• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

逆行性軸索輸送を利用した細胞膜透過性ペプチドによる難治性疼痛治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 19390408
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

廣瀬 宗孝  University of Fukui, 医学部, 准教授 (50275228)

Keywordsシグナル伝達 / 神経科学 / 蛋白質 / 薬学 / 痛み / 神経成長因子 / 細胞膜透過性ペプチド / TrkA
Research Abstract

平成19年度に開発したTrkA活性抑制作用をもつ細胞膜透過性ペプチド(YGRKKRRQRRR-acp-SRDIYSTDYYR : IPTRK3と命名)が、動物の痛みモデルにおいて鎮痛作用を持つかどうかを検討した。
ラット足底部への完全フロイトアジュバンド(CFA)を皮下投与する炎症痛モデルにおいて、炎症部位に皮下投与したIPTRK3は、熱刺激に対する疼痛過敏と機械刺激に対する疼痛過敏の両方を抑制した。またIPTRK3を投与したラットでは、後根神経節細胞におけるTRPV1の発現が抑止された。
マウスの坐骨神経を損傷するSelzer modelを作成し、神経障害痛に対するIPTRK3の効果を検討した。Selzer model作成7日後に、IPTRK3を腹腔内投与したところ、熱刺激に対する疼痛過敏と機械刺激に対する疼痛過敏の両方を抑制した。
以上のことから、げっ歯類の侵害受容痛と神経障害痛に対して、IPTRK3は鎮痛効果を発揮することが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 慢性非がん性痺痛患者における嗜癖を予防するための長期オピオイド療法2010

    • Author(s)
      廣瀬宗孝, 田畑麻里, 坂井美賀子, 関久美子, 松木悠佳
    • Journal Title

      ペインクリニック 31

      Pages: 221-224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthetic pentapeptides inhibiting autophosphorylation of insulin receptor in a non-ATP-comvetitive mechanism2009

    • Author(s)
      Kato M, Abe M, Kuroda Y, Hirose M, Nakano M, Handa T
    • Journal Title

      J Pept Sci 15

      Pages: 327-336

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Neuropathic pain の症状から予測するガバペンチンの臨床効果2009

    • Author(s)
      廣瀬宗孝, 坂井美賀子, 松木悠佳
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第43回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-07-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi