• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

犬における造血幹細胞を用いた自家骨髄移植療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19380175
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

辻本 元  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60163804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 耕一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (90294660)
藤野 泰人  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (70401180)
Keywords犬 / 化学療法 / 骨髄移植 / 造血幹細胞 / 治療 / 凍結保存 / リンパ系腫瘍 / リンパ腫
Research Abstract

本課題においては、犬のリンパ腫に対する化学療法による治療成績を格段に向上させることを目的とし、自家骨髄移植システムの導入をめざして研究を進めた。
自家骨髄移植を実施するにあたっては、リンパ腫の寛解時にその症例自身の骨髄を採取して凍結保存する必要がある。本研究では、2種類の凍害保護液(ジメチルスルフォオキシドおよびハイドロキシエチルスターチ)を用い、それぞれ2種類の方法(凍結用コンテナおよびプログラムフリーザー)で凍結することによって凍結法を検討した。その結果、ハイドロキシエチルスターチを用いてプログラムフリーザーによって凍結した場合に最も高い細胞生存率とin vitroコロニー形成能が得られた。本研究の成果により、自家骨髄移植を臨床応用する際に生着能の高い造血幹細胞を長期間にわたって凍結保存することが可能となった。
一方、リンパ腫症例から採取した骨髄およびCD34陽性造血幹細胞分画においてはリンパ腫細胞の混入が問題となる。そこで、本研究においてはリアルタイムPCR法を用いて微量な腫瘍細胞(Minimal residual disease,MRD)の定量系を作製した。この方法により、リンパ腫の寛解レベルおよび移植骨髄細胞中におけるMRDのレベルを正確に測定することが可能となると同時に、自家骨髄移植を組み合わせた高用量化学療法の有用性を客観的に評価できるものと期待される。
さらに、今回作製したMRDレベルの測定系により、現在最も標準的に行われているウイスコンシン大学多剤併用化学療法プロトコールUW-25)で使用されている各抗癌剤の腫瘍細胞減少効果を比較することが可能となった。その比較検討の結果、腫瘍細胞減少効果の強さはドキソルビシン、ビンクリスチン、シクロフォスファミドの順であることが明らかとなり、今後のプロトコール改変のための重要な基礎データを得ることができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Quantitative analysis of RNA transcripts of Hox, SHH,PTCH, Wnt, and Fzd genesin canine hematopoietic progenitor cells and various in vitro colonies differentiated from the cells.2009

    • Author(s)
      Ide, K., Goto-Koshino, Y., Tsujimot
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science 71

      Pages: 69-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of various methods for the cryopreservation of canine bone marrow-derived CD34+ cells.2008

    • Author(s)
      Ide, K., Matsuura, S., Tsujimoto, H
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Seience 70

      Pages: 1211-1217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative assessment of minimal residual disease (MRD) in canine lymphoma by using real-time polymerase chain reaction.2008

    • Author(s)
      Yamazaki, J., Baba, K., Tsujimoto,
    • Journal Title

      Veterinary Immunology and Immunopathology 126

      Pages: 321-331

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 犬リンパ腫の微小残存病編定量によるウイスコンシン大学多剤併用プロトコール(UW-25)期間中に使用される各抗癌剤の効果の比較2009

    • Author(s)
      佐藤雅彦、山崎淳平、辻本元ら
    • Organizer
      日本獣医内科学アカデミー/日本獣医臨床病理学会2009年大会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(新宿)
    • Year and Date
      2009-02-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi