2008 Fiscal Year Final Research Report
Analysis and application of memory T and memory B cells by applying artificial lymph nodes
Project/Area Number |
19390142
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Immunology
|
Research Institution | Kyoto University (2008) The Institute of Physical and Chemical Research (2007) |
Principal Investigator |
WATANABE Takeshi Kyoto University, 大学院・医学研究科, 研究員 (40028684)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KOBAYASHI Yuka 独立行政法人理化学研究所, 特別研究員 (00433590)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | 人工免疫組織 / リンパ節 / 記憶T細胞 / 記憶B細胞 / 濾胞性ヘルパーT細胞 / 感染症治療 / 腫瘍免疫 / 再生医学 |
Research Abstract |
我々は世界で初めて、自然のリンパ節と類似の構造を持ち、強力な免疫機能を発揮できる移植可能な人工のリンパ節を構築したが、本研究では我々の作製した人工リンパ節において自然のリンパ節では到達し得ないほどの爆発的な二次免疫反応が効率的に誘導されてくることがわかった。我々の人工リンパ節を応用することで非常に高い親和性を持つ治療用モノクローナル抗体の作出が容易に可能となる。我々の作製した人工リンパ節では抗原特異的な記憶ヘルパーT細胞、記憶B細胞が高率に集積してくること、抗原刺激後には濾胞性ヘルパーT(TFH)細胞が高率に人工リンパ節内で分化、増殖してくること、増殖したTFHヘルパーT細胞からのサイトカインIL-21により、抗原刺激を受けたB細胞あるいはCD8陽性キラーT細胞の爆発的な増殖、分化が誘導されることがわかった。しかしながら、抗原特異的なIgGクラスの抗体が大量に産生されてくるにも拘らず、人工リンパ節においては自己抗体の産生は全く見られない。我々の人工リンパ節はヒト免疫系の修復、強化、再生など臨床応用に発展する可能性がある。
|