• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

F-18 フルオロデオキシマンノース(FDM)によるPETがん診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 19390312
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福田 寛  Tohoku University, 加齢医学研究所, 教授 (30125645)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 錬  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (60143038)
吉岡 孝志  山形大学, 医学部, 教授 (90271981)
KeywordsPET / がん画像診断 / デオキシマンノース / デオキシグルコース
Research Abstract

^<18>F標識2-フロロデオキシマンノース(^<18>F-FDM)は、^<18>F-FDGと比較してC-2のFの立体配座のみが異なる構造異性体であり、^<18>F-FDGと同程度に腫瘍集積性を示す一方で、小腸や脳への集積性が低く、また血中からの消失速度も速い特徴を有する。従来、^<18>F-FDMは^<18>F-F2を使ったFDG合成法における副産物として合成されたが、比放射能および収量が低くなるという欠点があった。将来的に^<18>F-FDMの臨床研究への展開を考慮した場合、効率的な18F-FDM標識合成法の確立が求められる。そこで本年度は、^<18>F-の求各置換反応により効率的に^<18>F-FDMを合成できるように、新規FDM標識前駆体の開発を行った。前駆体の構造としては、C-2以外の水酸基をAc基で保護し、C-2位に脱離基としてBr、I、OTf基を有する2-デオキシグルコース(DG)誘導体の合成を目指した。BrおよびI基を脱離基に持つ前駆体は、それぞれTBAB、TBAIを求核剤として、1,3,4,6-テトラ-0-アセチル-2-0-Tf-マンノース(FDG前駆体)に対するSN2反応により収率よく合成することに成功した。一方、OTf基を有するFDM前駆体については、まず、Dickの方法に従いペンタアセチルグルコースを出発原料としてそのC-1位を塩化アルミニウムによりCl化した後、加水分解により1,3,4,6-テトラ-0-アセチルグルコースを合成した。そしてC-2のOH基をTf20によりTf化し、目的とする2-0-Tf-FDM前駆体の合成に成功した。以上、本研究により開発した前駆体を用いれば理論的に既存の効率的FDG標識合成法や合成装置を利用することが可能となり、比放射能に優れたFDMを高収量で標識合成できるようになると期待される。次年度以降は、標識合成法のつめを行うとともに、腫瘍集積性、正常臓器分布などの生物学的特性の評価を行うことにする。

  • Research Products

    (15 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] がん薬物療法におけるポジトロンCTの役割2008

    • Author(s)
      吉岡 孝志
    • Journal Title

      山形医学 26

      Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Initial evaluation of dynamic human imaging using 18F-FRP170 as a new PET tracer for imaging hypoxia.2007

    • Author(s)
      Kaneta T
    • Journal Title

      Annals of Nuclear Medicine 21

      Pages: 101-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance profile of FDG-PET and PET/CT for cancer screening on the basis of a Japanese nationwide survey.2007

    • Author(s)
      Minamimoto R
    • Journal Title

      Annals of Nuclear Medicine 21

      Pages: 481-498

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diagnosing active inflammation in the SAPHO syndrome using 18FDG-PET/CT in suspected metastatic vertebral bone tumors.2007

    • Author(s)
      Inoue K
    • Journal Title

      Annals of Nuclear Medicine 21

      Pages: 477-480

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2-(2-[2-Dimethylaminothiazol-5-yl]ethy1)-6-(2-[fluoro]ethoxy]benzoxazole: anovel PET agent for in vivo detection of dense amyloid plaques in Alzhymer's disease patients.2007

    • Author(s)
      Kudo Y
    • Journal Title

      J. Nucl. Med. 48

      Pages: 553-561

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First achievement of less than 1 mm FWHM resolution in practical semiconductor animal PET scanner.2007

    • Author(s)
      Ishii K
    • Journal Title

      Nucl. Instr. Meth. Phys. Res. A576

      Pages: 435-440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of the binding characteristics of [18F]fluoroproxyfan in the rat brain for in vivo visualization of histamine H_3 receptor.2007

    • Author(s)
      Funaki Y
    • Journal Title

      Nucl. Med. Biol. 34

      Pages: 981-987

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Influence of nitrogycerin treatment on tumor uptake of hypoxia marker, [F18]FRP170.2007

    • Author(s)
      Kaneta T
    • Organizer
      54th SNM Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ワシントンDC, USA
    • Year and Date
      20070602-06
  • [Presentation] Correlation of lung FDG uptake and CT density in dependent regions with and without interstitial lung disease on 18FDG-PET/CT.2007

    • Author(s)
      Inoue K
    • Organizer
      54th SNM Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ワシントンDC, USA
    • Year and Date
      2007-06-05
  • [Presentation] Assessment of tumor hypoxia induced by vascular targeting therapy.2007

    • Author(s)
      Furumoto S
    • Organizer
      54th SNM Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ワシントンDC, USA
    • Year and Date
      2007-06-04
  • [Book] PET-CT 画像診断マニュアル2008

    • Author(s)
      岡田 賢
    • Total Pages
      110-126
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] ますます広がる分子イメージング技術2008

    • Author(s)
      福田 寛
    • Total Pages
      260-264
    • Publisher
      メディカルドゥ
  • [Book] 非侵襲・可視化技術ハンドブック2007

    • Author(s)
      福田 寛
    • Total Pages
      499-501
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
  • [Book] Future medical engineering based on bionanotechnology2007

    • Author(s)
      Suzuki M
    • Total Pages
      829-835
    • Publisher
      Imperial College Press
  • [Book] クリニカルPETの最前線2007

    • Author(s)
      吉岡 孝志
    • Total Pages
      240-245
    • Publisher
      先端医療技術研究所

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi