• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

100m級風車・避雷塔への冬季雷を利用する電気・通信・家電設備の雷保護の研究

Research Project

Project/Area Number 19360134
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

中村 光一  Chubu University, 工学部, 教授 (10024283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻野 仁志  石川工業高等専門学校, 教授 (50042932)
安井 晋示  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (30371561)
鵜飼 裕之  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (40135405)
角 紳一  中部大学, 工学部, 教授 (00102773)
Keywords冬季雷 / 風車、避雷塔への雷撃 / 大地へのサージ電流分流 / 接地点電位上昇 / 風車先端リーダ光 / ラジオ送信所侵入サージ / サージ電流同時測定 / 同軸構造の避雷導体
Research Abstract

平成20年度は、平成19年度に引き続き冬季雷に関して、石川県河北郡内灘町風力発電所にて雷電流、複数接地電極への分流電流、歩幅電圧などの測定ならびに雷雲下風車・避雷塔から始まるリーダ光の撮影を実施した。また、石川県加賀市山中町近郊の山岳のラジオ送信所のアンテナへの雷撃電流ならびに放送設備に侵入する雷サージ電流を測定した。
(1)10波以上の雷撃電流が測定され、ピーク値、電荷、固有エネルギー、峻度の雷電流パラメータを求め、統計データに加えた。地球温暖化の影響か、金沢地方は例年ほど襲雷頻度が少なく、規模も大きくなかった。電流の大きなもので、65.5kA超、40Cであった。まだ未回収分が相当数あるが、さらに大きなものは期待できない。
(2)風車先端から始まるリーダ光を観測した。今回が初めての観測成功であったが、風車の羽根先端部からの弱いリーダ光が出現した。数十回の撮影機会があったが、出現回数は今回の一回しかなかった模様。雷雲下風車からのリーダ光はあまり頻繁に出現しないかもしれない。今後の観測を待ちたい。
(3)山中ラジオ送信所では局舎に侵入した誘導雷サージ電流の6箇所同時測定に成功した。配電線から雷サージ電流が放送機側に侵入したが、直前の保護装置(SPD)が動作し、大半の電流を迂回させると同時に、機器に加わる過電圧を抑制しており放送設備を保護した。
(4)2m長までの同軸構造体の避雷導体の過渡インピーダンスの基礎的特性を明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] A study of lightning protection of wind turbine blade by using the characteristics of creeping discharges with backside electrode2008

    • Author(s)
      Masayuki Minowa, Shin Ichi Sumi, Kenji Horii
    • Organizer
      International Conf. on Grounding and Earthling & 3^<rd> International Conf. on Lightning Physics and Effects
    • Place of Presentation
      Florianopolis, Brazil
    • Year and Date
      20081116-20081120
  • [Presentation] Proposal of a new lightning conductor and/or earth electrode with coazial structure and conductive filler2008

    • Author(s)
      Sinji Yasui, Koichi Nakamu ra, et. al.
    • Organizer
      International Conference on Lightning Protection
    • Place of Presentation
      Uppsala, Sweden
    • Year and Date
      20080623-20080626
  • [Presentation] Observation of Winter Lightning Striking a Wind Power Generation To wer/a Lightning Tower and its Statistical Analysis2008

    • Author(s)
      Koichi Nakamura, Hitoshi Sakurano, et. al.
    • Organizer
      International Conference on Lightning Protection
    • Place of Presentation
      Uppsala, Sweden
    • Year and Date
      20080623-20080626
  • [Presentation] A study of risk lightning damages of wind turbine blade by using the balsa-core and glass fiber reinforced plastics skin2008

    • Author(s)
      Masayuki Minowa, Shin Ichi Sumi, Kenii Horii
    • Organizer
      International Conference on Lightning Protection
    • Place of Presentation
      Uppsala, Sweden
    • Year and Date
      20080623-20080626
  • [Presentation] 風車タワー/避雷塔への雷撃電流と大地への分流電流測定2008

    • Author(s)
      中村光一, 櫻野仁志, 安井晋示
    • Organizer
      電気設備学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2008-09-04
  • [Presentation] 同軸構造体の過渡インピーダンス特性2008

    • Author(s)
      安井晋示, 中村光一, 他
    • Organizer
      電気設備学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2008-09-04
  • [Presentation] 沿面放電を利用したブレードの保護対策に関する実験的検討2008

    • Author(s)
      角 紳一, 箕輪昌幸, 堀井憲爾
    • Organizer
      電気設備学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2008-09-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi