• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

スマートモビリティネットワークの地域展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19360228
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

原田 昇  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 教授 (40181010)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森川 高行  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (30166392)
張 峻屹  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 准教授 (20284169)
羽藤 英二  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (60304648)
大森 宣暁  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (80323442)
高見 淳史  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (40305420)
Keywordsスマートモビリティネットワーク / 交通まちづくり / 自転車共同利用システム / 交通行動変容 / グループ行動理論
Research Abstract

1)コアメンバーによるSMNの定義
原田、羽藤のコアメンバーの話し合いにより、スマートモビリティネットワーク(SMN)の定義を、「利用者行動理論を下敷きにした、環境と健康に優しい新たなモビリティサービスを実現する市民参加型の仕組みのこと。オンデマンドバスや共同利用自転車などを様々な認証技術で包括的に管理・運用するとともに、エコと健康の見える化技術を援用することで個人の交通行動の変容を実現する」と明確にした。
2)SMNのための基礎理論と事例収集
SMNのための基礎理論として、グループ行動理論やエコポイントを考慮した行動理論を主題としたSMN研究会を実施するとともに、土木学会・交通まちづくり研究小委員会(委員長:原田昇)との共同実施による地方事例部会・手法部会などを開催し、要素技術の概念整理と事例収集を行った。また、SMNのうち自転車共同利用の先進事例をレビューし、導入規模と効果において群を抜いているパリのベリブに着目し、現地視察・ヒアリング調査を実施し、需要予測や財源制度の資料収集を実施した。
3)SMNの実装
SMNの具体例として情報通信・位置情報技術を組み入れた自転車共同利用に着目し、その評価フレームを議論した。また、柏の葉地区を舞台として、ワークショップによるポート配置案の検討や、体験型イベントなどを含む自転車街づくりを進めるとともに、その効果についても検討した。
4)住み替え時のモビリティ選択に関する調査と分析
SMNの導入が進んでいる柏の葉地区において、駅前の新築マンションへの入居が決定している世帯を対象に、生活活動・交通行動の転居前実態と転居後意向に関する調査・分析を行い、自宅近所での自動車によらない活動・行動への意向が高まっていることを確認した。また、タウン情報の提供がこうした意向を強める可能性があることも明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] メカニズムデザイン:横浜-フランス-金沢2009

    • Author(s)
      羽藤英二
    • Journal Title

      交通工学 44(2)

      Pages: 31-39

  • [Journal Article] 自転車空間のモビリティデザイン2008

    • Author(s)
      羽藤英二
    • Journal Title

      交通工学 43(2)

      Pages: 4-12

  • [Journal Article] 郊外駅周辺地区への転居予定者の生活交通行動意向とタウン情報提供の効果に関する分析-千葉県柏市・柏の葉地区を例に-2008

    • Author(s)
      高橋理, 高見淳史, 大森宣暁, 原田昇
    • Journal Title

      都市計画論文集 43-3

      Pages: 781-786

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レパートリーグリッド法を用いた体験型自転車イベントの効果分析-柏の葉を事例として-2007

    • Author(s)
      藤井敬士, 渡辺美穂, 羽藤英二
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM) 36

  • [Presentation] 柏の葉自転車街づくりの取り組み-自転車共同利用サービスの導入-2008

    • Author(s)
      渡辺美穂, 羽藤英二
    • Organizer
      都市計画ポスターセッション2008
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂
    • Year and Date
      2008-05-16

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi