2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19360403
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
福井 勝則 The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 准教授 (70251361)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大久保 誠介 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90092155)
羽柴 公博 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (60456142)
|
Keywords | 岩盤災害 / 空白期間 / 電磁波 / クリープ / 間隙水 |
Research Abstract |
数週間前に予兆現象を示した後に,いったん予兆現象がおさまり,空白期間を経て地震等の岩盤災害がおこることがある。この空白期間の説明はこれまでの実験室実験の結果や数値シミュレーションでは説明しきれない事項であり,岩盤災害の予知を将来的有目標として,本研究においては,地震をはじめとする岩盤災害直前に空白期間が生じる原因,現象を探ることを目的とした。 地震に関する空白期間に関するデータを蓄積する観点から,NPO団体と共同で,電磁ノイズ観測装置を日本各地27個所に配置し,地震前後に発生する電磁波の観測を行い,地震発生の3週間から1ヶ月前から電磁ノイズが増加し始め,地震発生の1週間から2週間前に電磁ノイズがピークに達し,その後低下し(空白期間といえる部分が存在),地震に至るという例が多数見られた。仙台周辺での地震を詳細に検討した結果,仙台の東南方向に生じた地震ではこのような傾向が顕著であることがわかった。 空白期間が生じる原因として次の4つの要因を検討中である。1)地球潮汐による応力変動の影響:地球潮汐の影響で応力に周期的な変動が生じ,地球潮汐が地震のトリガーとして働く可能性,2)局部的破壊と安定期間:局部的に弱い個所が破壊する際,亀裂の進展によって電磁現象が生じるが,応力の再分配が生じても他の領域はまだ破壊にいたらず,そのため電磁現象はいったん減少する可能性,3)イベント数と電磁波の発生量:破壊が亀裂部に集中することによってイベント数の減少の影響で現れている可能性,4)水の影響:破壊前に亀裂の発達に伴い電磁現象が現れるが,破壊直前ではイオンを含んだ水の移動によりそれが打ち消され,電磁現象として観測されにくくなる可能性。
|
Research Products
(4 results)