• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

代用電荷法と数値等角写像に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19340024
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

天野 要  Ehime University, 理工学研究部, 教授 (80113512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡野 大  愛媛大学, 理工学研究部, 准教授 (90294785)
土屋 卓也  愛媛大学, 理工学研究部, 教授 (00163832)
緒方 秀教  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (50242037)
杉原 正顯  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (80154483)
Keywords代用電荷法 / 基本解 / 数値等角写像 / ポテンシャル問題
Research Abstract

1.多重連結領域から一般の平行スリット領域への数値等角写像の方法を定式化し、得られた近似写像関数を用いて、逆に等角写像の存在と一意性の定理に現れるLaurent級数の全展開係数を数値的に求める方法を提案し、その有効性を数値実験的に検証した。(天野,岡野)
2.上記の方法を一般の直線スリット領域への数値等角写像の方法として拡張し、その有効性を数値実験的に検証した。(天野、岡野)
3.ダム問題に対する変分原理を定義する汎関数を設定し、自由境界をわずかに摂動した場合の汎関数の第一変分を求めた。さらに、最適設計の分野で開発された力法(traction method)をダム問題に適応すると、反復スキームが速やかに収束することを見いだした。(土屋)
4.1次元周期的に配列された無限個の障害物をすぎる2次元Stokes流の問題に対し、Stokes方程式の周期的基本解に基づく基本解解法を開発した。さらに、1次元空間周期的なポテンシャル問題、たとえば、1次元周期的に配列された無限個の伝導体をもつ静電場の問題に対し、Laplace方程式の周期的基本解に基づく境界要素法を開発した。(緒方)
5.多重連結領域の場合の代用電荷法による数値等角写像の収束証明のため、関数論における多重連結領域の場合の等角写像の存在証明と、代用電荷法による等角写像の構成法とが綺麗に対応することを示した。また、代用電荷法にお立一次方程式を解く必要が生じる。そのための方法として、特異値分解による方法やクリロフ部分空間法を用いて、悪条件問題の解法に関する研究を進めた。(杉原、岡野)

  • Research Products

    (28 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] A numerical conformal mapping onto the parallel shit domain and the Laurent expansion of mapping functions2008

    • Author(s)
      Li, T., Okano, D. and Amano, K.
    • Journal Title

      Information 11

      Pages: 239-248

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1次元周期的2次元Stokes流に対する基本解法2007

    • Author(s)
      緒方 秀教
    • Journal Title

      京都大学数理解析研究所講究録 1566

      Pages: 119-131

  • [Journal Article] Gauss核サンプリング公式の複素関数論による誤差評価2007

    • Author(s)
      田中 健一郎, 杉原 正顯, 室田 一雄
    • Journal Title

      日本応用数理学会論文誌 17

      Pages: 73-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特異値計算のためのdqds法とmdLVs法の収束性について2007

    • Author(s)
      相島 健助, 松尾 宇泰, 室田 一雄, 杉原 正顯
    • Journal Title

      日本応用数理学会論文誌 17

      Pages: 97-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bi-CR法への准最小残差アプローチの適用について2007

    • Author(s)
      南 さつき, 曽我部 知広, 杉原 正顯, 張 紹良
    • Journal Title

      日本応用数理学会論文誌 17

      Pages: 301-317

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical conformal mapping by the charge simulation method

    • Author(s)
      Amano, K., Okano, D., Ogata, H. and Sugihara, M.
    • Journal Title

      Proceedings of ICoMS 2007 (2nd International Conference on Mathematical Sciences) (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Error estimation in the charge simulation method for two and three dimensional potential problems

    • Author(s)
      Okano, D., Li Tao and Amano, K.
    • Journal Title

      Proceedings of ICoMS 2007 (2nd InternationalConference on Mathematical Sciences) (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complex-Analysis Approach to the Sine-Gauss Sampling Formula

    • Author(s)
      K. Tanaka, M. Sugihara and K. Murota
    • Journal Title

      Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On convergence of the dqds algorithm for singular value computation

    • Author(s)
      K. Aishima, T. Matsuo, K. Murota and M. Sugihara
    • Journal Title

      SIAM Journal on Matrix Analysis and Application (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An extension of the conjugate residual method to nonsymmetric linear systems

    • Author(s)
      T. Sogabe, M. Sugihara and S.-L. Zhang
    • Journal Title

      Journal of Computational and Applied Mathematics (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 直線スリット領域への数値等角写像2008

    • Author(s)
      天野 要, 鳳 弘勝, 李 涛, 岡野 大
    • Organizer
      学術フロンティア推進事業「粒子線と物質の相互作用に関するシミュレージョン科学の新たな展開を目指す総合研究」研究会及び研究成果報告会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      20080312-13
  • [Presentation] 平行スリット領域への等角写像関数のLaurent展開2008

    • Author(s)
      李 涛, 岡野 大, 天野 要
    • Organizer
      日本応用数理学会2008年研究部会連合発表会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      20080308-09
  • [Presentation] 周期的形状壁をすぎるStokes流に対する基本解法2008

    • Author(s)
      緒方 秀教
    • Organizer
      計算科学研究ステーション研究集会
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] The Hadamard Variation of the Dam Problem and Its Applications2008

    • Author(s)
      土屋 卓也
    • Organizer
      2008 International Workshop on Numerical Verification and its Applications (INVA2008)
    • Place of Presentation
      東京第一ホテル(沖縄)
    • Year and Date
      2008-03-02
  • [Presentation] 代用電荷法による数値等角写像と流体力学への応用2008

    • Author(s)
      天野 要
    • Organizer
      JSTさきがけ「水圏環境力学理論の構築」に関する研究打ち合わせ
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-01-25
  • [Presentation] 直線スリット領域への数値等角写像2007

    • Author(s)
      天野 要
    • Organizer
      第4回応用数理に関する愛媛ワークショップ
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20071117-18
  • [Presentation] 直線スリット領域への数値等角写像の方法2007

    • Author(s)
      天野 要, 岡野 大, 鳳 弘勝, 柴 雅和
    • Organizer
      日本応用数理学会2007年度年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20070915-17
  • [Presentation] 等角写像を前処理に用いた代用電荷法2007

    • Author(s)
      岡野 大, 李 涛, 天野 要
    • Organizer
      日本応用数理学会2007年度年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20070915-17
  • [Presentation] 平行スリット領域への数値等角写像とLaurent級数展開2007

    • Author(s)
      李 涛, 岡野 大, 天野 要
    • Organizer
      日本応用数理学会2007年度年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20070915-17
  • [Presentation] Boundary element method for spatially-periodic potential problems2007

    • Author(s)
      H.Ogata
    • Organizer
      ICIAM2007-6th International Congress on Industrial and Applied Mathematics
    • Place of Presentation
      Zurich
    • Year and Date
      20070716-20
  • [Presentation] 平行スリット領域への等角写像関数のローラン級数展開2007

    • Author(s)
      李 涛, 岡野 大, 天野 要
    • Organizer
      日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第11回シンポジウ
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      20070706-08
  • [Presentation] Numerical conformal mappings by the charge simulation method2007

    • Author(s)
      Amano, K., Okano, D., Ogata, H.and Sugihara, M.
    • Organizer
      2nd International Conference on Mathematical Sciences (invited)
    • Place of Presentation
      UTM, Malaysia
    • Year and Date
      20070528-29
  • [Presentation] Error estimation in the charge simulation method for two and three dimensional potential problems2007

    • Author(s)
      Okano, D., Li, T.and Amano, K.
    • Organizer
      2nd International Conference on Mathematical Sciences (invited)
    • Place of Presentation
      UTM, Malaysia
    • Year and Date
      20070528-29
  • [Presentation] A Simple Derivation of Hadamard's Variational Formula and Its Application to the Dam Problem2007

    • Author(s)
      土屋 卓也
    • Organizer
      第7回CoMFoSワークショップ
    • Place of Presentation
      広島国際学院大学
    • Year and Date
      2007-11-26
  • [Presentation] p-version有限要素法のプログラミング-チュートリアル2007

    • Author(s)
      土屋 卓也
    • Organizer
      研究集会「流れ問題のための高品質数値解法と精度保証計算」
    • Place of Presentation
      島根県松江市島根県民会館
    • Year and Date
      2007-11-20
  • [Presentation] A Simple Derivation of Hadamard's Variational Formula and Its Application to the Dam Problem2007

    • Author(s)
      土屋 卓也
    • Organizer
      応用数学に関する愛媛ワークショップ
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] 特異値計算アルゴリズムdqds法の収束定理2007

    • Author(s)
      相島健助, 松尾宇泰, 室田一雄, 杉原正顯
    • Organizer
      京都大学数理解析研究所共同研究集会「計算科学の基盤技術としての高速アルゴリズムとその周辺」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-11-14
  • [Presentation] 代用電荷法による数値等角写像2007

    • Author(s)
      天野 要
    • Organizer
      HMCセミナー
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2007-09-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi