2009 Fiscal Year Annual Research Report
局所脳律動変化にもとづいた言語機能局在同定と言語機能再建
Project/Area Number |
19390378
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
平田 雅之 Osaka University, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (30372626)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉峰 俊樹 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00201046)
依藤 史郎 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80191675)
|
Keywords | 機能再建 / 機能局在 / 言語 / 脳律動 / 脳磁図 / ブレイン-コンピュータ・インターフェース |
Research Abstract |
1 非侵襲的脳機能同定法の研究:MEGとTMSを用いた言語機能局在同定法の確立 (1) MEGでの言語優位半球評価、言語機能局在評価 単語黙読課題を用いた場合、アミタールテストとの比較で85%一致、電気刺激によるマッピング法との位置の差は6.3±7.1mmであり、非侵襲的検査法として優れた方法であると証明され、成果が英論文誌JournalofNeurosurgeryに掲載された。 時間的推移を可視化することにより、θ帯域の同期が逐次的処理を反映し、α帯域の脱同期が感覚性運動野の活動を反映し、β・low1γ帯域の脱同期が陰性運動野・運動性言語野の活動を反映することを明らかにして、画像化した。成果は現在英文誌に投稿中。 さらに語黙読課題に加えて動詞連想課題を行うことで、言語優位半球同定精度の向上と後部言語領野の検出力を改善をはかっている。 (2) ECoGを用いた脳律動計測 MEGと同一課題を用いて結果と比較した。時間周波数解析によりECoGではMEGに比較してγ帯域の同期活動を明瞭に検出できることが明らかになった。 2 言語機能再建法の研究 3種の単音発声時の皮質脳波を計測し、support vector machineを用いて発声内容推定を試みたところ、60-70%の正解率がえられた。現在、推定に用いる生理学的特徴量を探索して、推定精度の向上をはかっている。
|
Research Products
(33 results)