Education, 教育学部, 学長 (80027713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植山 俊宏  京都教育大学, 教育学部, 教授 (50193850)
田中 智生  岡山大学, 教育学部, 教授 (00171786)
村井 万里子  鳴門教育大学, 教育学部, 教授 (30174262)
三浦 和尚  愛媛大学, 教育学部, 教授 (40239174)
山元 隆春  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90210533)
Keywords国語科教育 / コミュニケーション能力 / 発達 / カリキュラム / 論証
Research Abstract

1 コミュニケーションモデルの構築
話し合いの能力を,個の中の閉じた能力ではなく,関係性の中で捉えられる能力であると捉え,Neil, Mercerの立論を手がかりにコミュニケーションモデルを構築した。話し合い活動を捉える際に,一つ一つの発話の機能を問題にするのではなく,話し合いのやりとりに注目し,そこに見られる展開の質に着目する考え方である。コミュニケーションモデルの観点として,以下の3点を導いた。(1)累積(拡散・連鎖)…低学年・中学年・高学年以降,(2)分離(対立・協調)…中学年以降,(3)組織化…高学年以降。そして,同一課題による小学生の話し合い能力の発達に関する調査に照らして,分析を行った。
2 論証的な話し合いについての中学校実験授業
2009年9月29目30日に岡山市立高松中学校において中学校3年生に対する話し合いの取り立て指導の授業を行った。中学校3年生のカリキュラム上の指導事項は,多角的な考えを持って,対立する立場を含めて,複数の立場や考えを想定して最適なものを選択する,というものである。具体的には,多角的な考えを持つ,社会へ視野を広げる,反証に備えて発表する,という課題を立てた。2008年度の三角ロジックを用いてアナウンサーへの質問を行う課題に対して,今年度は,18歳成人論を踏まえて成人年齢を決定する話し合いを行った。分析の結果,社会にまなざしを向ける公共性を持った課題に対して論証的に話し合うことが有効であることが明らかになった。

  • Research Products

    (24 results)

All 2010 2009

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 説明的文章の読みにおける論証理解の協同性2010

    • Author(s)
      間瀬茂夫
    • Journal Title

      国語教育研究 51

      Pages: 56-65

  • [Journal Article] 作文指導を基礎とする小学校国語科教師養成カリキュラムの開発 (2) -「対話環」理論の現象学的基礎づけ-2010

    • Author(s)
      村井万里子
    • Journal Title

      鳴門教育大学研究紀要 25

      Pages: 115-129

  • [Journal Article] 小学校高学年の発達特性を踏まえたコミュニケーション能力の育成に関する研究2010

    • Author(s)
      山元悦子, 稲田八穂
    • Journal Title

      福岡教育大学紀要 59-1

      Pages: 119-142

  • [Journal Article] 読むことの学習指導の方法改善に向けて2009

    • Author(s)
      三浦和尚
    • Journal Title

      日本語学 26

      Pages: 4-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼・小の接続期におけることばの発達とその指導2009

    • Author(s)
      三浦和尚
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部紀要 56

      Pages: 129-140

  • [Journal Article] 論証の構成を意識させた文章表現指導の試み2009

    • Author(s)
      上田祐二
    • Journal Title

      語学文学 47

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] 説明的文章の読みにおける「論理」の再検討2009

    • Author(s)
      間瀬茂夫
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 58

      Pages: 103-111

  • [Journal Article] 中学校における合意形成のための話し合いの実験授業?論証の場の状況に対応することによる論理的共感2009

    • Author(s)
      田中智生
    • Journal Title

      月刊国語教育研究 445

      Pages: 4-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 読書教育の新しい試み-説明的文章における「批評読み」から「読書」へ-2009

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      読書科学 52-3

      Pages: 103-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「交流理論」は学習者に何をもたらすか :「批評的読み」の基礎としての「審美的読み」2009

    • Author(s)
      山元隆春
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 57

      Pages: 107-116

  • [Journal Article] 文章論的観点による説明的文章の教材研究法-「動物の体」(東京書籍小学校五年上) を中心に-2009

    • Author(s)
      植山俊宏
    • Journal Title

      大阪国語教育研究会編 野地潤家先生卒寿記念論文集

      Pages: 262-269

  • [Journal Article] 小学生の話し合い能力に関する実践的研究 : 中学年を対象とした実験授業を通して2009

    • Author(s)
      守田庸一, 住田勝
    • Journal Title

      大阪国語教育研究会編, 野地潤家先生卒寿記念論文集

      Pages: 160-179

  • [Journal Article] 初等教育入門期における物語の読みの学習指導 :「サラダでげんき」を軸として2009

    • Author(s)
      住田勝
    • Journal Title

      学大国文 52

      Pages: 57-77

  • [Journal Article] 教育実習における「話すこと・聞くこと」に関する学び2009

    • Author(s)
      田中智生
    • Journal Title

      日本語学 28-5

      Pages: 16-23

  • [Presentation] 国語科指導力の基礎研究-子どもの書く力をどう捉えるか-2009

    • Author(s)
      村井万里子
    • Organizer
      第117回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学教育学部
    • Year and Date
      2009-10-18
  • [Presentation] 高学年の発達特性をふまえたコミュニケーション能力の育成に関する研究2009

    • Author(s)
      山元悦子, 稲田八穂
    • Organizer
      第117回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学教育学部
    • Year and Date
      2009-10-18
  • [Presentation] 入門期の説明的文章の学習指導に関する一考察-熊本大学教育学部附属幼稚園における参与観察を通して-2009

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      第117回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学教育学部
    • Year and Date
      2009-10-18
  • [Presentation] 小グループの話し合いにおける説明的文章の推論的読みに関する研究2009

    • Author(s)
      間瀬茂夫, 宮本浩治
    • Organizer
      第116回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      秋田大学教育学部
    • Year and Date
      2009-05-31
  • [Presentation] 理解とパフォーマンスの評価基準研究2009

    • Author(s)
      村井万里子
    • Organizer
      第116回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      秋田大学教育学部
    • Year and Date
      2009-05-30
  • [Book] 教育実践の省察力をもつ教員養成-教育実践に結びつけることができる教員養成コア・カリキュラム2010

    • Author(s)
      村井万里子(共著)
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      協同出版
  • [Book] 教育実践から捉える教員養成のための教科内容学の研究2009

    • Author(s)
      村井万里子(共著)
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      風間書房
  • [Book] 国語科教育実践・研究必携2009

    • Author(s)
      三浦称尚(共著)
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      学芸図書
  • [Book] 新たな時代を拓く 小学校国語科教育研究2009

    • Author(s)
      河野順子(共著)
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      学芸図書
  • [Book] 入門期のコミュニケーションの形成過程と言語発達-実践的実証的研究-2009

    • Author(s)
      河野順子(単著)
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      渓水社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi