2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19390033
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
小椋 康光 Chiba University, 大学院・薬学研究院, 准教授 (40292677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 紀行 千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (10376379)
|
Keywords | セレン / メタロミク / スペシエーション / カラシナ / セレノ糖 / ICP-MS / 生物循環 / メタロイド |
Research Abstract |
セレンは動物にとって必須元素であり,陸域の生物圏では,棲息する生物に毒性を発揮することなく,循環が起こっていると考えられる。セレンの化学的特徴として,セレンは類金属であるため,生体内においては共有結合性の化合物を形成し,セレン自体の化学形を変化させて代謝されていく。一方,植物においてセレンは必須元素ではなく有用元素と認識されている。セレン蓄積性を示す植物ではセレノアミノ酸が生合成されることが知られている。そこでまず,植物におけるセレンの代謝過程を検討した。次に植物→動物のセレンの移行はセレノアミノ酸という双方に有益な化学形で行われていると理解できるが,動物→植物の移行形態であるセレノ糖は双方に有益な,つまり動物だけでなく植物にとっても有益な化学形であるといえるのか明らかではない。そこで動物の排泄形であるセレノ糖が植物に対してどのような影響を与えるのか明らかにすることを目的とし,検討を行った。さらにセレンの代謝過程を明瞭にするため,同属のテルルの代謝との比較を行った。 新規のセレン蓄積性植物におけるセレンの代謝物の探索を行ったところ,新規のセレン化合物としてセレノホモランチオニンを同定した。またセレンはその代謝過程で同属の硫黄と厳密に区別されているが,セレノアミノ酸の一種であるセレノメチオニンとメチオニンは区別されずに代謝されることが明らかとなった。テルルについても,セレンよりもさらに厳密に区別されるものの,テルロメチオニンについては,やはりメチオニンと区別されないという結果を得た。またセレン蓄積性植物におけるセレンの化学形依存的な取り込み機構についても検討い,成果を挙げつつある。
|
Research Products
(17 results)