2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19350104
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
大柳 満之 Ryukoku University, 理工学部, 教授 (30213888)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中沖 隆彦 龍谷大学, 理工学部, 教授 (90257824)
青井 芳史 龍谷大学, 理工学部, 准教授 (70298735)
中野 裕美 龍谷大学, 理工学部, 実験講師 (00319500)
|
Keywords | ナノ材料 / 無機工業化学 / 構造・機能材料 / 材料加工・処理 / 複合材料 |
Research Abstract |
遊星ボールミルにおける混合パラメータから混合粉に投入されるエネルギーを計算した。これをもとに自転/公転比や回転数を変えたメカニカル粉砕が、生成したナノ粒子中のそれぞれ原子間の結合状態に与える影響を分析した。また、積層不規則構造の規則化や結晶配向、緻密化にどのように影響するのかをX線回折パターンの解析と密度測定の両方から焼結温度と焼結時間などを変数に詳しく調べた。 積層不規則構造をもつナノ粒子の構造秩序化と結晶配向、焼結が協奏的に起こるのか、或いはどれかを優先的に起こすための条件、因子をしらべた。具体的には、積層不規則構造をもつナノ粒子の構造秩序化に与える影響をそれぞれの構造(結晶、積層不規則構造)に基づくX線回折ピークの積分強度、半値幅などを利用して、各焼結パラメータに対して比較し、焼結にともなうそれぞれのナノ粒子の構造規則化挙動について調べた。同時に、焼結密度がどのように変化していくのかを追跡しながら、結晶化・結晶配向・緻密化が協奏的に起こるのか、或いはどれかを優先的に起こすための条件、因子を特定できるのかを調べた。また、パルス通電が、物質移動に与える影響も調べた。 積層不規則構造をもつナノ粒子を作製するときに、予め特定の添加剤を同時に混合させ、積層不規則構造の秩序化、結晶配向度や焼結に与える影響を調べた。具体的には、積層不規則構造をもつナノ粒子を作製するときに、ボロン、酸化ボロン、金属、金属酸化物などを同時に混合させ、積層不規則構造の秩序化、結晶配向度や焼結に与える影響を調べた。
|