• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

樹幹の漏脂現象の機構解明を目的とした病理学的、生理学的、分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 19380088
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

山本 福壽  Tottori University, 農学部, 教授 (60112322)

Keywordsヒノキ / ヒノキアスナロ / エチレン / ジャスモン酸 / サリチル酸 / 漏脂病 / Cistella japonica / Aquilaria crassna
Research Abstract

ヒノキ科樹種の漏脂病、樹脂胴枯病による漏脂現象のメカニズム解明に関する4課題のうち、以下の2課題を実行した。(課題2)生理学的アプローチ:刺激伝達物質の定量と生理作用の解析:エチレン,ジャスモン酸とともにサリチル酸を樹幹に処理することで、傷害樹脂道形成におけるサリチル酸の生理作用を検討した。実験には石川県輪島市の林業試験場試験地に植栽されている36年生ヒノキアスナロ(マアテ)と鳥取大学教育研究林「蒜山の森」に植栽されている35年生ヒノキを用いた。処理薬剤にはエスレル(Et),ジャスモン酸メチル(JA-Me),およびサリチル酸ナトリウム(SA-Na)を用いた。実験時期は,マアテが5月24,25日に処理,7月9日に採取,12月4日に樹脂流出長を測定した。ヒノキについては,6月14日に処理,7月28日に採取,11月2日に樹脂流出長の測定を行った。この結果、マアテではSA-Naを混合した処理において,顕著な樹脂道形成が認められた。SA-Na濃度が5%の場合でも樹脂道形成は促進されたが,1%の時よりも小さかった。ヒノキでは,SA-Naによる樹脂道形成の促進効果は認められなかった。しかし,EtおよびJA-Me処理においてSA-Naの濃度増加によって樹脂道形成が抑制された。これらのことから,マアテとヒノキではエチレン,ジャスモン酸,およびサリチル酸に対する感受性が異なっているようであった。また特定の濃度のサリチル酸はエチレンおよびジャスモン酸の存在下で樹脂道形成に促進的に働くことが示唆された。これらの結果は2008年11月の樹木医学会大会(水戸市)、2009年3月の日本森林学会大会(京都大学)において発表した。(課題4)樹脂分泌機構を基盤とした林業・林産業における新技術の開発:2008年9月、タイのKasetsart大学のTrat Agroforestry Research Stationにおいて8年生Aquilaria crassnaを用いた有用樹脂成分の分泌促進の追加的な実験を行った。この最終結果は最後の報告書で取りまとめる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ヒノキアスナロおよびヒノキ樹幹の傷害樹脂道の人為的形成2009

    • Author(s)
      中山正規・田中陽子・森脇広之・岩永史子・小谷二郎・山本福壽
    • Organizer
      第120回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] ヒノキ科樹木の漏脂病発症の謎2009

    • Author(s)
      山本福壽, 小谷二郎
    • Organizer
      第56回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] ヒノキ科樹皮の傷害樹脂道形成の人為的制御2008

    • Author(s)
      中山正規・森脇広行・小谷二郎・山本福壽
    • Organizer
      第13回樹木医学会大会
    • Place of Presentation
      茨城県立県民文化センター・水戸市
    • Year and Date
      2008-11-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi