2009 Fiscal Year Final Research Report
Integrated Research and Rural Verification of Japanese Bio-fuel Policy from Rice: For Establishment of Social System to Change Paddy Field into Oil Field
Project/Area Number |
19380129
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Agro-economics
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
YABE Mitsuyasu Kyushu University, 大学院・農学研究院, 教授 (20356299)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MAEDA Koushi 九州大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (20274524)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
MOROZUMI Kazuo 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30312622)
ISHII Keiichi 東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (20356322)
TANAKA Munehiro 佐賀大学, 農学部, 准教授 (50295028)
KANOU Hideyuki 宮崎大学, 農学部, 准教授 (00423509)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2009
|
Keywords | 農業と環境 / 環境支払い / バイオ燃料 / 過剰農産物 / ガソリン税 / 地球温暖化 |
Research Abstract |
本研究では、我が国でのコメによるバイオエタノール生産は、食糧生産と競合するものではないこと、エネルギー利用効率向上と事業収益性確保の視点から多収量米の多用途・多段階利用が不可欠であること、また農家がコメ1キロを25円で販売しても8万円/10a程度の助成金があれば収益性が確保できること、そのためにも欧米の先進事例のように農家や農協の主体的取組と石油流通販売業者の協力が極めて重要であることを示した。
|